
20代前半男性の教育係で、苦手意識が強くて仕事が辛い。改善してもらえず、上司も見守るだけ。自分が疲れそう。
すみません愚痴です( ; ; )
仕事で20代前半の男の子の教育係になっているのですが、その子への苦手意識が強くて最近顔を合わせるの苦痛になっています🫠💦
今春私が育休復帰してすぐ、その子も入社しました。
苦手だなんて教育係として失格ですが、もう会社行くのも嫌なくらいになってます🥲(今までは仕事好きでした)
苦手な理由は、挨拶の声が小さすぎて聞こえない、質問があるとき無言で近付いてくる、すぐ「苦手なので出来ません」って言う、頼んだ仕事忘れてても「あー忘れてました、あははー」って悪気なし、なのになぜか上から目線、です😰
これらすべて、こういう時はこうするんだよと直すように教えても、改善みられずです🤦♀️
上司にもチラッと話しましたが、厳しく言っていっていいからしばらく見守っていこうという感じでした🫥
が、私が先に病みそうです😮💨
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
んー、しょうがないですよね💦
私も指導する立場にあるので気持ちはすごくわかります。
ストレスだしめちゃくちゃ疲れます(.-. )
もう、気持ちを強く持つしかないです😭
放棄するのも適当にやることもできないので…そしてそうするとこの先ずっとストレスになるので!
あ、この子改善しないと思ったらガツンとまとめて怒るか、その場その場でちょっと強めに伝えるかがいいかな?と思ってます。
最初は優しく指導して背中を見て感じてもらうことがいいのですが…今の若い子は響かないことが多いです。
そこでやめる子はやめるししっかり成長する子はします!

TREE
私も以前の職場でリーダーだったので後輩の指導のストレスとってもわかります。。
言い方悪いかもしれませんが今時の子ってなんなん?!って思いました。
とにかく常識通用しなくて、、。
出来なくて当たり前やってもらって当たり前、、なんですよね😭
でも私の場合は職場の雰囲気に慣れる、その子が自分から話せる先輩ができる(誰かしらが可愛がってくれる)頑張らなきゃいけない気持ちが芽生える、、で段々と教えたことを吸収してくれるようになりました。
できた、わかった、の積み重ねでぐーんと変化が見られるようになりましたよ。
女の子も男の子も同じような感じでした。
あまり気負い過ぎずに淡々と相手したらいいと思いますよ🤭😀
-
はじめてのママリ🔰
ほんとそれです😭💦
いつの時代も「今どきの若い子は、、」なんでしょうけど、ほんと指導する立場になると思っちゃいますよね😰
あまりこのことで悩みすぎず淡々としていきたいと思います!
休み時間も一緒にランチ行かなきゃ行けないのも苦痛でして、、😣🍴💦それもストレスの一因にはなっています。。
(上司がお昼のときに愚痴でも聞いて発散させてあげてと言ってくるのと、本人も1人では行きたくないみたいで以前置いて私1人で行ったら「なんで置いてったんですかー」って言われました😮💨)- 7月4日
はじめてのママリ🔰
そうですよね、、😭💦
めげずに頑張ります🤝
ほんと響かないですよね、、
何回も言ってるよね?!がめちゃくちゃ多くてイライラします⚡️
子供にも同じ内容で(何回も注意してるよね?!ってことで)イライラするので、会社でも家でもおんなじことでイラついてる私お疲れ様🫠って毎日自分を励ましてます(笑)
どうしてもダメならちょっと強めに言ってみます🙏
ありがとうございます🥺