
子供園での問題があり、園長とコーチの意見が食い違っている。転園を考えているが、下の子供もいる。どうしたらいいか悩んでいる。
2歳から子ども園に通ってる4歳の年少さんと1歳から通ってる3歳と今年の4月に入園した末っ子がいます。
園の習い事で年少の息子の個人行動、一人で外に出ていってしまうなどを園長がみて、
コーチも一人に1人ついていられない。迷惑をかけている。辞めて欲しいニュアンスではっきり言われました。
もう一つの習い事の時もそうだけどそういうところがありますね。本人がやりたいって言ってたからやってると私が言うと本人が言葉で言っててもね。こうだとね。と言われました。
コーチに園長がそう言っていたと言うと、全然迷惑ではない。本人がやりたいと言ってるのであれば我々は大歓迎だし一緒に楽しんでやりたい。取り組むときはとても楽しく活動していますよ。園側が言ってることと気持ちが違います。と言ってくれました。
コーチと話し終わった後、園長にあった時に
また途中からでも始められるんで!とか言われました。
私、辞めるって言ってないんです。辞めるの確定みたいな言い方でした。
園長に不信感しかないです。
長男には合わない保育園かな、と悩んだ時期があったのですが一気に転園したい気持ちになってしまいました。
でも下の子がいます。みなさんならどうしますか?
私が悔しくて泣きながら帰ってきました。
自分の子供が迷惑って言われるのってこんな傷つくんだって思います。
- 3kidsmama♡
コメント

パピコ
園長ではなくて、もしかして、他の保護者からクレームみたいなのが入っている可能性もありますよ😓😓
お金を払って習い事させてるのに、そういう行動する子がいたら、コーチがその子に手を取られて、他の子がきちんと出来なかったら、迷惑がかかってしまっていると思います😣😣💦

パピコ
見学とかなくても、子どもが親に報告は出来るので😣😣💦
そのお外に行った時は、習い事のコーチが追いかけるってことですよね🌀🌀
とりあえず年少さんなら、子どもに習い事を続けたいなら、勝手に1人でお外に出ないようにしようねってお約束をするようにしたらいいと思います!
-
3kidsmama♡
それが出来れば私も悩まないのですが
性格なのか約束しても構ってもらうのが嬉しいのかそういう行動してるんだと思います。
私もたくさん悩んで子供に毎回伝えてはいるし、できないなら辞める?と聞いても辞めない。辞めたくない。と言うのでどうしたもんかと。
園長の言ってることは分かるのですが言い方がつっかかってしまって。いかにも私の子が問題児だと言われているみたいで。コーチはやるときはちゃんとやってるし全然やらないとかいつも1人行動してるわけではないですよ、園長先生が見た場面だけで言ってるんだと思います。といってくださいました。- 6月14日

ままり
普段の保育中はどうなんでしょうか?
教室から出たり、個人行動しているのでしょうか?
習い事の時だけですかね?💦
-
3kidsmama♡
普段の保育中は個人行動はしてないです。
外遊びから習い事の部屋に移動する時に外遊びをまだしたくてそういう行動をしちゃうみたいです😢
先生にも落ち着きないですか?と心配で聞いたことあるのですが
落ち着きの無さはただの元気な男の子ってかんじで私からしたらあれ??って思ったことはないですと言われたので発達障害?とかではないのかなと思います😢- 6月14日
-
ままり
まだ切り替えが苦手なだけなのかもしれませんね💡
年少さんだし、そのうち集団行動を学び落ち着くかもしれませんし
様子見でいいと思いますよ☺️
でも年中くらいになって
皆んなと一緒にやらないと習い事も出来ないよと言って、ママとお約束出来るようになってからでも
全然遅くないかなと思いました😌
せっかくの習い事楽しくやって欲しいし、お金もかかりますしね💦- 6月14日
3kidsmama♡
保護者は見学とかはないのでそれはないかと思います。
園長が見て他の子にもコーチにも迷惑。と言われました。