※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ五年生
家族・旦那

子供の発達障害による不登校と母子分離不安で疲弊しています。夫は育児に参加するが、性欲を優先し、私の疲れを理解していないようです。改善策を教えてください。

子供が知能の遅れのない発達障害で不登校中。感覚過敏と母子分離不安で登校できず毎日在宅学習です。ヘトヘトです。でも子供の前では笑顔を絶やさないようにしています。そのお陰か子供が安定してきて家であれば問題なく過ごせるようになりました。この数ヵ月で私の生活も180度変わりました。正直しんどいし、もう毎日がヘロヘロ。息抜きは睡眠とネットです。夫はそんな私を見て「そんなダラダラする予定があるなら俺を構え」といって子供が生まれる前のルーティーンを変えようとしません。夜の生活の回数、応じれない場合は手でできる。夫婦の役目を果たしていない。こんなことで駄目なら一生できないと、なぜかセックスにこだわりすぎる傾向があり、気持ち悪いです。
実は以前、私たち夫婦の仲がよかったり、夫婦だけで話をすると子供が不安定になることが度々ありました。また子供が寝てから別室で夫婦の話し合い(セックスではなく話し合いでした。)をしていたときは子供が泣きながら起きてきて「誰もいなかった。一人にされたのが怖かった。」と泣きが止まりませんでした。
なので、それ以降は家族3人で楽しく過ごせるようにしています。
「子供がやっと安定してきたし、刺激したくない。まだ成長すればきっと変わるから」と伝えても子供が起きていてそばに居ても、こっそり私の体をさわってきたりします。
夫は仕事が終わると疲れたしんどいと連呼しますが、「性欲は別腹で精神安定剤」と私のヘトヘト具合と違うようです。
育児も家事も参加してくれますが、「ご褒美としてセックスさせろ」という裏があるのではないかとヒヤヒヤしてしまいます。
夫には産後幻滅させられたことも多く
自立するために数年かけて準備していたのですが
子供の発達障害の事で計画が白紙になりました。
なんというか、私的には条件無し、無償で家族を愛してくれるようになってくれたと思っていたのですが、違ったようです。
私もできるなら受け止めてあげたいのですが、
私も疲労が強すぎて頭がまわらず余裕がなくて困っています。
改善方法や対策方法はないでしょうか?
追伸、私は夫の事で眠れないのに、夫は大きなイビキで寝ています。モヤモヤから腹立たしさに変わりました。

コメント

たた

お子さんの事を考える母親と、「俺に構え」の旦那。見てる方向が違うというか…。
しかし「お子さんが安心できるように」と意識してくれるのは良いですね♫その分求められても、私は受け入れたいかな。ただ「子どもの前ではさわらないで」というのは守って貰いたい。

お仕事関係ですが、お子さんが理由で立ち往生してしまうのは辛すぎますね。しかし、お子さんがそれを止めてくれたのは、何か進んではいけない理由があったからかもしれないと考えてみるのもよいかもしれません。ママを何かから守ってくれたのかもと。
今、とても大変な時期にいらっしゃると思うのですが、できるだけおひとりになる時間も取り入れられて…。旦那様が迫ってくるなら、夜ひとりでドライブかコンビニでも行かれるのもよいかと思います。とにかく息抜きなさってください。

  • ママ五年生

    ママ五年生

    ありがとうございます。
    なぜ今なの?というタイミングで言い出すので困っています。
    子供のために休日外出が増え、「外出ができるなら元気だし、俺の相手できるよね?」っていう解釈らしいです。
    なんか産んだ覚えのない大きな子供がいるみたいで辛いです。

    • 7月17日
  • たた

    たた

    わかります、もうそれは旦那さんご自身の都合ですよね…「私のこと愛してる?性処理したいだけじゃない?」と思う事たまにあります

    けど好きじゃなかったらできないと思うし、レスになるより良いと思ってます
    レスになったらなったで悩むと思うので…

    とりあえず旦那様と子どもは別と考えて、お付き合いしていくしかないのかもしれません。あまり頻度が多かったら、たまには断りましょ🍀

    • 7月17日
  • ママ五年生

    ママ五年生

    ありがとうございます。この半年間子供に発達の症状がでてから、何度も子供は悪くない。今は昔と違って選択肢が色々ある。発達障害なら早めに対応したほうが良いとわかって納得したつもりでも、子供の同級生の子が難なく普通に色々な事をやりこなせている、ただ登下校している姿を見るだけでも辛いです。いきなり大嵐の中に放り出された感覚に苦しんでるのに、夫は変わらず。意地でも出産前から変わろうとしない態度に何度もビンタしてやりたい衝動を圧し殺してきました。一人になりたいです。実家も頼れないので行政とかないか調べてみます。

    • 7月17日