
自閉症と知的障害疑いの子供の育児に疲れました。成長が止まり、検診も不安。癇癪や食事、お風呂で大変。自閉症と診断されたら重度かも。普通の子供に羨ましく感じています。
自閉症と知的障害疑いの子供の育児に疲れました。
今月で一歳半になりました。
成長は半年以上止まっててなんの変化もないまま一歳半を迎えてしまいました。
未だにハイハイ、掴まり立ちのままで歩く事も出来ず発語もありません。
おもちゃも投げるか噛んで遊ぶ事しかできない。
一歳半検診の項目は全て出来ずに終わりそうです。
生まれた時から激しい癇癪でちょっとした事ですぐ泣き叫び中々泣き止みません。
ご飯を与える時も激しい癇癪で暴れて食べようとせず一口無理やり口に入れるとようやく食べます。
口に入れようとしても永遠に泣き叫びくるくる座りながら回ったり頭から床に倒れたりで本当に大変です。
お風呂も毎日癇癪で泣き叫びお風呂中もお風呂後も泣き叫びます。
泣き方もずっと赤ちゃんのまま…
私に興味があるんじゃなくて私の髪の毛に興味があり永遠に髪の毛を引っ張ったりして遊びます。
引っ張られて痛い時はイライラして怒鳴り散らしてしまいます。
痛いからやめてと優しくて言っても激しい癇癪…
今度の一歳半検診で自閉症と診断が降りて
知的の度合いも重度なんだろうなって思ってます
ママって笑顔で呼ばれたり意思疎通をとりながら遊んだり手を繋いで歩いたりできる普通の子供が羨ましい
なんで自分の子なんだろう、可愛いと思えない、疲れた
質問じゃなくてすみません。
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
すみません、まさに今日同じように発達グレー児の育児に疲れてしまい、こどもに当たってしまいました、、、
母親に向いてない、なんでこんなに育てにくいこ子なのだろうって毎日思って過ごしてます
自分の子どもなら障害があっても無条件に可愛いでしょ?!ってよくみんなは言いますけど、、、

りんまま
うちも自閉症と知的障害があるのかなぁと思いながら
毎日憂鬱に育児をしてしまっています…😭
同じくつかまり立ちとハイハイで
一人で歩かせようとしても泣いて嫌がります。
1歳半検診も行きたくないです。
ご飯も同じく泣いて嫌がり
一口食べて好きな味だと黙って食べます😣
自分では食べないので3食食べさせなきゃいけないので
しんどいです😭😭
本当にノイローゼになりそうですよね。
爆発しそうで、手が出そうになり
子どもの前で
大声で叫んでしまったことも、自分の頭や体を思いっきり叩いたりしたこともあります💦
やばいな。と自分が怖くなりました😭
意思疎通取れている感じもないし
目も合いづらいし
正直育児が楽しくないです。
寝てくれてる時がほっとします😂
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
りんままさんも自閉症と知的障害を疑ってるんですね
毎日憂鬱ですよね
書かれている事全てに共感しました。
わかります、ご飯のくだりも全く同じです。
育てにくさしかないし、一歳半なのに何で赤ちゃんのままなのかとイライラしてしまいますし、ノイローゼになりますよね。
育児の楽しさも分からないです。
療育にはまだ繋げてないですか?
うちは一歳から療育に繋げてもらいましたがグループ療育で療育の中でも他の子より1番成長が遅く皆が遊んでいる中1人だけ泣き喚いて何もできない状態で比べたくなくても他の子と比べてしまい療育に行くのも億劫になってしまって個別療育になるまで今は中断してます…
一歳半検診行きたくないですよね本当に…はぁ…- 7月25日
-
りんまま
すみません😭下に返信してしまいました💦
- 7月25日

りんまま
本当に赤ちゃん感が抜けてないし、
体もちっちゃい方なので
初めて会う人とかにも
1歳なってないくらい?とか聞かれて
毎回苦笑いしてしまいます😣笑
可愛い時ももちろんありますが
2人きりで家にいて意思疎通が取れない時とか本当に病みます😭
療育にはまだ繋がれてないです😭
保健師さんとかに相談をして紹介してもらったりしましたか?😣
病院で発達相談した際は、一歳半検診で引っかかったら
また結果を教えに来てください!って感じでいわゆる様子見でした…
他の子と比べてしまうの本当にしんどいですよね😭
メンタルをどう保ったらいいか分からないです😭
身近に同じ悩みを話せる人もいないし
病みます…😭
-
はじめてのママリ🔰
わかります、わかります。
年を聞かれて今歩いたりしてる頃?とか〇〇とか話す?とか言われるのも嫌になります。
意思疎通がとれないから頑張って育児してても報われない気分ですよね
何の為に頑張ってるんだろって思ってしまいます。
うちは一歳前の段階から発達が遅れていたのと育てにくさを医師や保健師さんに相談していて、そこで医師に繋げてもらいました。
りんままさんは様子見の段階なんですね
共感しかないです
鬱になり心療内科にもかかりましたがあまり意味もなくメンタルの保ち方教えてほしいですよね- 7月26日
-
りんまま
分かりますー!🥺
年齢言うと歩き回って目が離せないねー!とか言われて
話合わせるのも気まずいです。
本当に孤独感じてしまいますよね。
沢山話しかけたりテレビつけずに遊んであげたりした方がいいんでしょうけど
一方通行ばかりで
だんだん虚しくなってきちゃって😂ほぼテレビに頼ってしまいます😭
心療内科、私もかかろうか悩んでいますが
そこに行ったところで…って思ってしまいます🥹- 7月27日
-
はじめてのママリ🔰
お久しぶりです。
返信が遅くなってしまいすみません💦
まだママリは見てますか(><)?
あれから何か成長の変化はありましたか?
うちほとんど変わりなしで、もうすぐ2歳になります😞- 12月1日
-
りんまま
お久しぶりです!!
結局1歳5ヶ月で歩き始めて、
1歳半検診では、発語ゼロで
指さしとか積み木とか全然出来ませんでした!
ニコニコして喃語的なのをずっと喋ってました(笑)
他の子が「アンパンマンだ!」とかお話してるの見て
衝撃でした…🥵
まもなく1歳10ヶ月ですが
未だに発語ゼロです。
んー!とか、あー!とかしかいいません。
指差し的なことは
少しするようになりましたが…
なになにはどこ?とかは出来ません😭
こちらが言ってることは少し通じてるかな?どうかな?って感じです。。
たまに遊びながらなのか
クルクル回ったりするのとかが出てきました😰
1歳半検診も緩い感じの検診だったので
特に何も言われず…🥲
こちらから掛け合って?お願いして
今月発達ゆっくり教室みたいなのに参加することにしました。
それと、定期検診で通っている病院で発達検査をしてもらい、
今月半ばくらいに結果を聞きに行く予定です( •̥ࡇ•̥ )
それから療育とかを考えようかと思っています…
あっという間に2歳になりそうで
焦っています😭😭😭- 12月3日
-
はじめてのママリ🔰
返信頂けて嬉しいです😭
歩き始めたんですね!凄い成長です!
てもニコニコしてるって事は人への興味はある感じっぽいから自閉傾向なくなる可能性ありますよ🥺
他の子の様子見ると違いすぎて衝撃ですし辛くなりますよね。
運動機能と繋がってるみたいなので歩けるなら発語はもうすぐでるかもですね!
指差しも少し出来るようになったなんて本当に凄い成長ですよ😭
知的面は重度とかじゃなさそうですね
書かれてる事うちは全てできないです( ; ; )
うちも座りながらクルクル回ったりクレーンも出てきました💦
そうだったんですね
色々行動されてて立派です😭
しかも妊婦さんだから大変ですよね💦
うちは療育センターのリハに通ってて最近児童発達支援事業所の方を紹介されたので、これから受給者証の手続き等進めていきます🥺
わかります😭
プロフに飛んだ時に拝見したんですけど福岡在住なんですか?同じです🥺- 12月3日

はじめてのママリ🔰
こんにちは。
とても不安な気持ち痛いほどわかります。うちもその頃毎日泣いてて食事も喉を通らないくらいでした。
長文ですがごめんなさい。
うちの息子も1歳7ヶ月の終わり頃に歩きました。
上の子が1歳4ヶ月で歩いたのでのんびりしていたらかなりゆっくりと歩き出しました😅
私も1歳半健診で歩かない、発語がないことを心理士さんに相談しました!
その心理士さんは「発語は体の運動機能と繋がっているので、まず歩き出さないとしゃべらない」と言われました。
うちは結局、喋り出したのは2歳2ヶ月からですが、3歳の今は3語文4語文まで話しますし、簡単な会話のやり取りもできるようになりましたし、子供からもいろいろな質問を投げかけてくれるし、かなり会話が広がったように感じます。
うちの子も、その頃はおもちゃも投げてばかりでした。
おもちゃであまり遊ばないのは今もですが、最近はプラレールが好きで毎日せっせと自分で大きな線路を組み立てていますよ。
工作系も興味なしですが幼稚園では一応座ってみんなと同じようにこなしているようです。
癇癪が激しいとのことですが、言葉がもし出れば、もう少し落ち着いてくるのかもしれません。
つたい歩きはしますか?手押し車とかで少しずつ練習してみるのはどうですか?
うちもまだまだ発達に関して心配がなくなったわけではありませんが、あの頃に比べてかなり子供らしくなったし、前ほど気持ちは落ち込んではいません。
まだ諦めないでください💦
まだまだこれから伸びる可能性ありますよ。
ちなみにうちの上の子7歳の仲良しの同級生の女の子は1歳半まで歩かなかったみたいですよ!
とても足が早く幼稚園のリレーではアンカーをして2人くらいごぼう抜きしてました!笑
とてもしっかりものの女の子です!
-
はじめてのママリ🔰
精神的に落ちてたので返信が遅れてしまいすみません。
息子さんの様子を教えて頂きありがとうございます💦
1歳7ヶ月で歩かれたんですね!
発語と運動機能が繋がってるのは知らなかったので有り難い情報です。
息子さん急成長されて凄いです!
うちは残念ながら未だに歩けません…発語も0で特に大きな成長は見られません。
癇癪が治まってほしいですが言葉もこのままでないんじゃないかとすら思ってしまいます。
つたい歩きはします。
手押し車等で練習したりしてて療育のリハビリではもう少しで歩きそうですとは言われてます😞
少しでも成長してくれると心に余裕がもてますよね
励まして頂いてありがとうございます(><)
1歳半まで歩かなった子がリレーのアンカーになるまで成長できるのも凄いですね😭- 12月1日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
こんな事を言うと失礼かもしれませんが、同じような事を思っている方が私以外にもいるんだと知れてホッとしました…
そうやって言ってくる人の大半は定型発達の子の親な気がします。
この気持ちは当事者にしか分からないです…
はじめてのママリ🔰
実際周りにはこんなこと言えないです、、、友達の子どももみんな順調に成長してて、発達に問題を抱えてる子を周りでみたことないですし、、、
もうこのまま消えていなくなりたいなとか、子育てやめたらどんだけ楽になれるんだろうなとか正直最低なことを考えてしまう夜があります。
はじめてのママリ🔰
すっごくわかります。
言っても理解してもらえないですよね
昔、激しい癇癪で暴れてる動画を撮影して大変な思いを伝えたかったんですが、それを見た友人は可愛い。って言ってきて…それ以降友人に相談するのは辞めました。
周りの子どもみんな順調な成長で羨ましいですよね。
同じく周りに発達に問題抱えてる子いないです。
いても軽度とかのADHDですかね…
比べたくないのに比べてしまいますよね
全く同じ気持ちです。
子供を産む前に戻りたいと本気で思います
障害があるって分かっていたら産まなかったのに。
はじめてのママリ🔰
正直当事者じゃないと辛さは分からないと思いますよね。
こんな癇癪が毎日続いてたら、、、正直メンタル的に私育児ノイローゼになりかかってるのかなって思います💦
定型発達してる友達の子に会うのも辛くて、、、
本当に比べたくないのに比べてしまって辛いですね。
本当に戻れるなら戻りたいです。
はじめてのママリ🔰
分からないですよ。
みんな綺麗事ばっかり言ってきて、それなら変わりに育ててくれって思います。
はじめてのママリさんのお子様は今何歳ですか?癇癪持ちなんですか?
メンタルかなりやられますよね…
わかります、私も会うの辛くなって今は避けてます。