※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのままり🔰
家族・旦那

ただの愚痴です😢最近娘が歩けるようになり、生活リズムを変更していって…

ただの愚痴です😢

最近娘が歩けるようになり、生活リズムを変更していっているところです。
午前中家事だけしてゆっくりしていたのを、家事+公園+買い物にし、昼寝の時間に夜ご飯を作り洗濯物など片付け、今までご飯を作っていた夕方にもう一度公園にいき、ご飯の後お風呂に入れ、寝かしつける生活をしています。

そんなこと皆さんしていらっしゃると思いますが、慣れない生活や運動量で私も疲れてしまっています😫

幸い寝かしつけの時に一緒に寝るか、少し早めに寝かせてもらい夜の洗い物はパパがしてくれます。(お風呂後の娘のスキンケアなどもパパ担当です。)

ですが、昼寝の時間(寝たりゆっくりくつろぐ時間)が無いと言うと早く寝てる分早く起きて家事したらいいやんって言われ。。
まあ、その通りなんですけど。。
その日出かける用事があったり時間が決まってる場合や朝起きて余裕がある場合はもちろんそうしてます!
でも私的には娘が起きるまで寝たい。。
そういうことじゃないんだよ。って

パパは産まれてからリズムは基本的に変わらず
もちろん仕事頑張ってくれてることには感謝してます。
私は娘が成長するごとに生活のリズムが変わってそれに対応していかないといけない。
そういうことも分かってほしいなぁ。。と

長くグチグチ言ってすみません😫

コメント

はじめてのママリ🔰

なかなか慣れないですよねー💦
これは本当に慣れだと思います!!
私もはじめは辛かったですが、毎日娘が起きるより30分早く起きて(5時半〜6時)ゆっくり化粧したりコーヒー飲んだり自分の好きな事してます😢💦
夜も娘が寝てから30分以内に洗い物や掃除、明日の保育園の準備をして眠くなるまで好きなことして11時半くらいまでに寝てます…!

体力はひとそれぞれですから無理なさらず😭
めんどくさいと思った日はお惣菜とか冷食に頼って、夕飯作る時間の分お昼寝していいと思いますよ✨

ママリ

わ〜うちの旦那も同じ事言います😂😂
やってみないと分からないんでしょうね…
本当に疲れますよね💦
旦那さんにモヤモヤする気持ち分かります。

私は専業主婦ですが、正直子供相手に疲れて果てていて、朝早く起きて家事する気なんて起きないです…。予定がない日は子供が起きるまで一緒に寝ています😅笑
1歳代は特にリズムが不規則でなかなか整わないと思うので、無理しなくて良いと思います😭💦
午前中に公園行ってるなんて偉いです💓