※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょこ
子育て・グッズ

1歳半の子供がおもちゃで1人で長く遊べない原因や過ごし方、おすすめのおもちゃについて相談しています。

1歳半、おもちゃで1人で長く遊べません🥺
ハマるおもちゃが無くて 1人だとフラフラしてます。
紐通しやシール貼りなど用意してももちません。
家であまり一緒に遊んであげてないからですかね???
性格?おもちゃより動く方が好き??わかりません💦

支援センターでは1時間半ほど相手してるのですが、、それでもおもちゃすぐ飽きて何度もコロコロ変えてます。
10時から支援センター始まるのでそれまでに家事を終わらせたり(その間はテレビ見せてます45分ほど)犬の散歩一緒に行ったり、、
お昼ご飯食べてからは15時頃まで昼寝してそこから犬の散歩行って 晩ご飯作ってる間は適当に過ごしてもらって17時過ぎにご飯食べます。
18時からまたテレビ45分ほどみてます。
一緒に絵本読んだり お店屋さんごっこしたり ハイハイ競争したり かくれんぼしたり 水遊びしたり 野菜の皮剥いてもらったり混ぜてもらったり 家で相手できる時はこんな感じです。
積み木や太鼓、電車など誘っても長く続かず💦

🌟同じように おもちゃで1人で長く遊べないというお子さんいますか???

・原因は何だと思いますか??

・どのように過ごしてますか??

・1歳半〜の子にオススメのおもちゃありますか??

最近暑くて公園も行けず。
どなたかよろしくお願いします🙏

コメント

みさ

一歳半で1人で遊べたら逆にすごいと思いますよ!
うちの4歳児でさえも1人で遊びませんよ😅
ママ〜遊ぼーばっかです笑
なのでいたって普通です!

  • ちょこ

    ちょこ

    回答ありがとうございます!

    そうなんですか!!
    1人ではまだまだなんですね😳

    支援センターでママと遊んでてもすぐ飽きておもちゃコロコロ変えるのは普通ですか???😱

    • 6月25日
  • みさ

    みさ

    全然普通ですよ!息子もいまだにおもちゃコロコロ変えます…
    一つのおもちゃを途中で投げ出して片付けずに次のおもちゃに行くの繰り返しです😂
    流石に4歳なのでそろそろ1人で遊んで欲しいとは思いますが一歳半なのでまだ気にしなくて大丈夫ですよ🙆‍♀️

    • 6月25日
  • ちょこ

    ちょこ

    お返事ありがとうございます!
    よかったです😭
    なんだか周りの子が落ち着いて過ごしているふうに見えて。。。
    あまり気にせず楽しめること見つけていこうと思います😊

    • 6月25日
ツー

集中力は、年齢+1分だと言われてるので、お子さんの場合は2分ちょっともったら上出来です🙆✨

うちの子供たちも5分単位で別の遊びしてます😂😂😂

  • ちょこ

    ちょこ

    回答ありがとうございます!

    年齢+1分なのですね〜!
    そこまで全然集中しておりませんが気長に見守ろうと思います🥺❣️

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

もうすぐ3歳になる娘も同じですよ!
家にあるおもちゃの9割は秒で飽きてゴミと化してます。笑

逆に同じ1歳半でも1人遊びが好きなタイプのお子さんもいるので…年齢より性格かもしれませんね💦

  • ちょこ

    ちょこ

    回答ありがとうございます!

    ゴミ化、激しく分かります🥺
    新しいおもちゃ買うの躊躇います💦

    性格なのかもしれませんね!焦らず好きな遊び見つけたいと思います😊

    • 6月25日
もこもこにゃんこ

コロコロ変えて遊んでも良いんじゃないかな〜?と思います😊
うちの子もそうでしたが、別に気にしてなかったですよ。
支援センターは、オモチャいっぱいあるし、色々遊べて良いね〜って思ってました。
他の子もそんな感じじゃないですか?人の物がよく見えたり、アレコレ気になったり。

  • ちょこ

    ちょこ

    回答ありがとうございます!

    他の子は落ち着いて遊んでるな~と思っていたので 落ち込んでおりました💦 確かにそこまでじっくり他の子観察してた訳で無く 落ち着いた子の印象だけが残ってたのかもしれません🥺

    焦らず楽しく過ごしたいと思います❣️

    • 6月25日
ひみ

うちの娘も走ったり踊ったりからだを動かすのがとにかく大好きで、おもちゃではあんまり集中して遊ばなかったです
支援センター行ってましたが、とにかく走り回ってたので、公園で遊ばせるほうが気が楽でした😊夏はイオンとかでとにかく歩かせてました😅
唯一、音楽が流れる本は娘もハマって、10分以上遊んでた気がします💡
2歳過ぎた頃から一人遊びするようになりましたが、それでもすぐ飽きて長続きはしないですね😂
お友だちの娘ちゃんは同い年ですが、一人でお絵かきしたり絵本を読んだりして30分~1時間とか過ごせるみたいです😵めちゃめちゃうらやましい😂

  • ちょこ

    ちょこ

    回答ありがとうございます!

    みなさんに回答いただき少し安心しました🥲
    公園が一番楽ですよね😅✨
    確かに音楽が鳴る本はうちの子も一時期ハマってました!
    新しいの買ってみようか、検討してみます!
    まだまだ焦らず一緒に楽しめること見つけてみます😊

    • 6月25日
さくら

おもちゃはコロロ変えるのはあるあるだと思います😁
子供って1分とかで飽きて違うところいきますよね😂
うちは長女も次女もそうです。長女はさすがに3歳も過ぎて5分くらいは1箇所で遊ぶようになりましたが、それでも集中して一つのことをずっとしてることはあまりないです。
次女は1分毎に別のおもちゃに移動してます😁

  • ちょこ

    ちょこ

    回答ありがとうございます!

    みなさんにそう言っていただけて安心しました🥲
    私の過ごし方が良くないのだとてっきり思ってました💦
    あまり他の子を気にせず楽しみたいと思います♩

    • 6月25日
ままりん

1歳半ってそんなもんじゃないですか😧?
原因とかじゃないと思います😊

  • ちょこ

    ちょこ

    回答ありがとうございます!

    みなさんにそう言って頂けて少し安心しました😭
    もう少し自信もって あまり周りは気にしないことにします😊✨

    • 6月25日
はじめてのママリ

子供の満足感って10秒〜1分くらいで満たされるって本で読みました。
だから次から次へと集中力ないなぁと思われるかもしれないですが、多分少し触って満足してる&好奇心旺盛だからこそこれもあれも触ってみたい!ってなるんだと思いますよ☺️

息子もそうだったんですが、今は好きなものに集中してますし、イヤイヤ期でわがまま言っても(例えば忙しい時に抱っこで高いところを僕も見せて!とかも)少しやらせてあげるだけで満足してくれるので助かってます。

おもちゃはやっぱり一緒に遊んであげる系がいいと思います。あるいは外遊びで刺激いっぱいがいいみたいです。一人遊びは個人差あるみたいでうちは最近になってようやく少しずつできるようになりました😅

  • ちょこ

    ちょこ

    回答ありがとうございます!

    そんなに短い時間で満足するんですね😳好奇心旺盛、子どもってそうですよね、なのに周りの子をみただけでウチの子は、、、って落ち込んでしまっていました🥺

    おもちゃもうまく誘導したり 楽しい遊び方たくさん見つけてみます!

    • 6月25日
はじめてママリ🔰

うちは1歳半ですが全くおもちゃで集中して遊びません。ハイハイの時期までは支援センター、児童館に通ってたのですが歩けるようになってとにかく動きたい!!の方が強いのか終始動き回っていて大変です🥹週1回1歳クラスの集まりに参加していますがママの近くで大人しく遊んでる子、活発に動き回ってる子半々ぐらいだったので少し安心しました😮‍💨他の子がお利口さんに見えちゃいますよね。でも周りの子よりも優れているところ沢山あると思います☺️!テレビ集中して見れるなんて凄いです❗️うちはちょっとママが見えなくなるだけで追いかけてきて大変ですよー😂
未だに抱っこして掃除してます🙀💦お互い子育て頑張りましょうね💪暑いので大変ですが😳

  • ちょこ

    ちょこ

    回答ありがとうございます!

    同じ1歳半ですね😳
    そして動き回ってるのも同じです😲
    同じようなお子さんいらっしゃるお母さんからコメントいただき嬉しいです❣️
    そして優しいお言葉身に染みます。
    暑いので無理せず 子育て楽しもうと思います😊

    • 6月28日