
自閉症と知的障害がある3歳半の息子がいます。発達障害、知的障害などが…
自閉症と知的障害がある3歳半の息子がいます。
発達障害、知的障害などがあるお子さんがいる方にお聞きしたいのですがだいたいいつ頃から言葉が出ましたか?🥲
まだうちの子は出る気配はなく、このままもしかしたら喋らないのではないかと不安です。。
できることは、
・おむつ取って、お風呂行くよ、寝るよ、オムツかえるよ…などの簡単な理解はしている。
・応答の指差しは出来ない。
わんわんどれ?などはできず質問の理解をしていないが、アンパンマンちょうだい、などのキャラクターの名前を言うとそのものをくれる。
・これやる?これほしい?と聞くとあ!などの声を出して返事はあり。逆に自分の嫌なものは返事なし。
・こちらがいった言葉の真似は多少できる。
応答の指差しがまずできて、もっと言葉の理解が増えないと言葉は出てこないでしょうか?😣
早く早くしゃべってほしい!とは思っていませんが、
理解や発語を促すため意識していることはありますか?🥲
- はじめてのママリ🔰

mi
おはようございます。中程度知的障害、自閉症の息子がおります。
うちの子の話になりますが書かせていただきます。
2歳9ヶ月で初めて言葉が出ました。好きな食べ物や、自分の欲求から覚えていきました。
指差しは6歳くらいからたまに指をさして『これ』と言うようになったので、指差し=発語 では必ずしもないのかな?と思いました。
うちの子が大ハマりしたのは、電子のひらがな絵本でそれを使い始めてからぐんぐん言葉が増えました。
目と耳の両方で情報が得られるので、言葉に繋がりやすかったようです。
SNSでは発語がなくても、身振り手振りや手話でやりとりできるようになった子も見ます。
でも、焦りますよね🥲

はじめてのママリ🔰
知的と言っても軽度〜重度
軽度は軽度でも
境界線に近い〜中度に近い
軽度知的もいるのでなんとも言えないのですが
自閉、境界線よりの軽度知的の娘は、言語に関して
3歳から発語があって
3歳半頃には2語文たまに3語文
3歳から爆発的な成長がありました
言葉が出る前、ある程度理解はある、違う、これが欲しい、などは身振り手振りで意思表示
今小4ですが、平均にわずかに届かない境界線域で、軽度知的抜けてはいますが、それなりに周りの子も成長してるので、幼さが目立つ感じです。
私の子は、言葉だけで伝えると理解は乏しく
視覚重視のタイプだったので
絵カード使いながらだったり
物を見せながら完結に話す事多かったです。
あとは子供の興味をそそる絵本、飛び出す絵本とか、動く絵本、図鑑など、年齢より幼さないものだったとしても、子供が手にとって興味を持ったものは購入して、読み聞かせしたり
子供が一時期、花が好きでよく立ち止まったりしてたので、アプリ使って調べたり
『これなんて花だろ〜』って、子供からの言葉の反応は少なくても、よく話しかけたりはしてました
赤ちゃん言葉?はあえて使わなかったです。
それをまた正すのに時間かかります。
当時私も、まだ?いつ?ってなってたので焦る気持ち、凄くわかります
ある程度意思表示できてるなら、会話できるようきなるのは、そう遠くない気がしますよ😊
私が子供にしてそれが成長につながった事なのかどうなのかはよくわからないのですが
もし、これが追込む形になってしまってたらすみません
コメント