![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8ヶ月の赤ちゃんとの育児や国家試験の勉強でストレスが溜まり、産後うつのような症状が出ています。夫の理解が足りず、自分の感情に苦しんでいます。同じ経験をした方のアドバイスが欲しいです。
生後8ヶ月で産後うつみたいになることってあり得ますか?
娘がつかまり立ちやハイハイで動き回り
今日も置いてたら泣き私の足につかまり立ちして泣くので
抱っこしてらそれでも泣く、、、
国家試験の勉強もしてて試験日が迫っていて
その勉強も育児も家事もとなってたら余裕がなくなってしまい
今日過呼吸になり1人で泣いてしまいました。。
夫は育児には積極的な方だと思っていましたが、
先日夫に私を焚きつけるため私は落ちると思うや
俺が仕事で人を相手にしてるのと私は同じだなど
あーなんか楽だと思われてるんだなと思ってしまい、
少し失望したとともに絶対に資格に受からなければならないと余計追い詰められてます。
子供に泣かないで!やもうどうしたらいいの!!と大きな声を出してしまう自分が辛く
自分でもどう対処したら良いか分かりません。
同じような方いらっしゃいませんでしょうか、
- はじめてのママリ(3歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
産後うつのピークって3ヶ月で、次が9ヶ月前後でかなり酷くて自殺までしてしまう人って少なくないそうですよ。
育児に慣れたつもりでも蓄積された疲労、動き始めた赤ちゃん、人によっては社会から切り離されたように感じる孤独感など強まる時期なんだと思います。
もしかして、と思えるうちにどこかきちんとした場所に相談に行った方が良いですよ!
抱え込んじゃダメです!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
産後のホルモンや育児が原因というより、試験や旦那さんのプレッシャーと育児が重なって追い詰められてる感じなので、「産後」うつというより普通に「うつ」というかノイローゼ状態ではないでしょうか😢💦
もちろんまだまだホルモン不安定な時期なので「産後」うつでも間違いないですが、
旦那さんは焚き付けるためというなら悪気はないのかもですし、
「本当に追い詰められている。焚き付けるためとはいえ、今は厳しい言葉は聞けない」と素直に伝えて甘えさせては貰えないではないでしょうか?💦
-
はじめてのママリ
なるほど、、
いまは子供が泣いてるのをみるだけでイライラしてしまい、優しく接することができません。
夫にはなるべく良かったこともしんどかったことを共有してきたつもりなのですが、先ほどのことを言われると何も伝わってなかったと思い、夫にも優しくできません。
一度伝えてみようと思います。- 7月19日
はじめてのママリ
そうなんですか!知らなかったです。。
ありがとうございます、、こうして相談できる場所があってすごく助かります。
あまりにも情緒不安定のままであれば病院受診も視野に入れておきます