※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mm
子育て・グッズ

10か月の娘が抱っこか授乳でしか眠れず、母親は疲れています。夫は対応してくれるが、娘は抱っこでしか眠れない状況。ネントレを諦めるべきか、夫に協力を求めるべきか悩んでいます。

寝かしつけについてご意見ください🙇🏻‍♀️
まとまりのない文章でごめんなさち。

もうじき10か月になる娘がいるのですが授乳か抱っこでしか眠れません。夜間も3時間、ひどいときは1時間おきに起きるため、この10か月間わたしは細切れ睡眠のみで、精神的にも肉体的にも限界です。

なんとかトントンで寝てもらおうと、泣いている娘を必死にトントンしているのですが、なかなか寝す泣き狂っています。すると泣き声がうるさいのか途中で夫がやってきて娘を抱いてしまいます。暗い部屋で抱っこしてゆらゆらするならいざ知らず、毎回外に出ます。なんとなく、寝る前や、夜間は、あまり明るいところに娘を連れて行きたくないのですが、、

夫はとてもよくやってくれて、日付が変わるまでは娘が起きてしまっても、上記のように対応してくれます。ただ、それが故に娘はいつまでも抱っこでないと眠れない子のまま、お昼寝もすべて抱っこでの対応です。
夫は日中は仕事で、夜間も自分が就寝してからは娘が起きようと微動だにしません。わたしは自分の負担を減らすためにネントレしたいと思っていますが、夫は先々のことは考えず目の前の寝かしつけだけを目的にしているように感じてしまい、勝手ながらイライラしてしまいます。

娘は抱っこでしか寝ない、と諦めてネントレに挑戦するのをやめるべきでしょうか?
それとも夫にネントレしたいと訴えるべきでしょうか?
そもそも、抱っこでしか寝ない子が本当にトントンで寝る子になるのでしょうか、、、
なにかご意見うかがえたら嬉しいです🥲

コメント

𝓕𝒶𝒾𝓇𝓎𝒪𝓏𝒾ᵕ̈*

上の子が本当に同じ9ヶ月?10か月ぐらいまで抱っこでしかねずめちゃくちゃ大変だったので
下の子は2ヶ月でネントレしました🤣
でも上の子もそれからすぐトントンで寝るようになり
今じゃなにもせずとも1人で寝てますよ😊💗
だからきっと寝れます😊

  • mm

    mm

    そうなのですね〜🥲ネットなどの情報だと、とにかく気合い入れて3日くらい頑張ってみる!と書かれていることが多いのですが、ころっと変化することもあるんですかね😭娘は半年になる前までは、トントンではありませんが手をにぎってあげるとそのまま寝てくれて、とても楽だったのですが、ある日寝なくなってから今日に至ります😭

    • 8月9日
  • 𝓕𝒶𝒾𝓇𝓎𝒪𝓏𝒾ᵕ̈*

    𝓕𝒶𝒾𝓇𝓎𝒪𝓏𝒾ᵕ̈*



    本当に子どもって急に変わりますもんね💦
    月齢進むにつれて抱っこで寝かせるのも体的にもキツイし心身共に大変ですよね😭

    そうですね…とにかく泣き叫んでもいつかは寝る!と心を無にしてお互いのためにやってるとやるのがいいかもしれないです😭

    やはり母親のが子どもと関わる時間も長いですしもしネントレされるならご主人にもしっかり話をされて協力してもらえるように話すのがいいかもしれないですよね😊
    でも無理なさらずに🤗💗

    • 8月9日
けいな

私も寝かしつけに悩んだことがあります!ネントレもやってみましたが…なかなか寝ずに泣き叫ぶので心が折れました💦そして諦めました…
ネントレを1週間がんばったんですが、ネントレ中の方が細切れに起きてしまって寝不足になったんです😢
ただ、ネントレを成功してる方も多いので心を鬼にしてネントレしてみるのもいいと思います。
私の場合は、諦めて抱っこと授乳で寝かせました…ある日疲れ過ぎて私が寝たふりをしていると、寝室中を泣いて転がり回って寝ました💤
その日からたまーに寝たふりする日を作って…次第に添い寝で寝るようになりました😅

  • mm

    mm

    1週間!それは大変でしたね😭
    寝たフリをするといいってよく言いますよね!ただ、うちの娘は泣きわめいて状態を起こして そのまま勢いよく後ろに倒れるんです😱なのでさすがに放置するのが怖くて...寝たフリできません💦

    • 8月9日
はじめてのママリ

毎日おつかれさまです!
上の子も夜は抱っこか授乳でしか寝ない、日中は抱っこ紐でしか寝なかったですが、気づいたら置いて寝るようになりましたよ😊
抱っこさせてくれるのも今のうちだけですし、抱っこしないと泣いているなら旦那さんの協力に甘えてしまってその間だけでも休むのも良いと思います😊
我が家の場合ですが、夜間断乳をしたことで夜寝かせてしまえば朝まで寝るようになりました。
泣かずにごろごろしてたので、添い寝で寝るようになりました!
添い寝して寝たふり(寝息を立てる)、仰向けの自分の上にうつ伏せで娘を乗せるをやってました👶

どうしてもだっこをやめたいということだったら、旦那さんと相談していくらないても抱っこしない親の決意がいるかなと思います。
私の場合夜間断乳はそうでした!

  • mm

    mm

    確かに抱っこさせてくれるのも今のうちですよね😭夫が抱っこして外に出ると、泣き止んで寝るみたいで10分ほどで帰ってきたあとはお布団にもほぼ100%着地するのでありがたくはあるのですが、、いろいろな情報に頭を悩ませ、自分がどうしたいのか、どうすべきなのかわからなくなってます😢
    ちょうどこれから夏休みに入るので夫に協力してもらって夜間断乳に挑戦してみたい気持ちもあるのですが、やはり相当な覚悟が入りますよね💦

    • 8月9日