
子供同士の遊びで無視や意地悪がある場合、親は見守るべきか悩んでいます。娘が遊んでいる男の子に貸してと言っても無視され、親も何度か介入しているが繰り返しの状況。娘は我慢しているが、不満そうで心配しています。他の方はどう対応しているか知りたいです。
教えてください🥲
子供の遊びのやりとりを見ていると
無視されていたり意地悪なことを言われていたり
することが多々あるのですが
そういう時は親は見守るべきなのでしょうか?
4歳の娘が同じく4歳の男の子と2人で遊んでいる時に
初めは仲良くしているのですが
途中で、「これ貸して?使ってもいい?」と娘が何度も言っても聞いていないふりを続けたり、
「それは触ったらだめ」「ここから入ってこないで」などと
言われて娘は言い返すことなく「わかった…」と悲しそうにしており見てる側としては少し心苦しいです…笑
一応、◯◯(娘)もやりたいみたいだから貸してくれない?と
私から言ったりもしてみたんですが
その時は不満そうですがいいよーとなるのですが
しばらくするとまた同じことの繰り返しです🥲
男の子の親も「無視しないよ〜」とかたまに言ってくれるのですがそれで辞めるわけでもなく…
まだ4歳だし
都合悪いことは嫌だ、となる気持ちも分かるし
その子の決めたルールで遊んでるうちは
仲良くしてくれてるのですが
ちょっと娘が自分のしたいことを主張すると
とても不満そうになり上記のようになります…
娘も根気強く言いますが
あまり強く言い返したりできる性格でもなく
我慢してる感じで
ちょっと可哀想だなーと思ってしまって🥲
こういったことはあるあるだと思うですが
皆さんどう対応しているのか教えてください。
- ぽ(3歳4ヶ月, 6歳)

ママリ🔰
幼稚園ではなくママのお友達のお子さんですか?
幼稚園などでの話なら、私なら無理にその男の子と遊ばなくても娘ちゃんと合う子と遊ぶ提案とかしちゃうかもです。
もう4歳なのでどこまで親が入るか難しいですが。
今は〇〇くんこうやって遊びたいみたいだから向こうでママと遊ぼうかって別の遊びを提案したりしちゃうかな🤔
コメント