※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
キウイ
妊娠・出産

新生児聴覚スクリーニング検査でリファーとなり、羊水が残っている場合もリファーになることがあるそうです。リファーだった方のその後を教えていただけますか?

新生児聴覚スクリーニング検査について

入院中にABRで検査して、片耳はパス、もう片耳はリファーで、2週間検診の時に再検査となりました。
毎日検査してるから、おかしいなとは思っていたのですが、退院時に説明されました。

羊水が残っている場合もリファーになると説明されましたが、不安です。

入院中の新生児聴覚スクリーニング検査でリファーだった方、その後を教えていただけますか?

コメント

ちーちゃんmama

上の子が引っかかり大きな病院に通ってました。
去年まで年一で様子観察の受診は通いましたが
娘は聴覚検査で引っかかるか引っかからないか
位のレベルで日常生活では問題ないと
最終的にはなりました。
よく喋る子なので大丈夫だろう
とは思ってましたが
喋る様になるまでは不安がありました。

  • キウイ

    キウイ

    ありがとうございます😊
    やっぱり喋るようになるまでは不安ですよね。

    子供のことが詳しくわかれば対処もできると思うので、次の検査を待とうと思います。

    • 7月10日
はじめてのママリ🔰

下の子が入院中のスクリーニング検査(AABR)で両耳リファーでした。それを聞いてから、眠っている横で手を叩いたりしても反応無し、スヤスヤ眠っていました…
2?3ヶ月の時に精密検査をしましたが昼寝をなかなかしない子で最後まで検査出来ず、そこから月1回検査をしようやく結果が分かったのが生後6ヶ月頃でした💦
結果は概ね問題無く、聴こえているとの事でした!
ただ、言葉が出てこなかったりする場合はもう一度検査しに来てと言われました🥺

  • キウイ

    キウイ

    ありがとうございます。
    再検査の結果、問題なさそうでよかったです。

    我が子も再検査の結果、大丈夫そうです。

    • 8月9日