※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

朝4時に泣いて起きる子どもに対応できず悩んでいます。授乳後は機嫌よく遊ぶが、朝の起きる時間に困っています。朝の対応や日中のスケジュールを変えるべきかアドバイスをお願いします。

早朝起きについて悩んでいます!お力を貸してください🙇🏻‍♂️

毎朝4:00前に泣いて起きてくるためどう対応すべきか悩んでいます。
ネントレしたため、夜間は授乳しておらず、夜中も少し起きてくることがあっても基本的にセルフねんねしてくれます。が、4:00頃起きてくる時は30分放置しても泣き続けます。トントン、抱っことも全く効果ないため、最終的には近所迷惑になっても申し訳ないと思い4:00〜4:30頃には授乳します。子どもはそのあとは機嫌良く、遊びはじめます。
授乳は朝一番と寝る前の二回、昼寝は8:00前後と14:00〜15:00頃の2回です。
夜は19:00頃に就寝します。

何からどう変えるのがベストでしょうか?
また朝起きてきた場合どう対応するのがベストでしょうか?

アドバイス頂けたら嬉しいです🙏🙏🙏
よろしくお願いします。

コメント

JIKI

お疲れ様です!
19時に寝ているのなら4時起きは仕方ないのかなーと思います!
9時間も寝てくれているので☺️
うちは20時半就寝ですが、5時半から6時の間に起きますよ😊
もう寝かす努力はしないで遊ばせてます😊
授乳は寝る前にフォロミを飲ませているだけです。
昼寝は10時から11時までと、14時から15時くらいまでしてます!
1歳になってからこんな感じです!
昼寝もだんだんしなくなるので、トータルの寝る時間が減ってくる時期だと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♂️
    なるほど睡眠時間でみると9時間は頑張ってくれている方なんですね🤣
    お昼寝2時間と夜9時間だったらうちと一緒なので、少し安心しましたー!!
    たしかに1歳になると色々リズムが変わってくるといいますもんね。
    もう少し様子見ていこうと思います!
    ありがとうございます😊

    • 7月6日
メル

夕飯は何時にどのくらい食べていますか??
うちの場合はですが、食べる量が増えて、and昼寝が12時から2時の一回になって、沢山動いて遊ぶようになってからは早起きが減りました。
ちなみに、今は20時半就寝の7時起床です。(6時半くらいから起きる時もあります)

逆にうちは、セルフねんねが下手くそで💦夜中12時ら辺にガサゴソ起きあがっちゃった時は未だに添い乳して寝かせてます(((;╥﹏╥;)))なので、参考にならないかもしれませんが💦すみません(((;╥﹏╥;)))

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♂️
    夕飯は17:30頃に完了期に必要なMAX量食べてます(ちゃんと測っていないのでわかりませんが、もしかしたら多めかもしれません💦)
    昼寝の回数と早朝起きは関係があるんですね!なるほど〜
    うちは連続活動時間が月齢小さい時から短めでいまでも最大4時間なので、昼寝の回数が中々減らせずにいております。。自然に変わってくるまで待とうかなと思っているのですが、それでいいんですかね?

    夜中起きつらいですよね😭
    実はうちも1歳になるまでずっと抱っこでしか寝つかなくて、抱っこが重すぎて添い乳始めたら2時間おきに起きてくるようになったので、夜間断乳をし、それでもだめで限界をむかえてネントレしたんです!笑
    ネントレ、おすすめですよ!

    • 7月6日
  • メル

    メル

    ネントレ夏休みになったらまたしようと思ってます(*>ω<*)
    前回一歳になった時にチャレンジしたら3日しても2.3時間おきに泣いて起き、うちの子は体力ありすぎるのか泣き疲れて寝るってことがなく、、、地獄のような日々でした💦仕事しながらは無理だと思い😅お盆に挑戦予定です!!

    私も、昼寝の回数は自然に任せました♪一歳頃までは2回(朝寝と夕寝)していましたが、一歳1ヶ月頃には一回になることが増え、自然と定着していきました♪
    体力増えたら変わっていくと思います♪

    • 7月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕事しながらは確かにハードですね😭💦私は育休中だったのでできたところがあります💦
    ちなみに参考になるかわかりませんが、、、
    うちの子も私が同じ部屋にいると2時間でも平気で泣き続ける子でネントレ無理だーと2回過去に断念したことがあったのですが、サークル内のお布団に寝かせて、泣いててもすぐ別室(和室で寝かせて襖をしめて大人は隣のリビングにいる感じです)に行けば初日は20分ほどかかりましたが次の日から5分で寝てくれるようになりました!お母さんの母乳のにおいがあるともしかしたらもらえると思って泣き続けちゃうのかもってその時思いました!
    どうか成功することを祈っています!!✨✨✨☺️

    お昼寝は自然に任せる感じでいいんですね🌟
    うちも様子見ていきたいと思います!

    ありがとうございました〜!

    • 7月6日
はじめてのママリ🔰

就寝時間が早いのかなと思います!うちは21時に寝せてました!21時寝る、7時起き
1歳児は夜間10時間
昼間お昼寝2回あわせて3時間
計13時間くらいが目安です!
今19時に寝て4時に起きてるので9時間ぐらい寝てるので目が覚める頃とおもいます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♂️
    就寝時間やはり早いんですね💦遅らせるコツなどあるのでしょうか??😂
    うちの子の場合、連続の活動時間のMAXがおそらく4時間程度で19:00を過ぎるとめちゃくちゃ寝ぐずりがひどく、(夕飯後〜お風呂、着替え、寝る前の授乳まで泣き続けてしまう、、、)それなら早く寝かせた方がまだ泣かずにいけるなと思って今の時間になっています。。

    • 7月6日
ママリ

19:00就寝との事ですが、就寝時間が早すぎると思います😅
9時間寝たらもう寝る力残ってないですよ😅

生後9ヶ月以降の9:00前の朝寝は避けた方がいいです。
19時に寝てしまうのであれば、夕寝を少しさせてあげて就寝時間をズラせるといいかなと思います。

16時頃から夕寝するとして、1回目のお昼寝は10時〜11時くらいにできるといいですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりすみません!💦

    早速夕寝をさせて夜は20:00過ぎに寝かせてみたのですが、そしたら昨日は9:00頃に朝寝を始めてくれました!
    このまま上手くいってくれるといいんですが、、、😊

    引き続き頑張ってみたいと思います!貴重なアドバイスありがとうございました🙏✨

    • 7月11日