※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

娘の場面緘黙について悩んでいます。療育を始めるか迷っており、心理士や発達支援センターで相談済み。療育は必要か悩んでおり、娘は施設に行くのが好き。療育のスケジュールや娘の特性について悩んでいます。

療育を始めるか悩んでいます🤔
年少の娘に場面緘黙のようなところがあります。
ただ、ネットで見かける困っているお子さんほどの症状はないように感じます。

●身内以外には言葉を発さない
●幼稚園ではトイレや困ったことなど伝えられていないが、集団生活についていくことやバイバイ、ハイタッチ、微笑んだり頷くことは可能
●一緒に遊べる友達はいない

以上のような感じです。
そのほかには、偏食、完璧主義、予定外の行動が苦手、しまじろうやガラピコプーですら怖くて見られない、などの特徴がありますが、表立ってものすごく困っていることはありません。

3歳児検診で心理士さんとお話しして、発達支援センターへ相談に行きました。
そこでは「児童精神科は今すぐ行く必要はない。療育もすぐ必要とは思わないが、行って損することはないので始めてもいい。」と言われました🤔

娘は割といろいろな施設に行くのが好きなので、療育も楽しめると思っています。
ただ、私の仕事上少し都合をつけなければならないのと、一歳の息子を預けなければならないのが悩みどころです。
また、娘は距離が近い子や、行動が予測できない子を怖がるところがあります。
療育だとそういった特性のお子さんもいますし、まだ刺激が強いのかなとも思います。

場面緘黙のお子さんをお持ちの方や療育に詳しい方、アドバイスやご経験談を教えてください🙇‍♀️

コメント

Kちゃん

療育をしている者です。

場面緘黙のお子さまですが
やはり、普段の生活や園生活で困りごとを抱えていると思います。
なかなか自分の要求を伝えられなかったり、注目が集まると話せなかったりと言った困りがあると思います。

療育は、本当に早め早めで通うことをおすすめします。
少しずつ訓練することで、軽減されますし、年少さんなら無償対象になるのでお金もかかりません。

預かり型の送迎がある事業所なら自宅まで送ってくれるのでそこまで負担はないかもしれません。

たしかに、いろいろな特性を持つお子様と集団活動になると思いますが、少しずつ慣れると思いますよ😊✨

  • ままり

    ままり

    ご返信ありがとうございます!
    そう、割と早め早めがいいと言いますよね。。
    幼稚園の先生も、両実家も、あまり大きくは捉えていないようですし、支援センターの先生も強く言うわけではないので、私だけが大げさに空回っているじゃないかと不安になります😭

    すみません、追加で質問してもよろしいでしょうか?
    正直なところ、困り感の強い親子のなかに入って、うまく立ち回れるかも不安なんです💦
    以前の親子教室で当たりの強いお子さんに娘はかなり怯えてしまい、でもそこで相手方にも失礼にならないようなフォローがうまくできず、向こうのお母さんを追い詰めたような経験があって😭
    向こうのお子さんも困り感を減らすために、大らかな雰囲気のグループ療育に来るのに、繊細な子を連れて行って空気をピリつかせるのが場違いというか…
    実際の現場ではどうなんでしょう?私が考えすぎなんでしょうか?

    • 6月18日
  • Kちゃん

    Kちゃん

    わたしの事業所は、預かり型で親は居ないのでまた環境が違うのですが…

    基本的に、子どもたちだけなので当たりが強い子に関しては、他の子よりも一層注意して見たりダメなことをした際は、何がダメなのかを理由も説明しながら支援しています。

    繊細なお子様のフォローもしつつ取り組んでいますよ😊

    • 6月20日
  • ままり

    ままり

    人数が多いから幼稚園よりもきめ細かいフォローができそうできよね。
    先日娘と話していたら、先生からは問題なく見えるようなのに、トイレのことを言えず涙目で我慢していることもあったらしいので、施設の見学に行ってみることにしました。
    預かり型の施設の候補もあるので、今の不安ごと説明してみようと思います☺️

    • 6月21日
まー( ゚∀゚)ー*

うちは春から療育にかよってますけど、
療育は未就学児にかぎられてますし、子供の成長ってはやいので、小さなうちからいれてあげることで救われることの方がおおいんでないでしょうか?

私も仕事は週一で午前をやすんで昼から勤務してます。

  • ままり

    ままり

    ご返信ありがとうございます!
    そうですよね、一年待ってとかだとせっかくの未就学児の時間が勿体無いなとは思います💦

    上の方への回答にも書きましたが、ちょっと不安なのは他の方々への関わりです。
    以前の親子教室で、他の子の行動で娘が怯えてしまったんですが、うまくフォローもできず、相手のお母さんを追い詰めてしまうようなことがあって。。
    繊細な子は場違いになったりしないのかなとも思うんです💦
    実際にはどうなんでしょうか?

    • 6月18日
りんご

個別対応の療育を検討するのはダメですか?娘が二カ所通っていますが一箇所は小集団で、もう一箇所は個別の運動療育です。運動療育と言っても体を鍛えるとか体の動きがと言うのではなく、運動を通して関わり方を学ぶ感じで先生と2人もしくは先生2人3人に対して子ども一人で行っています。

  • ままり

    ままり

    なるほど、運動療法というものがあるんですね。もしかしたら個別療法で他人の先生とのつながりから始めてもいいのかもしれません。
    遊戯療法?を行なっている施設も見たので、そこにも相談してみようと思います。

    • 6月21日
ままり

私が小学校低学年の頃に場面かんもくでしたが、大昔の話で恐縮ですが、箱庭療法を受けてました。効果の程は、、記憶にないですが💦
とにかく自分のことはそっとしておいて欲しかったです😓

個別の療育で、本人の好きなことを中心にコミュニケーションを教えてくれる事業所などは良いような感じがします。
集団療育だと、確かに色んな子がいますね。スタッフも多いのでフォロー体制はあると思いますが、実際行ってみないと何とも言えないかもしれません💦

  • ままり

    ままり

    ご経験談読ませていただいて、ハッとしました。
    困っているに違いないと思い込んでいますが、確かに少し放っておいて欲しいように感じることもあります😳
    私は相談して人の手を借りるほうが楽ですが、娘はもしかしたら今の環境で卒なく過ごすほうが好きかもしれませんね。
    施設見学はしますが、あまりプレッシャーをかけず、本人の気持ちを尊重しようと思います。

    • 6月21日
  • ままり

    ままり

    ご返信ありがとうございます。
    すみません、少し語弊があったかもしれません😓💦
    私は幼稚園の頃の記憶は殆どなく、悩んでいたのは小学生の時~なので、ままりさんのお子さまとは状況や性格(引っ込み思案でした)など異なりますので、あまり気にされないで下さいね!
    そっとしておいてほしいというのは、小学生ながらに学校で喋れないことを悩んでいたり、親が自分のためにあれこれ思案していることを知っていて、親を心配させていることを恥じており、なので、親や周りが色々してくれても喋れない自分だったので、あまり色々動いてくれると逆に申し訳なかったりプレッシャーなので、そっとしておいてほしいという意味でした(^-^;
    繊細なお子さまでしたら、一対一⇒少人数から人とのコミュニケーションを慣らしていくのが良いのかもしれませんね。
    大人数だと疲れてしまうこともあるかもしれません。
    もしくは暫く行ってみて違うと思ったら辞めればいいと思います🙇

    • 6月21日
  • ままり

    ままり

    詳しいコメントありがとうございます。
    そう、なんとなく子どものためにと必死で調べていましたが、緘黙のことを気にされるのは娘にとって割とプレッシャーのようでして💦
    yumeさんのコメントで本人の意思を置いてけぼりにしてたなと気付きました。
    その後わりと緘黙の子も通っている、理解のある施設を見つけました。さらに娘の気持ちを確認したら、幼稚園週5通うのがしんどいらしく、療育に意欲的でした。ですのでこれから療育を週1始める予定です☺️
    当事者のお気持ちを教えていただきありがとうございました!

    • 7月11日
  • ままり

    ままり

    その後進展があったようで良かったです!!💕
    こちらこそ、ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m🌟
    お子さまも療育に意欲的なのは良かったですね☺️
    うちの息子も家ではそこまで幼稚園の話を積極的にする方ではないのですが、寝る前のリラックスタイム?ではわりと園でのことを話してくれます。お子さまは園で頑張っておられるのですね!お子さまの気持ちを素直に話してくれて、方向性も見えてきて何よりだと思います。陰ながら応援しております💖💐💐

    • 7月11日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    間から申し訳ありません。
    その後療育に通いどうでしたか?うちの子も場面緘黙のようで焦って探してたのですがわからなくて😢

    • 11月5日
やまちゃん

我が家の娘も場面緘黙症では?と感じております。
幼稚園の先生と何かやりとりありましたか??

  • ままり

    ままり

    それが幼稚園の先生にとっては特に問題ないようでして👀
    何も話さないけれど、特に療育行くほどではないと感じられているようです。
    ただ、先生からは「今日寂しくなって涙ぐんでました」と報告されたけれど、本人に後から聞いたら実はトイレに行きたかった、ということがありました。そうやって、全く本人の困った事情が伝わってないことがあったので、療育に前向きになりました。
    でもまだ緘黙と診断されたわけでもないので、幼稚園の先生的には引っ込み思案で大人しい子という扱いだと思います。

    • 7月11日
  • やまちゃん

    やまちゃん

    そうなんですね。我が家も気になるのでまずは先生に相談?子育て相談?と悩んでいます。療育までは考えてないのですが、専門家の話は聞きたいなと思ったり、、、
    療育施設などは自分で調べたんでしょうか?

    • 7月11日
  • ままり

    ままり

    うちの娘は、3歳児検診で心理士さんとお話しして、発達支援センター紹介となりました。療育施設は発達支援センターからの紹介です🤔

    うちの場合は園の先生に相談しても、問題ないと言われて終わりだったかもしれません😅
    ただ、どこに相談するにしても園での様子は必須なので、まずは園への相談からだとは思います。
    そのあとは市の保健師さんへの相談窓口から、子どもの心理相談へ繋げてもらったり、発達支援センターに直接相談したり…ですかね🤔
    市にもよるとは思いますが、困り感が顕著ではない娘でも職員皆さん真摯に相談に乗ってくれて、ありがたかったです。

    • 7月12日
やまちゃん

そうなんですね、教えていただきありがとうございます。
こちらの市では検診が3歳半になるのでまだなので、もう少し幼稚園の様子を聞きながら2ヶ月後の検診で一旦相談してみようと思います。

はじめてママリ🔰

横から申し訳ございません。
我が子も全く同じ事で悩んでおりその後どうされたから差し支えなければ教えて頂けますか🥺
療育に通うようになり距離が近い、行動が予想できない子を極端に怖がるようになり、お友達みんな怖いとまでなってしまいました。

  • ままり

    ままり

    こんにちは!
    みんな怖くなっちゃったんですね…💦
    うちの場合、療育に通わせてみたらそこまで症状が強くなかったようで、年少の冬に幼稚園の先生と会話できるようになって、療育卒業となりました🎓
    療育も比較的穏やかな子が集まるクラスでした(参観日を見る限り、先生方でちょうどよくフォローできてそうでした)。
    うちの子は自身が完璧主義で窮屈にしか行動できない中、療育に通う子の元気さや、それを肯定してくれる先生方に勇気づけられていたようです。
    あまり参考にならずすみません💦
    あとは多分、年齢も関係してて、2〜3歳の頃は特に動きが読めない子を怖がってました。

    • 1月11日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    ありがとうございます😭
    園ではお友達とも過ごせていましたか??幼稚園では途中から話せなくなって、でも療育は前から通ってるからなのか先生とはお話しできてます😢

    • 10月28日