※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2ヶ月の赤ちゃんが夜寝かしつけで苦戦しています。夜中も起きやすく、昼間は比較的よく眠る。友人の体験から不安を感じており、解決策を求めています。

生後2ヶ月のねんねについて質問です。
夜の寝かしつけに苦戦してます。
19時〜20時にお風呂→おっぱいミルク(おっぱいだけじゃ足りないので)→抱っこで寝かしつけ
という流れから始まりますが、おっぱいやミルク飲みながらや抱っこですごく寝てても布団に置くと起きてしまいます。上手くいって置けたとしてもしばらくすると音もなく目をキラキラさせて起きてます。なので寝かしつけの繰り返しか、3時間後のおっぱいミルクの時間まで寝ずにずっと抱っこしてます。
また、夜中も同じことが起きがちでオールする日もあります。
朝方や昼間はわりとよく寝ますが、夜になってくると急に眠りが浅くなるような気がします、、、
なるべく昼夜の区別つけて欲しいので朝や昼間は日を浴びて、猛暑なのであまり散歩はしませんが少しベランダに出たりしてます。また、メリーなどで遊ぶのも昼間だけで夜はしないようにしてます。夜はお風呂上がりからは部屋を暗くしてます。
2ヶ月から夜通し寝るようになった、寝かしつけに困らなくなったという友人の体験談を聞いていたのもあり、我が子の睡眠事情が大丈夫か心配です。また夜寝れなくて私もしんどいので何か解決策があれば教えて頂きたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

背中スイッチというやつですね!
子供二人ともそれくらいの月齢の時に発動しまくりでした😭
二人目では抱っこ布団を導入したところ背中スイッチ発動しなくなりましたよ✨
使える時期は短いですが、ラクになるのでオススメです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます!これくらいの時期はなるものなのですね🥲抱っこ布団ためしてみます!ありがとうございます

    • 8月11日
はじめてのママリ🔰

育児いつもお疲れさまです☘️
夜間、決まった時間からスワドルを着せ始めてからよく寝てくれるようになりました!
これを着たら寝るんだよ〜とわかってもらうために毎日着せてます!
そして夜間は、泣かずに起きているときは遊ばず見守りのみにしています!するといつの間にか寝てくれています(笑)

今日も寝かしつけがんばりましょう☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます!スワドル気になってましたが買ってませんでした…!遊ばず見守るといつのまにか寝てるというのもびっくりです!参考になります。やってみたいと思います。

    • 8月11日
ぱに🔰

同じ生後2ヶ月です!!
背中スイッチすごいですよね…まだお布団についてないおろすよーっていう雰囲気だけで起きるので😇ってなってます。。。

うちは生まれた頃から昼間は明るく、夜は真っ暗にしていたら昼夜の区別がつき夜はまとまって寝るようになりました!3ヶ月頃になると昼夜の区別が大体みんなついてくるようなので、オールした日などは大変かと思いますが続けると効果的なのかなと思います☺️

背中スイッチ対策は、抱っこではなくお布団にごろんしたまま寝かしつける方法を練習して解消しました!!
まだ100%上手くいくわけではないですが、おむねトントン+おしゃぶり+鼻歌でお布団にごろんでお昼寝と夜も寝れています✨眠った時と体勢が変わらないので、背中スイッチもないですし床にお布団であれば自分も横になれるので楽ですよ☺️(ぐずって抱っこになった時は1時間近くぐっすり寝かせてからなら降ろせます…💦)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます!ほんとにそれです…!

    お布団にごろんしたまま寝かしつけるの練習すると良いんですね!寝てくれるのすごいですね🥹わたしも練習してみようと思います。

    • 8月11日
  • ぱに🔰

    ぱに🔰

    抱っこで寝たらもはや降ろすのは諦めて私も一緒にソファに座ってうとうとしたりドラマ見たりしてます💦

    まだ本格的な練習できる月齢ではないので、泣いたら抱っこ落ち着いたら降ろすの繰り返しだけでも、効果ありました✨
    月齢低いうちの方がクセが取れやすいと聞いたので、抱っこで寝る癖を取る感じで練習しました☺️

    まだまだまとめて寝られない日が続きますが頑張りましょう…😭😭!

    • 8月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても参考になります!!!
    ありがとうございます😭✨

    • 8月11日
はじめてのママリ

上の子は1日中抱っこしたら起きるの繰り返しで白目剥く日々でした。笑
下の子は特に何もしていないですが1ヶ月頃から生活リズムがついてきて今は完全に早寝早起きに朝寝昼寝夕寝といった感じになっています☀️

なので、多分性格だったり親も雑になってるのも関係してるのかなと感じます。
まだ朝夜逆転してる子もいる時期ですし、焦らず朝や昼寝てくれる時に一緒に寝るのが良いと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます!その子によって違ったりするもんなんですね、、
    焦らなくて大丈夫なんですね。安心するお言葉ありがとうございます。朝寝はぐっすりしてくれるので、その時わたしもちゃんと寝ます☺️

    • 8月11日
m-mama💚

お風呂をもう少し早くしてみてはどうですかね🤔?
うちも飲みながら寝ることあるんですけどよく起こして飲ませてます😂

うちも新生児の時はまっっったく寝ませんでした😭‼️
やった事は20時に豆電球の部屋で授乳→ミルク、21時に真っ暗にする。ただ真っ暗だと顔が分からないのでニトリで買った授乳ランプの1番暗いのを一晩つけて豆電球より暗くしてます。

あとハイローチェアおすすめです👍
最近夜に使うことが無くなりましたが揺らすと自然に寝てくれます🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます!寝かしつけの流れ参考になります🙇‍♀️✨
    授乳ランプ使ってみようと思います
    ハイローチェアで寝てくれるのを期待して用意してたのですが、うちの子は気に入らずでした😂💦

    • 8月11日
はじめてのママリ🔰

2ヶ月の男の子育ててます🥲同じく背中スイッチあるので21時には寝かせたいのでその少し前に添い乳です🙋🏼‍♀️でも添い乳だと沢山飲めないと思うので片乳は暗い部屋であげて片方を添い乳してます!このまま2時ごろまで寝て、授乳してゲップして置いたらこの時は1人ですんなり寝ます👶🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます!添い乳で寝てくれるの羨ましいです🥹夜おっぱいだけで満足して寝てくれないのですが、もし母乳が軌道に乗ったら真似させていただきます!!

    • 8月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    入院中全く母乳出てなくて、でも泣きながら吸わせまくって、退院してすぐ桶谷式に行きました👶🏻その日からずっと完母です!
    桶谷式でマッサージしてもらうと本当にいいですよ🥹後、ミルクアップブレンドとお餅を新生児期は結構飲んでました!

    • 8月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!桶谷式、1ヶ月頃に行って少し母乳増えたのですがそれからあまり増えずでして…もっと通えば良かったです🥲ミルクアップブレンドというのがあるんですね!色々ご経験談とアドバイスありがとうございます!

    • 8月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ミルクアップブレンドはほんとわたしには効果ありました☺️
    育児がんばりましょう👶🏻

    • 8月15日
はじめてのママリ🔰

私も今2ヶ月の男の子がいます!
2ヶ月になる少し前から、スワドル着せたらすぐ寝てくれるようになりました!!
私も大体19〜21時にお風呂→ぐずるまでリビングでゴロゴロ→ぐずりだしたら電気を消しておっぱいミルク→げっぷして胸の上でしばらく縦抱き→スワドル着せてトントン→ベッドに置くという流れです!
すぐ寝かすと、まだ胃がぱんぱんなのかウネウネ動いてぐずるので、私は飲ませた跡しばらく縦抱きで落ち着かせてから、スワドル着せて寝てます!
寝初めは背中にタオルを入れてすこし横向きにすると落ち着いて寝てくれる気がします!
スワドル着せていたら、ベッド置いたときすぐ目が開くことがあってもほっといたら一人で勝手に寝ています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます!スワドル試してみます☺️あとタオルで横向きは初耳でした!やってみます!ありがとうございます!

    • 8月16日
はじめてのママリ🔰

2ヶ月なんてママリさんと同じようなものでしたよ〜 寝ないのなんて普通で腱鞘炎なってました😂
2ヶ月目は昼はYouTubeで手遊びうたつけて見せるんじゃなくて音楽に合わせて対面で手足動かして遊んだり本読んだりしてました。ルーティン化する事を私は意識してました🤔そしたら3ヶ月入る前にはお昼寝の時間も決まってきたので夜も起きる時間が同じになってきてました。
ねんねは基本ベビーベッド、夜中は同じく睡眠浅いと感じたので添い寝をたまにするようにしてました。そしたら落ち着いて寝てくれるようになりましたよ☺️一緒の時間に寝れるようにママもなってきます。短時間睡眠得意になりますよ 笑


寝れないとイライラしてしまうので、温かい飲み物を夜中飲むのオススメします。こぼさないように注意して下さいね!
十人十色とはよく言ったものです。不安になるかもしれませんが、本当に突然夜寝てくれる日がやってきます。(実家で孫フィーバーで抱っこ癖がついてしまったんですが、今はミルクあげてそのまま寝落ちして夜寝てます。)
焦らず、とにかく2ヶ月目はママさんの睡眠が1番大切なので!一緒に不安も解消していきましょう☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ひとつひとつ全て参考になりますし安心するお言葉をありがとうございます😭

    • 8月23日