※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あかちゃんマン
お仕事

新しい職場で1ヶ月働いています。上司や教育担当からの厳しい対応に不安を感じています。眠気に悩んでいることや、前の職場でのつらい経験もあり、自己意識が高まっています。周囲の評価や眠気について気になっています。

新しい職場で働き始めて、、、

早1ヶ月です。
仕事の内容は段々と分かってきましたし、
仕事環境にも慣れてきた今日この頃です。

ただ、なんか職場長の上司2人にあまり好かれてないかな〜とか感じてしまったり、、、
雇ってもらえたことだけでも感謝なのですが....

雇って間違いだったとか思われてそうな気がしてなりません^^;

教育担当の人も最初は優しかったけど、
最近はあたりがキツかったりして....
1回サラッとしか習ってないことでも再度聞くと、
「メモしてないですか?💢」みたいな感じに怒り口調で言われたり....そんな最初から何でも聞かずに出来てたら苦労しませんよ〜って感じです😥

なので最初の頃と違って、上司と教育担当の人に苦手意識を持ってしまっています💦

でもとにかく働くしかない...やるしかない...のですが...
半べそかいてます笑

そして事務仕事なので午後からが眠いのなんのって....
コックリまでは行きませんが瞼が何度も閉じてしまい...もしかしたら他の人に見られてるかも〜とか思ったりしたら、余計に雇ったのミスだったと思われそうで〜。

はぁ〜。

前の職場では酷いパワハラを受けて、
辞めろと遠回しに言われているかのような扱いを受けて、本当に辛かったです😭今度こそはちゃんと仕事できるように頑張りたい😭それだけなのです😱

勝手に好かれてないかも!?とか自意識過剰過ぎかもしれませんが、とにかく勤務態度はまじめにしてるし、
仕事もちゃんとやることはやってるし問題ないとは思うんですけどね〜たまに眠くなっちゃうのがやばいですが....

事務のお仕事してる方で眠くなって寝ちゃった...なんて方いますか?
そして上司に好かれてないとか入社1ヶ月気にしすぎですかね〜?みなさんどう思いますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

ちょっと厳しめの言い方になってしまうかもしれませんが、
新しく入って教えてもらう立場でメモを取らないのはどうかなぁ、と思います。
メモを取った上で、もう一度教えてくださいならわかりますが、メモも取らずにわかりません、だとやる気がないだけに感じます…🥲

そして仕事中に寝るなんて私的には絶対ありえないし給料泥棒!って思っちゃいます🥲🥲
眠くなるのは仕方ないので、寝そうになったらお手洗いにいってちょっとストレッチして眠気を紛らわせたりとかしたらいかがでしょうか?🤣

  • あかちゃんマン

    あかちゃんマン

    メモは取ってますよ、もちろん💦ただ殴り書きなのであとで見ても分からなかったりしたので再度聞いて次からは覚えるようにしてます😥
    ですよね〜なるとかやばいですよね、反省です😭

    • 7月27日
はじめてのママリ🔰

事務作業眠くなりますよね〜😱机で寝るのはやばいので休憩がてらトイレ行ってちょっとだけ目瞑ってました笑 同僚はカフェイン摂取してるみたいです👏
余程でなければ挨拶など基本的なことを気をつけていれば嫌われることはないと思いますけどね💦教育担当の方も、ちょっと忙しくて余裕がないのかもですね😅でもそんな言い方されたら傷付きますね🥲

  • あかちゃんマン

    あかちゃんマン

    寝るのやばいですよね...トイレ行って眠気飛ばすようにします💦一応メモは取ってますが殴り書きになってしまうので、後で見てもわからないことってありますよね💦
    普通に挨拶してるし、毎日まじめに働いてます☺️ただウトウトしてるのはやばいですよね〜気をつけないと😥

    • 7月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    立つだけで全然違いますよ☺️✨あとは誰よりも早く電話取ったり、このご時世なので最近はないですがお茶だしを積極的にしてました!積極性があるって思ってもらえるし眠気飛ぶしおすすめです笑
    事務って覚えることや融通利かすこと多いですもんね😂最初はどこが重要か分からないですしね〜💦殴り書きになりますなります🤣

    • 7月27日
はじめてのママリ🔰

隣の席の派遣さんが午後いつもコックリしてます😂
契約上決まった仕事内容を任せるしかないので暇な時間もあるかもしれないのですが、たとえ暇でもなにかしら工夫してコックリはやめてほしいです。笑

いい大人だったら好きじゃないくらいで態度に出さないと信じたいですね!
気にせずお仕事の楽しいところ見つけていきましょう💕

  • あかちゃんマン

    あかちゃんマン

    そうですよね、多分、考えすぎだと思います☺️でも職場環境は心地いいですし、仕事さえちゃんとしっかりやって慣れていけば楽しくなると思います♩とにかく眠くならないようにそれだけは本当に気をつけます!!

    • 7月28日
みゃーの

私も事務です!

私なりのやり方なので参考程度に💦

{眠気対策}
卓上扇風機を購入して、弱で当て続ける。
こうすると私の場合は眠気覚めました!
トイレに立っても結局眠かったり、おやつ食べても眠くて眠くて、苦笑
案外心地いい室温だから、という可能性あります!

{メモについて}
私も殴り書きですが、聖書用ノートを用意してます。
言われた作業を終えたら、殴り書きしたメモと作業を照らし合わせつつ
新人がみてもわかるでしょ!くらいの手順を書いてます。

①▲▼を開く→〇〇をおす→▫️▫️をコピー

とかです。

そして、そのページがすぐ開けるように
付箋で目次をつけてます。
ノートから少しはみ出すように付けて、はみ出した部分の両面にタイトル
『〇〇の精算方法』とかです。

こうしたらすぐ開けるし、ちゃんと全部書いてるので
しばらく空いた作業でもやれます!

  • あかちゃんマン

    あかちゃんマン

    卓上扇風機参考にしてみます❤️清書用のノートに私も清書してそれを、見て仕事やるようにしています!
    ただ一回しか習ってなくて実際にやってみたことないことはまだ清書してなかったりするので、とりあえず全部清書しておこうと思います!

    私もラベルの付箋つけてすぐ開けるようにはしてます!
    眠気対策色々やってみます!

    卓上扇風機と冷却スプレーとお昼の炭水化物減らしたり色々やってみます!

    • 7月28日
deleted user

眠気対策ですが…

・トイレや物を取りに行くついでに立ち上がって動く
・飲むのは自由なので、飲み物ガブ飲み
・デスクで軽くストレッチ

とかですね!
眠くてもパソコンに向かって、何かは入力してます(大体間違えてますけど💣もちろん見直してます)

メモですが、走り書き用と、清書用があります☺️
仕事中はまとめられないので、もっぱら週末に家で清書です🖋
また、入力画面をスクショして保存→プリントアウトして書き込みや、作成した書類をプリントアウトやコピーして書き込んでます。
その方が視覚的に分かりやすいので…(職場的に難しい所もあるかもですが)

先輩に仕事内容を聞く時も、一度聞いたかも…と思う時は、枕詞に
以前伺ったかもしれませんが、確認させてもらって良いですか?
など初めてではないです!みたいな感じで聞くように心掛けてます!

  • あかちゃんマン

    あかちゃんマン

    前置きを付けて聞いてみるようにしてみます💦
    なんかちょっと最近怖いなって思って聞きずらい雰囲気になってるので、、でもわからないことは聞かないといけないのでなんとかやってみます!
    眠気対策はとにかく動いたり飲み物飲んだり色々してみようと思います!
    とにかく眠くならないように、
    お昼の炭水化物も減らしてみます☺️✨

    • 7月28日
deleted user

事務ではないですが、一度見ただけで完璧にこなせる人なんていないですよね😅💦
わたしもメモして覚えるように努力しているのですが、一度見ただけでこの前教えたでしょ⁈覚える気あるの⁈と常に威圧的なお局様がいて日々憂鬱です。最近わかってきたのですが、その人はもともときつい言い方しかできず威圧的なのも性格でした😂ただそれをしらない新人さんは面食らってしまい数日で退職される…なんて方も何人かいます😅いろんな人がいるな…と思う日々です😅
好かれようと思わず、お金を稼ぎに働きにきていると割り切るしかないですよね😅

  • あかちゃんマン

    あかちゃんマン

    周りに好かれようとせず、ただお金を稼ぎに来てるんだ!と割り切って働くしかないですよね〜💦
    威圧的な人いますよね😭
    元々そういうきつい言い方しかできない人って結構いますよね...
    一度教えてもらっただけで出来たら苦労しないですよね〜😥お互い頑張りましょー!

    • 7月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみにわたしも苦手意識持っていた上司がいたのですが、その方も性格がキツく(言い方もキツいです)、その上司の方も午後こっくりしていました😅💦笑
    見ている人は見ているので、新人のうちは特に気をつけた方がいいかもしれません😅💦

    眠くなったら席をたったり、氷を入れた冷たい飲み物をマイボトルに入れておいて飲む等何かいい方法が見つかるといいですね🥲

    • 7月29日