
コメント

りょうぷ
4月から復帰して、フルタイムで保育士してます!
今月からは当番にも入るようになり、不規則な勤務になりました。近くに実家があるので、だいぶ母にお世話になりながら生活していて、両立できてると言えるのかという感じですが(笑)

T&Tママ
今は育休中ですが、長男出産後はフルタイムで働いていました。
復帰してすぐは早番は免除してもらってましたが、早番にも入るようになってからは、主人に保育園の送りはお願いしていました^_^夕飯の準備などが大変でした>_<
-
koko☺︎
やっぱりパパの協力も不可欠ですよね(><)
早番の時、お子さん一緒に起きちゃったりしませんでしたか?💦
あと、夕飯の準備など帰宅後の流れで工夫していたことがあれば教えていただきたいです💦- 12月3日
-
T&Tママ
長男は隣にいないと起きちゃうタイプだったので、一緒に起きて録画してあるEテレなど見せてました(^^;
夕飯の準備は前日の夜にしたり、朝出る時間が早番ほど早くなければ朝やったりしてました。あとは週末などに野菜を刻んで使える状態で冷凍したり、日持ちするおかずは多めに作ったり、汁物は2日分作ったりしてました。- 12月3日
-
koko☺︎
うちも一緒に起きちゃいそうです(><)でもそうすると5時起きとかになっちゃうので、保育園でお昼寝までもつか心配です😭
やっぱり、予め下ごしらえなどしておかないと、帰ってからでは間に合いませんよね💦
メニューは、1週間分まとめて考えたりしていますか?いくつもいくつもすみません(><)- 12月3日
-
T&Tママ
うちも一時は一緒に5時起きでした(^^;;保育園ではなんとかなってはいました。先生には起きた時間が早かったり、眠くなるかもとは伝えてました^_^
前日や前々日になんとなくメニューを決める感じでした。- 12月4日
-
koko☺︎
預け先の先生が我が子との相性が良い人だといいな〜…😭
夜ご飯のことについて、とても参考になりました、本当にありがとうございます!(><)- 12月4日

かわっこ
私は三年前に復帰してますが、
朝は5時半ぐらいに起きて、朝の準備やごはんの用意しています。
子供を6時15分ぐらいに起こして準備します。
勤務先は家も遠く、親の協力も出来ないので
子どものお迎えもあるので、
勤務は固定にして貰ったてます。
時差勤務に入ってない為、基本給は1割カットされてます💦💦
保育所は7時30分からしか開いてないので、子どもの送りは旦那で、迎えは私です。
帰宅後(6時半過ぎ)は、風呂を沸かし、その間に洗濯物をいれたり、材料を切ったりしています。
なので食べ始めが8時頃になり遅いです😅
-
koko☺︎
毎朝5時半起きですか(><)尊敬します(><)
勤務固定にしてもらえるのは有り難いですね!
わたしのところは、勤務固定はなく、時短勤務もその日余裕があれば…という感じなので、変則フルタイム覚悟してます😭
ちなみに、持ち帰りの仕事などはありませんか?もしあった場合は、どの時間にやっていますか?(朝、夜、職場で残業、など…)- 12月4日
-
かわっこ
3歳になれば、時差勤務に戻る規則ですが
現実には難しく固定にして貰ってます。
時短、固定勤務の実績がなく、私が初めて実行されたし、時短は今年育休明けされた先輩が初めて実行した感じです。
乳児クラスなので、書類は分散しています。
残業すると確実にお迎えいけないので、
午睡時間や朝、職場に早く着いた時にしています。
する時間がなければ、持ち帰っています。
その他の書類…
実習生の添削とかは朝、早目に着いた時に職場でする事が多いですが。- 12月4日
koko☺︎
コメントありがとうございます(><)
実家が近いのは助かりますね〜〜!うらやましいです!
不規則な勤務だと、起床時間はどうしていますか?毎日同じ時間にしていますか?😫
りょうぷ
母も仕事しているので毎日というわけにはいかないのですが、だいぶお世話になっております。
基本的に5:30頃起きるつもりで目覚ましをかけてますが、早番だともっと早く起き、遅番の場合はいつも通り起きて家事をやるようにしてます!
本当は、夕飯の支度も夜したいのですが、ほぼ息子と寝落ちしていて叶わずです💦💦
koko☺︎
毎日5時半起き!!すごいです😭✨
早起きして家事をやる生活リズムの方が良いんですかね〜(><)
でも、朝が弱すぎて早起きできる自信がない…でも、夜も一緒に寝落ちしてしまいそう…。
復帰が今から不安でならないです…。
りょうぷ
私はどちらかというと朝方人間なので、朝やる方が合ってるようです。夜はほぼ毎日寝落ちしていて、旦那に家事やらせてるダメ妻です(笑)私も復帰が不安でしかなく…でもなんとかなってます!家事やらなくても死なない!と若干の開き直りをしつつ💦できる時に頑張ろうと思ってます!
koko☺︎
ほんと、いざ復帰したら、やるしかない!で駆け抜けていきますよね(><)
旦那様すてきです😭✨
夫婦の協力は不可欠ですよね!!
ちなみに、旦那さんと大まかにでも、家事分担したりしていますか??できるときにできる人が、のスタンスの方が上手くいきますかね?(><)
りょうぷ
旦那にイライラばかりしていますが、なんだかんだ色々やってくれていて助かっています!
ゴミ出しと自分の皿洗いは旦那の担当で、あとは私のはずですが、最近は寝てて洗濯もやってもらっています💦今はやれる人がやる感じになってますね(^^;;