※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えーぽん
家族・旦那

産後1ヶ月弱の二児のママです。ストレスなのか、ママリに最近子供たち…

産後1ヶ月弱の二児のママです。
ストレスなのか、ママリに最近
愚痴を投稿ばかりになってすみません💦

子供たちよりも先に寝る旦那……
今日、仕事行く前の旦那との会話の中で
少し嫌味っぽく「毎日、子供達より先に
いびきしながら寝てるやん。」って言いました。
返ってきた言葉が……

「仕事で疲れてんやから仕方ないやん。
それに、俺は長男のお風呂入れたら
一日の仕事は終わりやから?」と言われました。

ちなみに、お風呂に入れるだけで
お風呂あがりのタオル拭き、パジャマ着せは
私がしてます。

仕事で疲れてるのは分かってます。
ですが、育児を協力し合うのが夫婦なのでは??
って思う自分がいます。
旦那に育児のことで甘えるのはダメなのでしょうか?

わたしだって、家にいながらですが
息子たちと向き合い、家事をして
旦那の事もして、わたしなりに毎日
頑張ってるつもりです。。。
疲れてるのはお互い様なのでは?と思います。

旦那が家にいてもワンオペ育児って……
ストレスやばいです……。。。

コメント

ママリ

旦那さん無いわー😅
仕事で疲れてるとしても「育児に家事ありがとう」くらいの一言も無いとか…
子供が可愛くないんだろうなー
もうそういう男だと割り切って使えるとこだけ使ってATMにするか、今から旦那再教育ですね!

  • えーぽん

    えーぽん

    感謝の気持ちが一言でもあれば、まだいいんですが無いです(笑)😅家の事、子供の事は、面倒だからって感じです。。
    でも、人前では俺、育児やってますよ!感をだすので腹立ちます。。。今後は、旦那に対しての見方を変えてみます(笑)🤣

    • 6月15日
ママリ。

うちもいまだにそんな感じです。
嫌味言いたくなりますよね。
うちもすぐなにかあれば
仕事で疲れてるから仕方ないが口癖のようです。

頼んでも疲れてるっていやいやされるし、、、
もう旦那がいても平日はワンオペ育児です。
ただ旦那のことはあんまりやらなくなりました、、、笑

  • えーぽん

    えーぽん

    仕事で疲れてるからって言えば許される的な逃げ言葉みたいで嫌になりますよね!

    わたしも最近は
    旦那に冷たくあしらうようになりました(笑)😅旦那のことまで手が回りませんよね(笑)

    • 6月15日
  • ママリ。

    ママリ。


    そうなんです。なんだか偉そうで腹たちますよね。

    子供のこと協力してくれないのになぜ旦那のことまでやらないといけないのか、馬鹿らしくなります💦

    • 6月15日
  • えーぽん

    えーぽん

    旦那含めて、3人の育児してる気分になる時ありますよ😅(笑)
    子供達よりも、ワガママでは?って思います(笑)🤣
    大黒柱の俺が1番えらい!みたいな考え、態度が気に食わないです。何様?って感じですよね(笑)

    • 6月15日
  • ママリ。

    ママリ。


    わかります💦 
    子供以上に世話厄介ですよね。

    うちもそんなかんじで、働いてる自分が一番えらいみたいな感じです。
    もっと稼いで来てくれたら文句言わないんですがね笑

    • 6月15日
はじめてのママリ

旦那としてはないですね😅
旦那さんもお仕事で大変なのは分かりますがもう少し協力してほしいですよね💦
特に産後1ヶ月なら、えーぽんさんの身体も落ち着いてなくて日々大変ですよね😣私は産後1ヶ月ちょっとで教育関係に復職しつつ育児をしていたのですが、旦那の協力なしでは育児はきついと思いました。

  • えーぽん

    えーぽん

    せめて夜、長男の寝かしつけくらいは、して欲しいなって思います。横でガーガーいびきして寝てる姿見てると、苛立ちと訳の分からない涙が流れます(笑)😅

    復職すごいなぁー🥺尊敬します!育児は、やはり1人では限界がありますよね💦産後うつになりそうな自分がいます💦💦

    • 6月15日