※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳9ヶ月の子どもの癇癪やイヤイヤ期について悩んでいます。突然の激しい泣き叫びや物を投げる行動に困っています。これはイヤイヤ期でしょうか。皆さんはどのように対応していますか。

1歳9ヶ月の子の癇癪?自己主張?イヤイヤ期?について
只今、絶賛、親の忍耐力試されてます笑

これまでも、怒ることはあり、イヤイヤ期に片足突っ込んでるな〜って思っていましたが、
今週に入って突然、思い通りにならないことがあった時、5回に1回くらいのペースで、喉から血が出ちゃうんじゃないかと心配になるくらい泣き叫んだり、抱っこや共感の言葉掛け、他に興味のあることに注意を向けようとしても「ない!ない!」と泣き叫び物を投げたり、叩いたりしちゃいます💦
同じ事でもすぐ切り替えられる時もあるし、物凄い癇癪を起こす時もあり、原因が分かりません😇

そうなった時は、何も手立てがなく1時間ほど泣き叫び、荒れまくり、疲れて落ち着くという感じです😱

これが俗に言う、イヤイヤ期というものでしょうか??
みなさんは対応どうしていますか??
今のところ、これといった手立てがなく、子どもにしんどい思いをさせてないか心配になります🥺

コメント

♡

次女が同じ感じです🤭疲れますよね〜〜。
向き合ってもダメそうなら放置してます!それでも何かこちらに訴えてきたら、泣いてたらわかんない!しー🤫とかやってみたりしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちだけじゃないと知り、励まされました🥹✨
    色んな手を尽くしてダメなら、危なくない範囲でそっとしておくのもありですよね👀

    • 10時間前
はじめてのママリ🔰

うちも結構激しくて、のけ反り後ろに倒れる髪の毛引っ張るというような感じで、、、基本抱っこも出来ない状態でした。

目が合うだけで、ぶちぎれられます笑

私は、本を読むと落ち着くことがあったので大声でそのお気に入りの本を思い出しながら読んだり
色々あーだこーだやって無理なら放置で1時間経ったらYouTube流して。泣き止む。泣き止まなければYouTubeで流しながら放置とかですかね。
YouTubeでスパッと泣き止むのを見るとなんか虚しくなるので最終手段にしてます💦

でも放置でも、後ろに倒れたりするので気が抜けないです。
もう何しても無理な時は放置が1番だと思います。そんな時は私の好きなテレビをかけながら子供が倒れないかそばで見ています。