
生後5ヶ月の男の子が自閉症ではないかと不安です。この時期ではまだ分か…
生後5ヶ月の男の子が自閉症ではないかと不安です。
この時期ではまだ分からないことは承知しておりますが、あまりにも違和感が多く同じ様な経験をされた方のお話が聞きたいです。
1番気になっていることは人への興味のなさです。
近くに人がいても、チラッとも見ません。
子供特有の何かをじーっと見る事もなく、目線がキョロキョロしています。
4ヶ月を過ぎ、寝転がっている時にこちらから目を合わせると少しこっちを見て笑ってくれる頻度が増えてきましたが、授乳中、抱っこ中、対面中、ベビーカーでは目が合わずずっと伏目がちで下をみています。
ママ以外には寝転がっている時も目を合わせません。
また、おもちゃの音には反応して音の方を見る事がありますが、人の声には全く反応しません。
あやしても笑いません。
首すわりはOK
追視もOK
うつ伏せは嫌がってできず
寝返りは最近少し体を捻り始めました。
子供はとても可愛いですが周りの子との差に落ち込むばかりです。
- ママリ(生後5ヶ月)
コメント

ゆあ
人に興味ないですよね〜
私の息子もそうでした!
ずーっと人を気にせず走り回ったりしてました!他の子に興味もなく…
子供ってこんなもんなのかな?と思ってましたが、2歳児健診に行った際に多動症だね〜と言われて…
あ、これ自閉症じゃなくて多動症なんか、笑ってなりました!
私も周りの子との差に落ち込んだりしたのであまり集まりには行かなくなりましたよー!
保育園に行き始めてからは成長は気にしなくなりました、笑
ママリ
回答ありがとうございます。
集まり行くの苦しくなりますよね😭
お子さんも5ヶ月頃は同じ様な感じでしたか?
また、多動症だとコミュニケーションには問題はなく、保育園でもお友達を作ったりは出来るのでしょうか😢
差し支えなければ教えていただけたら嬉しいです💦
ゆあ
はい!ビックリするほど他人に興味がありませんでした😂
多分、息子にとってママが1番でママが居れば全て解決したからなのかな?と今になって思います!
保育園に通うまでは落ち着きがなくて多動症気味でしたが、通い出してからはずる賢い性格みたいで周りをよくみて行動してるみたいです🙄
自分にとって必要な事と感じれば自然と興味が出始め、出来るようになっていきました!
発語が遅めタイプなので言葉でのコミュニケーションは難しいですが…名前を呼んでくれるお友達が自然と出来てました!
保育園に通い出したらみんながお友達になるので大丈夫ですよ🤗
支援センターはその場限りですが、保育園はずっと一緒なので凄く暖かいので安心してください!
ママリ
ありがとうございます😭
お友達ができるとの事、安心しました。
うちの子本当に目が常にキョロキョロして抱っこしても身を乗り出してるので、動き始めたら多動になるだろうなと思っています😭
ゆあさんのお子さんみたいに賢い子になってくれることを願います😢