※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うに
ココロ・悩み

子供たちのイヤイヤやケンカにイライラしてしまい、自分の感情に戸惑う妊婦の悩みです。身体的にも精神的にも限界を感じ、一人の時間を楽しめないことに苦しんでいます。

愚痴です。甘ったれた内容で、呼んで不快に思う方もいるかもしれません。
4歳と2歳の子がいて、間もなく第三子の出産を控えています。

身体は重くて思うように動きまわれず、1日何回も繰り返す兄弟喧嘩やイヤイヤ対応。
ただでさえ寝にくい臨月。寝ても夜中に寝ぼけた子供が怒ったり泣いたりして、突然叩かれたり引っかかれたりしてその対応。

1ヶ月のうちの大体は、それでも子供たちが可愛いし、大人からすればどうでもいいことで必死に泣いてひっくり返ってる姿も可愛いと思えるけど、たまに、急に溢れる日があります。
別に疲れやストレスが溜まってるとか、体調悪いとかでもなく、自分でも、なんでいつも大丈夫なことが今日はこんなにキレ散らかして子供に暴言吐いて怒鳴ってしてるんだろうって感じです。

今日は早朝起き抜けから下の子不機嫌で「だっこ!」「違うおんぶ!」「立って!」「違う座って!」「トイレ行っちゃダメ」「あっち行って!」「行かないで!」「おにぎりがいい!」「いやだパンがいい!」「いらない!!ガシャーン(朝食のプレートひっくり返す)」
朝からハァハァ言いながら15㌔をおんぶしたり蹴られたり引っ張られたりしながら仕度して、それでも割と穏やかに対応できてました。子供も落ち着いてきていつも苦労する制服の着替えや整容もスムーズにさせてくれ、あとはもう車に乗って登園という時に、「どっちが車に先に乗るか」、「いや乗らない」、「いやこっちの椅子が良かった」
兄弟喧嘩が始まりました。
さっきまで大丈夫だったはずなのに急にメーターが振り切れて「うるさい!!どうでもいい!さっさと乗れ!!」と力任せに無理やりチャイルドシートに2人押し込め、園に着くまで暴言を怒鳴り続けました。

子供と離れてからも落ち着けず、コーヒーを飲みに行き、少し買い物をしたり何年ぶりの一人カラオケしてみたり。
なのに気持ちを切り替えきれず、もうすぐお迎えなのに行きたくないです。ご飯も作りたくないし何もしたくない。
産休に入り自分の時間もあるし、夫婦仲も別に悪くないし、聞いてくれる友達もいる。この位の子供たちがイヤイヤしたりケンカしたり、そりゃあ当たり前の発達過程なのに、めちゃくちゃ恵まれてると思うのに、こんな自分が幼稚で不出来で、今日は最低の気分です。
誰かお迎え行ってご飯とお風呂と寝かしつけして欲しい。私もう何もしたくないです。

コメント

みん

お疲れ様です☺️
本当に、お疲れ様です。
読んでて頑張りが伝わります。

怒ってもいいんです。
親の方が偉いわけでもない、親が怒鳴っちゃいけないことない。
それくらい本気で子育てしてるってことです。素敵です。
後は、全てホルモンのせいです!
あなたのせいではありません!

  • うに

    うに

    ありがとうございます。
    こういう時、爆発して子供に当たらないで、うまく逃せるようになりたいです。
    6秒我慢する?深呼吸する?自分の時間を持つ?
    ネットに転がる色んな方法がありますが、全然そんなことでは逃せなくて。
    迎えに行ってイヤイヤされたらまたキレそうだし、されないで顔色伺われても罪悪感で病みそうです。
    とりあえず無になって、夕食だけ簡単に用意しようかなと思えました。
    ありがとうございます。

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

毎日おつかれさまです🍵
全然甘ったれじゃないですよ!
臨月で動き回れないですよね。妊娠してなくても上2人が毎日ギャーギャー喧嘩していてキャパ越え越えです私。笑
まともに母親やってたら、我が子かわいいという前提は置いておいて、疲れやストレスがない日なんてないですよ〜〜
ちゃんと育児してたら絶対疲れます。質問者さまも疲れてるんですよ。

私は怒るエネルギーももったいないので色々揉め事、わがまま始まったら無になることを徹して自制(放置?)してます😁
命に関わることや他害(たたいたり)しそうになる時以外は基本怒りません!だって疲れるんですもの!

  • うに

    うに

    夜は割と放置するんですが、朝だとその後の予定もあるし、仕事の時とかだとほんと時間との戦いでほっとくにほっとけず。
    怒鳴ったり力ずくで無理やり車に詰め込む日も多々…
    大きくなるお腹に子供の力にさえ負けたり走って逃げられると一生追いつけなかったりでもうどうしようって感じです🤤
    ささくれた気分でお迎え行きましたが、園の玄関でニコニコ駆け出してくる我が子みたら「うわーうちの子1番可愛いやん♥」てなりました笑
    ちょっとほっとしたので夜の戦争何とか戦えそうです。
    ありがとうございました。

    • 6月15日
🫧

分かります😭妊娠してないですが
同じことに何回もなってます😭
つい昨日もその状態でした😭😭
突然プツッと糸切れちゃう感じで
なってしまう時あります😭

アドバイスとか何も出来ないですが
同じ方いて心救われました😭

  • うに

    うに

    そんなふうに言ってもらってありがとうございます。
    もっと厳しい環境で頑張ってるママさんも沢山おられるでしょうし、「そんな程度で…」みたいなコメントが付くんじゃないかと思ったので、優しい言葉にほっとしました。
    もうちょっと手前で自分のキレそうな予兆に気づいてうまく立ち回れるようになりたいです。子供のためはもちろん、自分のためにも😅
    キレて、萎んで、ほんと疲れますよね。

    • 6月15日
りんご🍎

わかります。ほんとにわかります。
あーもううるさいなぁ、何やってんの?って笑ってスルーできる日もあれば、うるさい!静かにして!わがまま言わないで!無理!って子供が何しててもイライラするし、そんな自分に余計に苛立って収まりつかない日もあります。そしてそんな日に限って残業の旦那にブチギレ。

お腹も大きくて苦しいし、好き放題の2児、ほんと手に負えないですよね。
幼稚で不出来じゃないですよ。
私もそういう日はいつもそう思いますけど、ポジティブな日は生きてるだけで100点やと思ってます。

何もしたくない無気力な日でもやらなきゃいけないことがあるのってほんと辛いですよね。1人なら好きにできるけど、子供がいれば自由が効かない。仕方ないと分かってはいても、そういう日のご飯お風呂寝かしつけってほんとうまくいかないし。

ごはんは簡単に準備片付けできるもの、散らからないものをあげて(うちの場合ならパンとかチーズとかバナナ)、お風呂は最悪明日入れる、寝かしつけは部屋に篭って放置(見守り)寝かしつけという寝かしつけはせず、横になっておくとかでいいんじゃないですか?
私なら無理には頑張らず、自分の休息一番にします!

  • うに

    うに

    ほんとそうですよね。
    昨日はレトルトカレーとカットフルーツあげてさっさとご飯終わらせました☺️
    最低限の世話だけしていつもより1時間くらい早く布団入れたので、片耳イヤホンで現実逃避しながら寝たフリ(それでも横でケンカしてたけど無視したった笑)。
    終電で帰った旦那とポツポツ喋りながら3時間くらい黙々とジグソーパズルしてだいぶリフレッシュして眠れました。

    当たり前ですが病んでない時は余裕もって見守れるし上手く回らなくても「そんなもんよねー十分十分」て思えるんですけどね。
    ありがとうございました。

    • 6月16日
ゆん

分かります!私も最近三人目産まれましたが、2歳4歳限界でした!お疲れ様です

  • うに

    うに

    私のとこと同じくらいの間隔で3人おられるんですね!
    2歳4歳にあわせて新生児対応ほんとお疲れ様です。
    私もすぐに後を追います笑
    産後はさらに動き回りにくくなるし、体調もホルモンも生活リズムもめちゃくちゃだし、大変な時にこんな愚痴投稿を気にかけてもらってありがとうございます。
    お互い無理せずのらりくらり乗り越えましょう✊

    • 6月16日
  • ゆん

    ゆん

    ありがとうございます😊もうすぐですね😌私は37w5で産みました!新生児どころの毎日じゃないです笑
    喧嘩の毎日で本当疲れます😿
    お互い溜め込まないよう吐き出して乗り切りましょうね🥺

    • 6月16日
はじめてのママリ🔰

私も妊娠中おんなじでした😭
車で怒鳴り散らかして家でも凄かったです…。
今ではなんであんなに毎日怒鳴ってたんだろう?ってなってるので、他の方も言ってるとおりホルモンの影響もあったんだと思います🥹
体も思うようにいかなくて子供たちにストレスも貯まりますよね(。_。`)