※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴーまま
妊活

2学年差で2人目妊活中。人工授精3回目は陰性。治療続けるか休むか悩み中。3学年差のメリットを知りたい。1人目の子に対する複雑な感情。


とても暗い内容になります。
厳しいコメントはお控えいただくように
お願いします。
 


2学年差を希望して2人目妊活を始めて11周期目。
人工授精3回目の結果で今日陰性でした。
 

2学年差になることなく終わってしまいました。
1年間一度も2本線を見ることできませんでした。
来月からは妊娠できたら3学年差になりますね。
 
 
同じ年に1人目を産んだ友達は2人とも
今年2学年差で出産できるみたいです。
歳的にもSNSを開けば2人目、3人目。
  
 
私は兄弟、歳が離れていて寂しい思いをしたので
できれば小中がかぶるように年子か2学年差を
ずーっと希望してました。
中1のとき、中3に兄弟がいる友達ってたくさん
いた気がしたけどそう簡単にはできないんですね。  
 
  
人工授精も3回目だし少し期待してた分
ショックで涙もでません。
ちなみに男女とも問題なく原因不明不妊です。
毎月しっかり卵胞は育つし内膜もふかふかだし
精子もとてもいい数値だしなにがいけないのか
わかりません。
特に治療するところもなく全然前に進めてる気が
しなくてなおさら辛いです。 
 
もっと長い間治療してる方もたくさんいるし
1人いるだけで幸せなことなのはもちろん分かっています。それでもなんで自分は、なんで他の人は、って
比べてしまうんですよね。


 
 

1人目の子もいるし金銭面的にも人工授精以上は
しないつもりで、今周期ダメだったら治療は
おやすみして自然に任せる!と心に決めていましたが
諦められそうにありません。 
治療を続けるか休むかとても悩んでいます。
休んだところで排卵日付近にはそわそわして
気にしないなんて絶対無理な話だけど。
3学年差、もしくはそれ以上歳の差が離れる
メリットを教えてください。
 

 
 
1人目の子がいるのに心にぽっかり穴があいたように
なんの感情も湧きません。真顔で遊んで、ご飯を食べさせ、お風呂も無言でいれてしまいました。
この子には何も罪はないし愛おしいのはもちろんです。
明日からまた笑って遊べますように。
楽しく一緒にご飯を食べれますように。

コメント

ひよこ

私自身の話をさせてください。
9歳下の弟が居るのですが、それはそれは可愛いです。
私の周りは何故か5~10歳くらい年の離れた兄弟が多かったです。
母曰く、とっても心強く、楽をさせてもらった、との事です。

弟が生まれた時は小学三年生。
ミルクをあげたり、おむつを替えたり、着替えをさせたり、お風呂の手伝いをしたり、絵本の読み聞かせや、離乳食をあげる事もしました。
心から楽しんでやっていました。姉弟喧嘩は1度もありません。

そして一人一人を見てじっくりと子育てが出来るというのもメリットだと思います。
親からの愛をちゃんと受けて育ったと自信を持って言えます。

今の私は、、、毎日イライラ手一杯。もう少し話せばよかったかなーなんて思ってしまいます。

きっとそれぞれベストなタイミングでやって来てくれるんだと思います。

  • ひよこ

    ひよこ

    もう少し話せば→離せば、です🙇🏻‍♀️

    • 7月9日
deleted user

私はむしろ5歳以上年を離したかったです。

今、三学年差で次男がいます。
5歳以上離したかったのは、上の子が小学校1年生のときに育休で家にいたかったからです。

ですが、旦那は3歳差希望
チャレンジして、来なかったらそういうことだし来たら運命だと思っていました

そしたら、運命のようにやってきたのが次男です

3歳差だと、お金が~とか卒入学が被る~とかいろいろありますけど今は別に何も感じません。
仲睦まじく遊ぶ兄弟でホッコリしてます
上の子の着てた服も状態が良いままお下がりで回していけるのでいいかなと思ってます


何歳差であろうが、子ども同士は気にしないですよ
メリットデメリットも特にないのかな?

あるとしたら親の方の問題です
お金も時間も。。。。心の余裕も

きなこぱん

私自身が姉と4歳差でめちゃくちゃ仲良くて今も毎日1時間以上電話するくらい仲良しです☺️
年齢をあければ1人に関わる時間も長くなるし、上の子がある程度自分で出来るし、会話もきちんと届くので育児の面でも楽なことたくさんあると思います。

ママリ🔰

年子や2歳差って,まだまだ子どもが小さくて抱っこ抱っこの時期に妊娠することになりますし,上の子にもまだまだ手がかかる時期に下の子が産まれて………親的にはものすごく大変ですよね😳それでも,子どもに歳の近い兄弟を…!と思って決断できる方,尊敬します🥺💕私は,手がかかる子×2人の育児は無理……🥺と思ったので3歳差以上離すことが希望でした。

確かに,今は近所に歳の近い友だちが沢山いてみんなで遊べる…って時代でもないので,歳の近い兄弟っていいなぁと思います!でも,私の中では3歳差でも十分歳近いですよ😁👍うちの子たちもですが周りをみても,3歳差や4歳差の子は,少なくとも上の子小学生の間くらいまでは仲良く一緒に遊べています!!
それ以上の歳の差でも仲良くしてる兄弟もいますし,逆に年子や2歳差でも相性の悪い兄弟もいるので……歳の差でもよりも,相性だと思います😊なので,歳が離れてしまう……とそこまで気にする必要はなく,むしろ兄弟ができたときの育て方のほうが重要なのかな?と思いました😊

希望したとおりにいかないと悲しい気持ちになりますよね😣💦でも,お子さんに寂しい思いさせたくない…!と優しいママさんですから,きっと赤ちゃん,良いタイミングできてくれると思います💕

まめ

全然批判とかではないのですが…
なぜそんなに2学年差にこだわるのですか?

歳が近いと比べられることも多く嫌な思いをすることだっていっぱいありますよ。
私は姉と3学年差でしたけど、それでも中学とかでは誰々の妹だ〜みたいな感じの目でみられてあまりいい思いはしてませんよ笑

中学生にもなると兄弟が近いというのは必ずしもいいものとはいえない気がします。
実際友達は中3の時、妹中1で、妹にばったり会った時に「あっ!妹いるじゃん!」みたいに我々中3生から言われるのが嫌だって妹さんが言っていたそうです。

そこまで2学年差にこだわる理由って何かな〜と単純に疑問です🤔
3学年差でも4学年差でもそんなに差ってありますか?

歳が離れていても育てやすかったり上の子が下の子の面倒をみてくれたり、メリットっていっぱいあると思います☺️

私は自分自身がもう少し若ければもっと歳の離れた兄弟にしてゆっくり子育てしたかったです。。。
今上の子はまだまだ赤ちゃんなのに、私が悪阻で全然かまってあげられなくてめちゃくちゃ可哀想な思いをさせてしまっていて心苦しいですよ💦💦

それぞれメリットデメリットあると思います💦💦

てんまま

うちは2歳2ヶ月差の3学年差ですよー(^^)2学年差狙っていましたが、上の子早生まれだし生理再開も遅くて全然間に合わなかったです🤣2学年差がこんなに急がなきゃいけないなんて思わなかったです🤣

2歳差育児は結構しんどいのきっと3歳差のほうがちょっと楽だと思いますよ♪
上の子が自分のころとできるようになりますし、トイトレきっと完了しているでしょうし…。

3学年差は、受験の年が同じになるので家が勉強モードになるからいいらしいですよ♪

ぴーまま

 
 
 
皆様まとめてのお返事で申し訳ございません。 

皆様、体験談や歳の差のメリット教えていただきありがとうございます。
歳の差が離れていてもいいかも、と思えるようなことがたくさんあって少し気が楽になりました。
いま旦那とも話し合って冷静になり、歳の差を考えすぎるより今いる1人目の子にたくさん愛情をかけて過ごしていこうと思いました。
何歳差であれいつか赤ちゃんが来てくれたときがベストタイミングなんですよね。
それまであまり考えすぎず切り替えてのんびり妊活をしていこうと思います。
ありがとうございました。