※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
︎︎︎︎︎☺︎
ココロ・悩み

子供が苦手でひとりっ子を考えていたが、娘が兄弟が欲しいと言い出し、育児の大変さを感じている。再度子供を産むべきか悩んでいる。

2人つくる気0(子嫌い等)だったけど、年の差でつくった方
7歳以上差がある育児をされてる方いましたらどんな感じなのか教えてください。
初めまして、6歳年長女児がいます。
私は子供、育児が苦手なんですが苦手なりに頑張ってきたつもりです。

けれど、娘にお友達(3兄妹)みたいに兄妹が欲しいひとりっこ寂しい嫌だと寂しそうに言われてしまいました。

出産してから子供が苦手なんだと実感したので、今後も私の中ではひとりっこ確定していました。

夫が2日に1日(丸24時間)居ない職業で娘の時は実両親が近くに居て手伝ってくれましたが子1人ですら乳児期はしんどかったし、1からまた産後の眠れない生活も離乳食(ほぼBFでしたが)も何もかもまたやるなんて自分が壊れてしまうのが目に見えて想像出来ます。

私は今28で早めに育児終わらせたいと言うのもあります。



ですが最近実父からのまた兄妹いたほうが攻撃が酷く、タイミング悪口娘からもひとりっこ寂しい発言...、
私は間違ってるのか、不妊とは言われてないのでつくれるなら作った方が良いのか、でもあんなしんどくて毎晩きついよしんどいよと1人泣いた生活をまた送った方がいいのかと悩んでます。

娘になんて言ってあげたらいいか分からず
うんうんひとりさみしいよねそうだよね、さびしい時うれしい時何でもママに話していいんだよ我慢しなくていいよと言いながら寝かせました。

コメント

はじめてのママリ🔰

親族からふたり目攻撃ですか?
うちも一人で精一杯おやが二人でストレスかかえてたり、寂しいおもいしたのでひとりがよく、、そんなこと言われたらちょっと辛いですよね!

娘さんがしたいこと楽しいと思うことしまくる、ママの一人がいい経験談、6歳なのでなんで大変なのか理由をすべてぶちまけると案外6歳真剣に聞く気もします😊

  • ︎︎︎︎︎☺︎

    ︎︎︎︎︎☺︎

    3〜4歳の頃にも実父から兄妹つくった方がいいと言われて、わたしはいらないの子ども嫌いなのと大袈裟して実父のLINEや着信ブロックし、一時期実家に行かなくなった事があります。
    その後は実母があの子(私)の人生があると言ってくれたらしく、実父からは兄妹関係の話は無くなったのですが、多分最近実父の同年齢(50ちょい)後輩が不妊治療でやっと授かったらしく出産祝いどうするか等を聞いてきたので選んでいる時にまた兄妹いたほうがと思ったんだと思います。

    娘には赤ちゃんて大変なのよ 娘ちゃんにも我慢してもらうこと増えると思うよ等 色々話しました。
    ママと一緒に寝れなくなるのは今みたいに毎日絵本読んで貰えなくなるのは嫌等言ってましたが、最後にはやっぱりひとりっこは嫌と言いながら寝ました。

    予期せぬ妊娠となったら私も踏ん切りがつくとは思いますが、2人目つくろう!と思ってからの行為に挑むのは夫とレスとか不仲とかでは無いですがきつくて。

    • 8月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんか切ないですよね。
    二人が絶対に幸せではないし、逆にうめと言う人ほどなにもしてくれなかったり

    あたしならほんとに大変だから無理なタイプなのでずっと言われ続けたら怒っちゃいそうです。あなたも嫌だってこと言われ続けたら嫌でしょって。

    違うことで幸せをたっくさんつくってあげたら何か変化あるかもですね!

    • 8月2日
  • ︎︎︎︎︎☺︎

    ︎︎︎︎︎☺︎

    何だかもう分からなくなってしまって、確かに兄妹いたほうがいいのは分かっているし もし出来たら いたらって想像する事はあるんです。
    けど、そのとき私は娘を徐にしないで居られてるのか寂しい思いさせてないか 私が壊れてないか考えてしまいます。
    わたし自身、妹が産まれた頃寂しい思いをしていて妹なんてと思ってた事があるので娘にはそんな思いさせたくないなと。

    私も実父と大喧嘩した時はわたし自身めったに声をあげないタイプなのでびっくりしたと思います。
    それで伝わったと思ったのですが時間が経つと忘れるんでしょうね。

    • 8月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は保育園、学童をしとてもブラックなところでした。
    環境で子育ては変わるって感じました。お金、体力に相当余裕があれば二人とかほしいですが心も毎日大変すぎてぁぁやっぱ無理だってなります!

    私も家族だからこそ子育てしていて父に一回ちがうことで怒鳴りました(笑)
    昔と今はちがいますね。

    うんだら援助どれだけしてくれるのできるのってかんじですよね

    それより家族3人適度に幸せに。寝れることたべられること、今でさえストレスがあるからさらにストレス増えるなって思っています。
    常に体調万全にしていたいなってかなりかんじています。

    • 8月2日