![すもも。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が9ヶ月で2人目妊娠。育休延長や産休の悩み。年子育児不安。幼稚園入園証明の取得についても相談。経験者のアドバイスを求めています。
生後9ヶ月の娘がいてます。
2人目出来たらいいね🤗と言ってたら妊娠が判明しました!
とっても嬉しい反面
年子育児って大変って聞くし....と不安もあります。
サヨナラするつもりはありません。
私自身が望み、主人とも合意で妊活していましたし
ただ1人でもお祭り騒ぎなのに大丈夫なのか😓と
言う気持ちと育休中で復帰まで後2ヶ月なのに
どーしよう。という気持ちでいっぱいです。
育休に関しては半年延長ができますので
その後、有給を使って産休を取るのか
一旦、復帰してまた数ヶ月後に産休を取るのか......。
上司と相談しなければいけません😣。
育休を半年伸ばすのには、
幼稚園に入れませんでした。という証明?
待機児童です。っていう証明がいるのですが
途中入園を希望していましたので、
そのようなものは、簡単に取れるのでしょうか.....?
調べてみましたが、
実際に年子妊娠された方のお話を聞きたいと思い
今回、投稿させて頂きました。
申し訳ありませんが、
精神的に不安定なため、冷たい回答や
「調べれば?」「会社に確認すれば?」などは
避けて頂けますと幸いです。
暖かいアドバイスお待ちしております。
勝手ですみません。
- すもも。(1歳11ヶ月, 3歳5ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
おめでとうございます🎊m(*_ _)m
保育園の申し込みのことですよね🙋♀️それなら1歳と1歳半の時に不承諾通知をもらって会社に提出したら最大で2歳まで育休と給付金の延長が出来ます☺️
会社にこれは拒否できないので不承諾通知さえ貰えればこっちのもんって形になります😂🙌
お住いの自治体によりますが人気の園とかそもそも募集かけてない保育園のみ第1希望で書いたら落ちます🙋♀️それを1歳と1歳半の時にやるだけです(ᐡ_ ̫ กᐡ)𓈒𓏸︎︎︎︎
娘さんお誕生日10月ですかね🧐
それなら10月の不承諾と来年4月の不承諾通知をもらって会社に出してください!それで第2子さんの産休育休に繋げることは出来ると思います( ˶ˊᵕˋ˶)
社歴によっては戻らないと育児休業給付金が貰えない場合もあるのですが…単純に2019年入社なら問題ないかなあとは思います💦(*^^*)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
同じ月齢です☺️
妊娠おめでとうございます!✨
わたしも育休手当延長のために保育園これから申し込むのですが、9月入園の申し込み締め切りうちの自治体は7月20日です!
意外と早いので、市役所いって書類早めにもらった方がいいですよ☺️
夫婦共に会社に書いてもらう書類もあるので😊
-
すもも。
ありがとうございます🙇♀️🙇♀️
早いですね!
私も確認してすぐ申し込みします😣
ご丁寧にありがとうございます🙇♀️🙇♀️- 7月2日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
書類出して保育園申し込む
→9月に不承諾通知書出る
→不承諾通知書をもとに育休延長する(会社)
and
会社通して、不承諾通知書を使って育休手当の延長の手続きを踏む
だと思います☺️
それで半年延びます。
そのあとまた4月入園に向けて同じ手続きを10〜11月にします。
4月入園も落ちたらさらに半年延びます。
育休手当の延長はMAX2年です😊
でもその頃には第二子の産休に入ってますかね\( ˆ ˆ )/♡
-
はじめてのママリ
あ、二番目に回答したものです☺️
- 7月2日
-
すもも。
ご丁寧にありがとうございます🙇♀️🙇♀️🙇♀️- 7月3日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
妊娠おめでとうございます🎵
保育園の申し込みについてはみなさんかかれてる通りなので😉
連続育休ですと、そのあと2人入園となり、入園のハードルが上がるかと思います。特に1歳2歳児クラスは定員の数があまり変わらないことも多いです。そこらへんについても市役所で確認した方がいいかと思います。
私は上の子の育休後4ヶ月だけ復帰し産休に入りました。うちの市は育休中でも下の子の一歳になる年の年度末までは預けられます。
実際0歳児みながら上の子の相手は大変なので、今はとても助かってます😊
保育料もかかってきますし、時短で復帰すると育休手当ても減ってしまったりしますので、ご参考までに😅
-
すもも。
ご丁寧にありがとうございます🙇♀️🙇♀️- 7月3日
すもも。
ありがとうございます🙇♀️🙇♀️🙇♀️
ご丁寧に本当にありがとうございます🙇♀️🙇♀️
そうなのですね!
ですが、育休手当は無くなってしまいますよね😵💦
なるほど!元々募集をかけていない人気の園へ
第一希望を書いたら落ちるのですね!
ありがとうございます🙇♀️🙇♀️
誕生日、9月なんです🥲🥲
なんで、9月と3月に不承諾通知をもらえばいいんですかね?🥲
2015年、入社なんで大丈夫だと思います!
退会ユーザー
2015年入社なら育児休業給付金も問題なく貰えますよ🙋♀️過去2年間のうち11日以上働かれた完全月が1年間が条件ですが、産休育休休職期間に関してはその分遡って対象月をカウントできます☺️🐒
9月でしたか😓失礼しました🙇♀️
そうですね!それであってます!!
例えばですが、第2子さんの産休開始日が来年の4/1だった場合
2021.04.01~2023.3.31
が育児休業給付金貰うのに計算する対象の期間になるのですがすももさんの場合は娘さんの産休育休と被る期間が20ヶ月はあると思います💦
その期間分だけ遡って対象月を増やせるので
2019.08.01~2023.3.31
までに11日以上働いた月が12ヶ月なので給付金の支給に関して全然問題は無いです( ᷇࿀ ᷆ )💡
すもも。
そうなのですね!
ご丁寧にありがとうございます🙇♀️🙇♀️