![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が単身赴任になり、孤独を感じながら生後5ヶ月の子供を育てています。外出が億劫で、支援センターに行く勇気も出ません。夏のお出かけや、家での遊び方についてアドバイスが欲しいです。
旦那の転勤で実家から遠い、知り合いのいない場所で
生後5ヶ月の子供を子育てをしています。
旦那は子育てにも積極的に参加してくれる方なので
子供は結構懐いていますが、
単身赴任が決まり、土日だけ帰ってくる生活になりました。
正直言葉の話せない子供と二人きりだと
孤独を感じる時もありますし、旦那が本当に少しの時間
だけでも家にいるだけで子供もすごい喜んで笑うし
私もほっとします。旦那がいなくなってから
家事は楽になったとはいえ逆に退屈すぎて
どうしたらいいのか?子供は私とだけ毎日いて退屈ではないのか?と不安に思います。
それにこのごろ暑くて外にお散歩も億劫になっています。
子供は成長が早いのか生後5ヶ月にしてお座りやはいはいもするので車で、暑いのでイオンモールなどにお散歩に行こうかな、と思っても動けないチャイルドシートに乗せられると乗った瞬間ギャン泣きです。
家の周りの散歩も、道が狭くまわりに公園もないし
ちょっと立ち寄れるような場所もないし、なにより暑くて…泣
支援センターなどは、行ったことがなく、
人見知りのためなかなか行く勇気が出ません😅
子供のためというよりはママ友作りに行く場所、
とよく聞くので、うーん…と思うところもあります。
夏のお出かけ、オススメの場所や、
週にどれくらいお出かけしてましたか?
家にいる時のお子さんとの退屈しない遊び方など教えて欲しいです。
一応おもちゃや絵本などはたくさんあるので
一緒に遊んだりしますが、
飽きてないかな?退屈じゃないか?とすぐ不安になります😭😭
- はじめてのママリ🔰
コメント
![みずき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みずき
全国転勤族で、うちも夫は日曜日しか家にいません。
小さい子2人連れての転勤が3回あるので、不安なお気持ちわかります😭
私も支援センターへ行くハードルが高かったのですが、正直いろんな方がいらっしゃるので気にせず一度行ってみて雰囲気見てみられてはどうでしょう?
もし合わないと思ったらもう行かなければいいだけですし、「煮詰まった時のお子さんとの避難場所」として確保しておくにはちょうどいい場所です🙂
他にも保育園や児童館、幼稚園や地元のNPO法人等がイベントを定期的に開催していたりするので調べてみてはいかがでしょうか?
支援センターでそういう情報をスタッフさんに聞いてみると教えて貰えると思いますし、それだけでも支援センターに一度行く価値はあると思います✨
わわわさんに合った場所が見つかるといいですね😊
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
全国転勤族、同じです😅😅
いまは日曜日以外みずきさんとお子さんだけの暮らしですか??
みずきさんは行く勇気が出て一度行かれたんですか!?
私もなかなか、本当に人見知りでなかなか勇気が出ず…
こんな母親ダメですよね😅
一度行ってみようかな、と毎回思うのですがなかなか腰が上がらず😅😅
支援センターって自分の都合ですぐ帰ったりできるものなのでしょうか??
また、生後5ヶ月の子供でも連れてって遊んだりできるのでしょうか??
優しいお言葉たくさんありがとうございます✨😭❤️
みずき
日曜日以外は子ども2人と3人生活です!下手したら夫は日曜日もいない週も結構あります😢
私に何かあった時に子どもを助けてくれる第三者が必要だと思って支援センター行きました!
私の感覚だとお母さん同士の繋がりを積極的に求める方は少ないかなという印象です。結局子どもの話が中心ですし、最初はスタッフさんとのやりとりメインです。コロナの影響で予約制や人数制限設けている自治体もありますが、基本いつでも入退出できます!生後5ヶ月ってよく動き始める頃ですし、人見知りが本格的に始まる前に行かれるのがおすすめです🙂