※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
お悩みママリ🔰
子育て・グッズ

生後6ヶ月の子どもにテレビを見せるか悩んでいます。教育番組がいいのか、おもちゃで遊ばせるべきか迷っています。家事中は一人で過ごさせています。第二子以降は兄弟の影響も考えています。

【一人目のテレビどうしてますか】あと少しで生後6ヶ月なのですが、テレビについてです。肯定派でも否定派でもないのですが、第一子なので元々つけているEテレなど勿論無く、自分がつけない限りこの子は見ることがありません。

ただ自分が元々テレビをあまり見ず、かと言ってディズニープラスやアマプラみたいなのも契約しておらず…

シナぷしゅなど教育に良さげな内容だったらむしろ見せた方がいいのか、このまま腹這いでおもちゃで遊ばせておくだけで大丈夫なのか悩みます💧

ずっとつきっきりで遊べているわけでは無く、家事をしてる間は一人でマットの上に置いてます。

第二子以降はそりゃ上の子が見てたら見るだろうし、発語とか早いんですかね?

どっちでも良いのではと言われると確かにそうなのですが😂

録画の容量がなくオンタイムで見るのもキツそうだし無理かなぁ…と思ったりもしてます。

コメント

mizu

私も特に肯定派でも否定派でもなかったですが、後追いが激しくなってきた8ヶ月頃からEテレ少しずつ見せ始めました😊

束の間見ててくれると家事ができて助かったので✨

5ヶ月くらいの頃は全く見せてなかったです〜!

  • お悩みママリ🔰

    お悩みママリ🔰

    なるほど、まだ動けないけど後追いとかしだすとまた状況が変わってきますもんね!😌

    いまは見ないなら見ないでいいかなぁ、ありがとうございます👶🏻♪

    • 8月2日
らら

家事しなきゃいけない時、ぐずってたらつけてみて機嫌良くなったのでそのまま見せ始めた感じでした😅10ヶ月とかですかね…
進んで見せなくても、困ったとき見せてみようかなーでいいと思います!
そのうち見たい見たいとなって大変なので今は自分の見たいもの見ていいと思います😂

  • お悩みママリ🔰

    お悩みママリ🔰

    そうですよね、見せてくれ〜って言い出す時期が絶対来ますもんね😅今は何とかなってるのでもっと困ったときに頼ろうと思います!ありがとうございます😊

    • 8月2日
あんどれ

ずっとテレビはついてて、時間になったらEテレにしてましたが1歳半くらいまで興味を持ちませんでした😅
発語も2歳過ぎてからでしたし、テレビはあまり関係ない気がします💦

  • お悩みママリ🔰

    お悩みママリ🔰

    発語とテレビあまり関係ないんですね😗確かにたまに大人が見てるニュース、というかテレビ自体に今はまだ興味なさげです💦お話しありがとうございま🙇🏻‍♀️

    • 8月2日
ママリ

私も第一子で凄く悩みました。

自分が家事などで見ておけない時と、18時からのおかあさんといっしょだけは見せてます☺️(その間に晩御飯作る)

喜んでるのと、その時間だけは集中して見てるので
短時間だけど沢山刺激もらってるんだなあと思ってます。

それ以外の時間はウチの子も一人遊びしてます!

時間をこちらで割り切って、思い切って生活に組み込んでみると案外スッと慣れました😊

  • お悩みママリ🔰

    お悩みママリ🔰

    この時間だけって決めるとだらだら見なくて良さそうですね☺️

    テレビもいいとこ取りというか上手く付き合えばいいですよね、ありがとうございます😊

    • 8月2日
るんるん

上の子の時、黄昏泣きがすごくて夕飯も作れずにいたので試しにいないいないばあとお母さんと一緒を録画して見せました🥺
すると今までの苦労が嘘の様には余裕ができました🤭
これは保健師さんに言われたのですが
ものは使いようだよ
って。
テレビに子守りさせたら良くないとか言うけどお母さんに余裕ができるならなんでも使ったら良いと言われました🥺
ただ今のところお子さんが家事やってる間、泣いたりしないなら今はそのままで良いかと✨

  • お悩みママリ🔰

    お悩みママリ🔰

    よく泣くようになれば頼ればいいですよね🙆🏻‍♀️!保健師さんも使えるものは使えば良いとおっしゃってたんですね!😊経験談ありがとうございます❁

    • 8月5日
ままり

私自身見ないのでつけてなかったです。
体を使っておもちゃで遊ぶ方が発達としては早いと思いますよ。
小さい子は流れてる映像を見ているだけで意味などまでの理解は難しいので、それよりは探究心や好奇心でいろんなおもちゃに触れさせた方がメリットは大きいと思っています😊
何かを目で追うとかなら、テレビ画面の方発達はしやすいかもしれません👍

  • お悩みママリ🔰

    お悩みママリ🔰

    そうなんですよね、自分が見ないタイプなので…当面は腹這いでおもちゃで遊んでおいてもらおうと思います🥳メリット等お話しありがとうございます!

    • 8月5日
メル

うちはEテレ結構小さい頃から見せてて、10ヶ月くらいからは一緒に踊ったりしてました!今も大好きで一人で踊ってます!
テレビわざわざつけて見せなくてもいいとは思いますが、悪いことばかりでもないですよ👍

  • お悩みママリ🔰

    お悩みママリ🔰

    踊ってるの可愛いですね😍そうなると好きなキャラとかも出てきそうですよね!

    良いお付き合いが出来ればいいですよね📺♪ありがとうございます❁

    • 8月5日
deleted user

家事してとる時とか、1人遊びしててぐずった時とかアマプラの赤ちゃん向けのアニメとか普通にガッツリ見せてます(笑)将来発育的にテレビ見て育ったか、育ってないかなんて誰にもわからないんですから、自分が楽なようにやればいいと思います!

  • お悩みママリ🔰

    お悩みママリ🔰

    たしかに自分がどうだったか分かんないですもんね😗笑

    どうしてもの時にそっちに注目してくれるなら有り難いですね📺色々模索します!ありがとうございます❁

    • 8月5日
はじめてのママリ🔰

1歳半くらいにやっとテレビつけました😊
目が未発達だし、見せる必要ないなと思ってたので。
発語早くしたいならなおさらテレビではなく、たくさん話しかけてあげるのがいいですよ😊

  • お悩みママリ🔰

    お悩みママリ🔰

    発語早めたいときはむしろテレビじゃないんですね!勉強になります🙇🏻‍♀️極力沢山話しかけたいんですけど語彙力が無くて😵‍💫可愛いねぇとか凄いねぇばっかりで…(親バカ)

    目のことも考えてつけるつけない判断しないとですね、ありがとうございます👶🏻

    • 8月5日
🍑🍑

ずーっとyoutube着いてます🤣💓
私がみたいのでついてますが、息子は1歳ちょうどに歩きましたし、9ヶ月頃には発語があり、今は単語は30以上、2語文も少しでてます🤔
テレビから覚えた単語や、歌もたくさんあるので、私は見せてよかった派です🤣
気分でついてない日もありますが、別につけろと催促もされませんし、むしろずっとついてることの方が多いので、見飽きたのかテレビに背を向けて1人遊びしたりしてます🤣笑

  • お悩みママリ🔰

    お悩みママリ🔰

    すごいですね!たくさんお話し出来てるんですね!自分じゃ教えられない単語とかありますもんね😅

    ずっと見たり依存気味になるかはその子次第ですよね、ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 8月5日
はじめてのママリ🔰

時間を決めて付き合う分には悪いものではないと思いますが、
5.6ヶ月ではまだまだ必要ないと思いますね🤔
発達って言葉の早い遅いだけじゃないですし。

うちも夫婦ともテレビ見る習慣ないので、今も子供が見る時間しか付けてないです。
ご家庭の方針で色々かと思います🙂

  • お悩みママリ🔰

    お悩みママリ🔰

    敢えて見せる月齢ではないですよね👶🏻夫があやすときにYouTube見せたりするので夫婦の価値観が…💧すり合わせしないとですよね、ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 8月5日