※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てんてこまい
子育て・グッズ

4歳の落ち着きのない子供に合った習い事を探しています。集団行動が苦手で療育も受けていますが、聞き分けは良く礼儀作法を学ぶ武道などを検討しています。経験談やアドバイスを求めています。

同じような質問で恐縮なのですが
落ち着きのない4歳年中がある程度落ち着くことができる習い事とかってありますか?
園では集団行動ができず、1人であちこち移動したり遊んだりしてるらしいです。
療育にも通ってますが怒られないことをいい事に、机の上に乗る、おもちゃを勝手に棚から引っ張り出す、おもちゃを投げる等しています。

ただ、聞き分けは良く、
私が〇〇しなさい!と言ったら、はい、ごめんなさいと言えるし、癇癪等も無いです。
(ただ、昼寝起きや夢現の時はよく分からず叫んだりしてます。何なのかはよく分かりません。)

学研も考えているのですが、
武道とか礼儀作法を学ぶ方が厳しくも息子のためになるではとも考えています。

何か経験談等アドバイスあればお願いします🙏

コメント

咲や

小一の息子が2歳から通っているスイミングは、3歳からの進級クラスだとコーチ以外にプールサイドにライフセーバーがいて、トイレの補助とか色々やっていますよ
1番最初のクラスで新しい子が多いとコーチが増えたりしますし
そういうしっかり見てくれそうな習い事を探してみるのも手かと思います🤔
プールだと、泳ぐ順番まで待つとかもありますしね

  • てんてこまい

    てんてこまい

    コメントありがとうございます!
    実はスイミングには通ってて、トイレも一応1人で行けるんです。
    コロナの関係で見学できないのですが、たぶん順番守れてないです😓結構問題児っぽいものの、試験には合格するのでなんとか続けてます。

    • 6月22日