※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
u
家族・旦那

もうすぐ3歳の娘がパパが起きていると寝ないため、夜の時間が持てず困っています。旦那に寝かしつけを手伝ってほしいと頼んでも実行されません。これは旦那にやってもらうべきでしょうか。

もうすぐ3歳の娘がどーしてもパパが起きていると
寝なくなってしまい結局最近は23時就寝です
それがとても嫌だし自分の夜1人の時間は最近ほぼないです。
旦那に一度こーゆうことがあるから
寝かしつけだけでいいから一緒に横になってほしいと頼みましたがあーぜんぜんいいよというだけで
結局一度もそれをしてくれたことはありません。

19時半ごろ帰ってきてお酒も飲むので22時近くまでダラダラ食べることが多く仕事帰ってきて
ご飯の時間邪魔するのもなあと思いましたが
これはやってもらうべきですかね?

コメント

ままりん

やってもらうべきだと思います!
うちも同じ歳くらいからパパもいないと寝ない!って感じになってしまって(出張や残業で完全にいない時には居なくても平気です)、今では20時だろうが21時だろうが家族4人で一緒に寝室に行ってます😆✨

パパと娘のいいスキンシップの時間にもなりますしね♫
そのあとテレビ見たいとかお酒飲みたいとかあれば、娘が寝た後にこそっとリビングに帰って行きます(笑)

  • u

    u

    全く一緒ですww
    うちも完全にいなければ普通に21時すぎには寝るんですけどいるとダメなので
    一緒に寝かしつけしないなら毎日子供寝たあと帰ってこいよって思うレベルですw

    わたしも毎日寝かしつけしてやっとふーって感じなのに!!って感じです😂
    遠慮しちゃってたので後でいいますw

    • 6月29日
🐰

そういう場面になったら
一緒に寝ないなら外出て💢
って実際言ってました😂

帰宅時間が寝かしつけにかぶる時でも
寝かしつけてるから寝たら家入ってって(笑)

鬼嫁と思われるかもしれませんが、そうしないと寝ないし、自分の心の健康も保てないので遠慮なくそうしていました😲

  • u

    u

    わーめっちゃわかります!笑笑うちもやらないなら毎日子供寝たあと帰ってこいよってまじで最近おもってます😂
    うちもそれお願いしてやらなかったら寝るまで帰ってくるなにしようと思います😂w

    • 6月29日
はじめてのママリ🔰

うちはそれで子どもの就寝時間早めました😂
いかに旦那が帰ってくるまでに寝かせるかが夜の勝負です(笑)
寝かしつけの時間を決めて、その時間と帰宅時間が被りそうならゆっくり帰ってきてと伝えました。