※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

知的障害を持つ子どもを育てる方へのアドバイスを募集しています。仕事や家事、育児の両立方法について教えてください。

知的障害を抱えてるお子さん育てている方いますか?

仕事や他のきょうだい児家事育児などの両立どうやってるかアドバイスほしいです

コメント

みき

知的障害と自閉症です。
一人っ子の予定で兄弟は考えてません😊
専業主婦で今後も仕事する予定はありません。子どもは週5日の療育園に通っていて時間もあるし家事も育児も余裕があります(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分の上の子供も、知的障害と自閉症かかえています。
    兄弟考えていないんですね。
    収入面とかは心配ない感じでしょうか?働かないと厳しい状況で。。
    お子さん育ててる面で大変なこととかありますか?

    • 7月2日
  • みき

    みき

    妊娠中から今現在まで専業主婦ですが収入面は特に問題なく過ごせてます😊
    私は3歳まで家庭保育だったので発達障害児と24時間365日一緒だったので、それがしんどかったです💦
    今は子どもは園に通ってるので私も1人の時間ができて楽になりました(^^)

    • 7月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    羨ましいです😭
    それもそれでしんどいですね💦
    息抜きやっぱり必要ですよね

    • 7月2日
deleted user

子供2人障害ありです。
知的ありは下の子だけですが、2人とも自閉症です。最近までグレーでしたが就学前に診断してもらいました。
フルタイムで働いていましたが、今年から下の子も療育に通い出したのでパートに変えました。
旦那は単身赴任な為、ワンオペですがなんとかやってます笑
家事は手抜きが多いです😊偏食もあるので食事のメニューは決まったものが多いですが、それでも成長してるので良いかなと。
あまり怒らないことが大事かなと思います。認めてあげて沢山褒めてあげる。今も部屋中散らかり放題ですが、片付けてくれるまで待ってみたり、お願い♡片付けしてくれると嬉しいな♡っ大袈裟にお願いしてみたり。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供二人障害ありなんですね。
    自分もいまフルタイムからパートにかえるかなやんでます💦

    療育時間結構たいへんじゃないですか?勤務時間だいぶ限られてくるなぁておもってます💦

    ほぼ私もワンオペです😂しかも経済的にあまり頼れません😂涙
    なので仕事増やしたり今後考えてたのですが療育に専念したほうがいいかといま悶々としてます。

    偏食やっぱりあるんですね💦うちのこどももです💦
    😂自分も散らかり放題です笑笑

    寝かしつけのときほとんど私が結局片付けてねかすパターンがおおいです。

    なにして遊ばしたりしてますか?動画やテレビとかはみせてますか?または一切みせてませんか?

    • 7月2日
  • deleted user

    退会ユーザー


    うちも経済的に厳しいです💧
    週5(1日5時間)パートで、週2で午後は療育です。
    特別児童手当の申請もしました。上の子は無理そうですが貰えたらかなり助かるなぁ〜
    出産後は育休でしたら療育は通えそうですね😊
    でも、その後の事を考えるとなると…職場に戻り辛いですよね💧
    病院や面談も合わせると休みも多くなるしで、うちは理解ある職場というか、フレックスOKなので余裕ある日は多く働いてなんとかやってます。
    療育は母子分離なので、少し1人の時間ができ買い物とか行けるので助かってます。
    休日はテレビでYouTube観たりしてます。下の子はYouTubeより自分でやりたい派なのか、黙々とレゴやプラレールで遊んでます。
    上の子は実況系や昆虫系の動画を観てます。見せすぎも良くないの分かってますが、座って観る、音は小さく。を守ってるので、それ以上はうるさく言わないようにしてます。
    親も身内も、障害に理解が無く、偏見ばかりなので、今はそれが1番辛いですね。小学校を支援級で考えているのですが、周りに反対されてます😵

    • 7月3日
mamari

息子が知的ありで本当は兄弟欲しかったけど絶対キャパオーバーになるので諦めて一人っ子です。

仕事は時短勤務で働いてます。療育は週3で平日の保育園後と土日に行ってます。家事は頑張らず適当にやってます😅片付けと洗濯物を畳むとかは息子が手伝ってくれています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いままさにそれで悩んでます
    キャパオーバーならないか
    3人目はむりだなて感じています。

    時短勤務にやっぱりなりますよね💦
    平日2日と土曜に療育通う予定になってるのですが、育休後仕事どうしようて思ってます‥

    すごいです!おりこうさんですね✨
    片付けと洗濯物たたのむのまだうまくできません。洗濯物持ってくるのを手伝おうしてぜんぶぐちゅぐちゅなったりとか

    • 7月2日
⁂ ズボラ手抜きmama ⁂

息子が知的障害と自閉症です👦
3歳半ごろ診断されたので
分かってから娘産みました👶🏻!

今は専業主婦ですが
いずれは仕事したいなぁ、と
思ってます🙋‍♀️

息子はこども園入る前から
療育通っていて今4年目です✨
相変わらず発語なしで
意思疎通が難しいですが😭
娘の方が喋りそうです。笑
療育は週1回が集団
週1回が個別の2回です!
子ども園の後に行ってるので
園はフルで行ってます✨

旦那は朝5時出発の20時すぎ
帰宅なので…
家事は手抜きしまくりで
死なない程度に、です☝️笑

はじめてのママリ🔰

3人目の娘が知的障がいです。
幼稚園入る前は親子療育、幼稚園入ってからは1日は幼稚園休んで親子療育、あとは幼稚園後に娘だけ個別療育に通ってました。
幼稚園入るまでは専業主婦、入園後は週2〜3で9時〜13時までのパ一トをしてました。13時までなら幼稚園後の療育も通えるし、仕事もほどよい息抜きになってましたよ😃
上に2人お兄ちゃんがいますが、療育と、お兄ちゃんたちの習い事をはしごしたり、いったりきたりしたり、幼稚園時代が1番忙しかったです😅
娘が小学校に入ると療育はなくなり、放課後デイで毎日帰ってくるのは18時すぎ。
だいぶ、時間に余裕ができました。今は9時半〜15時で働いてます。