
恵まれた環境で育児が辛くて罪悪感。他の人と比べてしまうとネガティブな考えが止まらない。
恵まれた環境なのに辛いと思ってしまうことに罪悪感を感じる
はじめての赤ちゃん(生後24日の新生児)と暮らしています
旦那さんは育休を一ヶ月とってくれて、家事をほとんどしてくれて、育児も手伝ってくれます
なのに私自身、育児が辛い、疲れると感じてしまい、罪悪感に押し潰されそうです
他の人より恵まれた環境のはずなのに、赤ちゃんが泣きやまなかったり、夜の授乳で寝不足だったりで、疲れた、辛いと思ってしまいます
もっとうまく、育児が出来ればいいのに
こんなに恵まれてるのにつらいと思ってしまうお母さんで、赤ちゃんが可哀想になってしまいます
人と比べることじゃないと分かっていてもネガティブな考えが止まりません
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
産後鬱じゃないでしょうか?
どこかに相談や話聞いてもらうだけでも違うので、してみてください!

ゆー
寝不足だからそう思うのかもですね😭
たしかに恵まれた環境だと思おますが初めての育児、寝不足の日々、それだけでも辛いものです😭
全然贅沢な悩みだなとは思いませんでしたよ!
旦那さんが変わってくれるんなら夜間のミルクもやってもらって休みましょう!

はじめてのママリ🔰
他人は関係ないと思いましすよ😌
初めてのことに混乱したり、わからないことだらけで不安になったりって当たり前だと思いますよ😊
ましてや、まだ産後1ヶ月もたっていないんですから疲れていて当たり前です💦
自分を責めないでください💦
かわいい赤ちゃんを命懸けで産んだんですからそれを自信にしてくださいね❤️

ママリ
私もそのくらいの時期同じこと考えてました。
なんで子供産んだの?こんな辛いなら子供いらないと心で叫んでました。
夫の存在もいらない、離婚したいと思ったこともしばしば💦
今では笑い話になるくらい良い思い出です♪(口が裂けても誰にも言えませんが)
そして今、子供を産んで心から良かった、幸せと思える毎日です!
産後一時的なもので多くの方が通る道だと思ってます!
今はメンタルも身体もボロボロで大変だと思いますがあと少しの辛抱です🥲
身近な人に言いにくいことは保健センターみたいな行政でも相談できたりしますので一人で抱え込まないでくださいね。

はじめてのママリ
大丈夫ですよ、辛いものは辛いし、疲れるものは疲れます。人によって環境違うし、比べなくていいです。私も里帰りしていてワンオペの方と比べたら恵まれてたかもしれませんがそれでも一人目の時は神経使ってピリピリして過ごしてましたし、二人目の時は上の子の対応で大変でした。かわいい子供たちがいるのにどうしてこんなに辛いのか、と思うこともありましたが、旦那に、こんな言うこと聞かない?思い通りにいかない人たち相手にしてたら疲れるに決まってる。育児は大変な仕事だ、と言ってました。ほんっとにその通りだと思います。
コメント