※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

8か月の子供が夜中に何度も起きてしまいます。ネントレを試みた場合、改善される可能性はあるでしょうか。

寝ないお子さんが、ネントレで寝るようになったという方いますか?

子供は8か月です。
夜通し寝たことはありません。
添い寝で授乳しながらしか寝てくれず、口寂しいのか何度も起きます。
入眠した時が1番長くて90分。
その後30分サイクルででおっぱいがないことに気づいて起きるを朝まで繰り返します。
本人は寝ぼけていることも多々ですが、トントンしててもヒートアップするばかりで、上の子たちが起きてしまうため仕方なく授乳します。

夜何回起きる?と聞かれて、周りのみなさん2回とか3回とか答えてますが、うちは16回くらいでしょうか。
添い寝から離れても起きてしまうので、起き上がって飲み物を飲むこともできず、私は干からびそうです。乳首も取れそうです。

こんな場合でも、ネントレしたら改善されるものでしょうか。

ちなみに、昼間も似たような状態で、朝寝、昼寝、夕寝、一応させてますがそれぞれおっぱいを吸いながらの5分ほど。長くても30分ほどです。どれも私が離れれば起きるので、お手上げです。

コメント

初めてのママリ🔰

ひとりめですが、全く同じでした。
すごい起きる、、、
離れたら30分くらいで起きちゃって、、、。同じく長く寝て90分。

でも、離乳食がいい感じにすすんでいたので1歳を機に断乳してから
ぐーーーんとまとまって寝ました!
それでもいまも夜中3回くらいは寝ぼけて泣きますが💦

断乳してから変わりました!!!!

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。
    同じような経験がある方がいて安心しました🥹

    断乳が大きなきっかけになったんですね💡もう少し離乳食が進んだら思い切って断乳してみようと思います!!前向きになれそうです!ありがとうございます🙏

    • 6月18日
3怪獣ママ

1人目は無理でした、、、

10ヶ月まで夜中は
私も起きるのがめんどくさくて
乳掘り出して
ドリンクバー状態で
勝手に飲んでくれ!みたいに
なってました😂

一歳で完全に卒乳卒ミしてからも
夜中は2、3回起きてました。
しかし、トントンでは
寝るようになりました!

なのでネントレというよりは
卒乳のおかげだったと思います。

2人目以降は
なぜだから2ヶ月から勝手に
夜通し寝るようになって

後から思うと日中に泣いてる時間が長い
基本的に泣いてもすぐは
抱っこできない
授乳できない状態だったために
泣き疲れて夜は
寝ていてくれたのかもしれません。

上の子の公園やスーパーに出て
刺激も多くテレビも
よく付いてるので
目も疲れてるのかも😂

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。
    同じような経験がある方がいて安心しました🥹

    ドリンクバー状態!!
    今まさにそんな感じです🤣🥤
    やはりおっぱいを飲んでいるうちは
    仕方ないのかもしれないですね👶
    トントンで寝られるようになるまで
    成長を待ちながら頑張ってみたいと思います。

    最近暑くて外に出ない日もあるので、なるべく子供に刺激のある生活も心がけてみます!ありがとうございます!!

    • 6月18日
はじめてのママリ

1人しかいませんが、かなり酷かったです。当時2.3回できついというのを見てはぁ?めっちゃ寝るやんと思ってました🤣うちも口が寂しいみたいで18回とか普通でしたよ死んでました。おっぱい常に出しっぱレベルです笑
昼間も5分10分でなく度におっぱい吸わせて。離れられなくてずっとくっついてて、2歳くらいまではそうでした。
2歳超えてから3回とかに減ってたくさんねれる感動!!!と思っていました。
そういう子にネントレとか不可能ですよね。元々甘え気質かもしれません。全く夜泣きしなくなったのは3歳超えてからですかね…😞