
4歳の長男が保育園で挨拶ができず、毎回先生に怒られる。迎えに行くのが憂鬱でイライラし、逃げたい気持ち。
4歳の長男について。疲れます。
保育園に預けているのでお迎えに行くと、きちんと椅子を片付けて、おもちゃも片付けて、自分でカバンを持ってきて、最後に先生とお友達に挨拶してから帰る流れです。
うちの子はどれもグダグダで、ちゃんとしようね、と毎回毎回先生に注意されて、
最後の挨拶に関しては怒って、してくれません。
無理矢理させていた時期、ものすごい怒って床に突っ伏して暴れて泣いて本当に大変だったので、もうさせていません。
毎回こんなだから、お迎えに行くのが憂鬱です。
迎えに行った時からすでにイライラで、家に帰っても少しのことでわたしがブチッときて怒ってしまって、、、
もう本当に逃げたいです。
すみません、何が言いたいのか分からなくなりましたが、吐き出したくなりました( ; ; )
- ちひろ(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント

まい
毎日そうなるのに毎日注意するだけの先生ってどうなのかなと思ってしまいました😂
おかえりーただいまーだけでいいんじゃないですかね?
ママがやってあげましょ😄

まめこ
ムリヤリさせていた時期に、
嫌だという主張をしているように感じるので、
無理にさせないほうがいいと思います!他になにかしたいことがあるんじゃないかなと思いました。例えば困ったママを見たいとか、困ったママに笑って許してほしいとか。
全然変じゃないし、まだまだ個人差あると思うので、ママが手伝って気持ちよく帰りましょう!!
-
ちひろ
お返事ありがとうございます。他に何かしたいこと。。考えたことなかったです。
帰りの挨拶は言いたくないとはっきり言ってくれたので、最近は挨拶はさせていません😣
また挨拶できるようになるのかなーと、そこが不安です。- 6月23日
-
まめこ
直接言わなくても絵本を読んだりアニメを見ている間に覚えて、挨拶が身につくかもしれませんよ!親しい友達ができたり。
カバン自分で持てない小学生はいないし、長い目で見守っていいと思いますよ!- 6月23日

むにちん
うちもそんな感じですー。
しかもうちは双子の娘、、、。
2人してそうなので、このくらいの月齢は普通なことかと思ってました。
注意されて、意固地になる感じもありますよね。
先生も毎回言わなくてもいいのに、と思います。
-
ちひろ
お返事ありがとうございます。
双子ちゃん2人とも!大変ですね💦
同じクラスの子も、見る限り先生の言うこと聞いてシャンシャン動いて困らせることなく親御さんと帰っているところしか見たことがないので、すごく焦っています。
本人のやりたいようにさせていても、いつかきちんとする日は来るのかな😢- 6月23日
ちひろ
お返事ありがとうございます。
帰りの挨拶はしたくなかった、と前に言っていたので最近はもうさせていません😣
すみません、挨拶は言いたくないみたいなので〜と逃げるように帰ってしまっています💦