※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
ココロ・悩み

子供がいじめられているかもしれない相手の親との関わり方について悩んでいます。懇談会で話すべきか、挨拶だけで関わらないか迷っています。担任に相談する予定です。

子供が特定の子に
いじめ?いじわるされてるみたいなんですが、
今後、懇談会とかで
その子の親に会ったとき、
普通に話したりしますか??
それとも挨拶だけして関わりもたず?
少人数クラスなんです💦
子供の件は担任に話してみようと思ってます。。

コメント

はじめてのママリ

いじめてる子の親の態度にもよるかなぁ…と思います💦
「うちの子に限ってそんないじめなんてしない!」みたいな態度だったり、ちょっとクセのありそうな親御さんなら、あんまり関わりたくないですが、「うちの子がごめんなさい!」みたいな人ならば、まぁ、今後普通に接してもいいんじゃないかなって思います。そのいじめがなくなれば…。
意地悪する子って、母親の顔色うかがっておうちでは良い子だったりしますもんね💦
その反動で外では…みたいな子います💦

あかり

挨拶します。
いじわるしてる子どもが関わってきたら、普通にその子どもとも話します。

うちも担任に言いました。
親には直接言わないで、先生にどんな対応してもらってるかききました。

子ども同士でその後仲良くなってたりもあり、役員の仕事も一緒になったりで親とも普通に会話してますよ😃

はじめてのママリ🔰

子供同士のことなのでそこは普通に大人として挨拶もしますし相手のお子さんが話しかけてきたら話もします🤔
まだ保育園児ですしね🥲
ただ担任には我が子が嫌なことしてしてしまってないですか?みたいな感じで相談はしておきますね☺️

はな

皆様ありがとうございます😊