5歳の子供の発達について悩んでいる母親。先生からは問題なしと言われるが、日常では幼い行動が目立つ。就学進路や発達障害について悩んでおり、言語療育は始めたが、アドバイスを求めている。
もうすぐ5歳の子供がいます。
うちの子は仮死状態で生まれたこともあり、小さい時から発達に関してずっと気にしてきました。
幼稚園に通っていて、3歳の時から困りごとはないか何度も相談していますが、担任の先生からは「療育が必要だとは思わない」とずっと言われてます。
ベテランの先生で、今まで療育に行ってる子を何人も担任されてきた方です。
「よくお喋りしてくれて、指示もちゃんと聞いているし、お友達とも楽しく遊んでいる、保育中も何事にも意欲的です」と言われるばかりです。
運動会やお遊戯会なども立派に披露していて、参観日でも先生の問いかけに我先にと発言するタイプでした。
習い事も見学していますが、楽しく通っています。
普通に喋ったり出来事も色々と報告してくれるので、一見すると分かりにくいタイプなんだろうと思っています。
ですが、普段の様子を見ていると幼いです。
ブリキュアが好きですが変身したり攻撃したり、なりきる遊びがわからない(変身前の普通の女の子としては、なりきって遊びます)
赤ちゃんや小さな子への接し方がわからない
普段あまり耳にしない、目にしない言葉を覚えていない(切手、ほら穴、滝、プラスチック、ダイヤモンドなど。多数)
自分が体験していないことの知識や、想像力が必要なものが苦手。
このくらいの歳になると、聞いたことがなくても何となく把握できるらしいのですが、うちの子は【しっかりと覚えるまで教えていないもの=分からない】です。
大人同士の会話のスピードについていけず、何の話?とよく聞いてきます。
市販のワークなどは大好きで、自分で問題を読んで答えを紙に書くのは得意そうで読解力は相応にあるのかなと感じています。
我が子にはどういう就学の進路が合っているのか悩んでいます。
穏やかな子で育てづらさは感じず、発達障害というより知的障害の方かなと感じています。
小学校には通級はなさそうで、支援級の写真を見ましたが男の子ばかりで娘が楽しめるのか不安になりました。
よければアドバイスお願いします。
発達検査はまだですが言語療育は先月から始められました!
- はじめてのママリ🔰
コメント
退会ユーザー
小さな子への接し方がわからない
→小さい子が好きか苦手か、身近に小さな子がいる、接する機会が多いか少ないか
普段あまり耳にしない、目にしない言葉を覚えない
自分が体験していないことの知識や想像力が必要なものが苦手
→これは大人でも同じこと
なのでうちも新生児仮死だったので心配なお気持はわかりますがそこまで心配するようなことはないと思います : )
退会ユーザー
支援級の方は何かしら特性のある子でないと、親がどんなに希望しても入れる場所ではないので、とりあえず発達検査をしてみるのをおすすめします。
年長さんになれば、加配がついてたり特性のある子に関しては
進級早々に再度発達検査&教育委員会の方が園に来て、就学相談があります。
その後に就学診断結果、この子にはこの通い方が好ましいでしょう。と言った書面が教育委員会の方から届きます
が、支援級なのか、普通級なのか、特支なのか、診断は強制ではなく
あくまでも親の判断です。
言語発達に問題ある子なら、支援級の中でも言語聴覚士のいるクラスを設けてるところもありますよ
私のこの通う学校&近隣校は基本的に
ダウンや中度知的の子でも
普通級〜支援級行き来するかんじなので、通級なしなのはごくまれです。
後は、近隣校選択肢そちらにはありますか?
私の子はそれを利用して、校区外の学校に通ってますが
私の知る、類似する子を持つママさんは
校区内外関係なく、見学に行って子供の性格や特性にあった学校に通わせてる方多くいますよ。
-
退会ユーザー
でも、文面見る限り
仮死状態で生まれたとはいえ、素人なのでなんともいえませんが、何かしら特性あるようには感じませんよ🤔- 6月5日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!
こちらの市では、通級教室が設置されている小学校とされてない学校があり、行く予定の小学校は設置されてません。ただ、近隣に設置校はあります!
住所が管轄じゃなくても通えるんですか?
通うためには診断が必要になりますか?- 6月6日
-
退会ユーザー
校区外を希望する場合、理由を書く欄があって
極端に離れた場所だと、難しくはなりますが、その場合は転居する予定である事や
校区外であっても、校区内よりそっちの方が近いから
とか
特性のある子には、この通学路歩かすには危なっかしい
とか
理由はいろいろかけます。
各自治体で、近隣校選択肢の制度設けてる場所&そうではない場所あるようですが
私のところだと、その書類が就学する前の年、年長の10月ごろに、就学する児童のいる家庭全てに届き、校区外希望する方のみ提出
別途で診断書のようなものの提出は必要ありませんでした。
特性のある保護者はそれまでに学校の見学に行って、絞ってる家庭多く見られます。
支援級に入るには、特性がある事前提にはなるので、何かしら診断されてないと、私のところは入れません。- 6月6日
-
退会ユーザー
あぁそれから
はじめてのママリ🔰さんもおっしゃってますが
支援級在籍、確かに私のとこらも男の子が7割くらい示してます。
以前、放デイにもつとめてましたが、そこも男の子が9割ほど
女の子は何故かすくなかったです- 6月6日
-
はじめてのママリ🔰
すごく参考になります!
調べてみるとうちの市も許可されれば近隣校に行けそうです。
本来の小学校じゃないので少し遠くなり、歩くには無理そうです。そういう場合は皆さん親が送り迎えとかされてるんですかね?
小学校の見学はどんなところを重点的に見ればいいと思われますか?- 6月6日
-
退会ユーザー
徒歩が難し距離にあるなら、6年って地味に長いですし、中学もその小学校に通ってるお友達が行くだろう学校にするのかどうかも、またいずれ出てくるので、状況に合わせて転居なさる方が多い傾向にあります。
お子さんを車で送迎なさってる方もいますが
私の子が通う学校だと、送迎に伴い学校駐車の出入りは放デイの送迎車や業者を除き、許可をもらう必要があったり
スクールゾーン、朝の通学時間は
その区間に住まわれてる方&ゾーン内にある園の送迎バス以外、タクシーも通れなかっありする区間があるので
状況によっては送迎難しいところあるかも知れません。- 6月6日
-
退会ユーザー
お子さんの特性によって、何に重視するかことなるとおもいますが
上の息子の時は
見学に行った1校は
廊下にも壁のある昔ながらの作りで、校内全体的に薄暗く、🚽もどことなく入りづらい雰囲気があり、子供の性格、特性上ここは通ってもらえないだろうなってのがあったので
消去法で脚下
もぅ一校は、教室が足りず、無理矢理作ったなって感じの支援級あったりもしたので、そこも消去法で脚下
今通ってる学校は
3畳ほどの畳間が支援クラスにはあって(一年生の教室にも6畳ほどの畳間あるけど、2年生〜の教室にはありません)
遊びの中でコミュニケーション力だったり、クールダウンする場所としてら使われてます。
ダウンや中度知的クラスには、教室に🚽&シャワーがついてたり
子供達個々のロッカー個々に扉付き
(普通級のロッカーは扉無し)
テレビは上に収納できるプロジェクター
(普通級はいた経って普通のテレビ)
黒板も緑色のではなく、ホワイトボード&電子黒板
壁面収納できるようになってたり
(普通級はどこにでもある緑色の黒板)
先生の机も壁面収納できるタイプ
教室に入ってすぐ目に着くのは、子供達の机&時計&時間割くらいだったかな🤔
ごちゃごちゃいろんなものが視覚に入ると、集中力に欠けてしまう子も珍しくないので、極力収納するようになっていて
だいぶスッキリしてます
後は、教員も常に特支経験のある先生が在籍してます。
娘の時は、兄妹別々の学校はしんどいし、ADHD気質のある子なので
学校の構造上、普段の様子からして危なっかしい事しそうな場所を伝えた上で、対策や支援、安全管理対策マニュアルなどの確認はしました。
教員の対応は数年おきに移動があるので、二の次でした。- 6月6日
-
はじめてのママリ🔰
学校によってそんなに違うんですね!
通ってらっしゃる支援級はとても配慮されている感じがします。
娘さんは普通級ですか?
普通級に行く選択+担任の先生に個別に特性のお話をして少し配慮してもらうという感じでしょうか?
娘も、できればその形が本人にとっても1番いいのかなと感じてます。
その場合、どの程度まで配慮してもらえるのでしょうね〜😅そこが少し気になります。- 6月6日
-
退会ユーザー
ごめんなさい🙏
すぐ下の、はじめてのママリ🔰さんのところで、返信してしまいました😰- 6月6日
-
退会ユーザー
私は子供2人ともに
特性や、スタートで失敗したくはなかったので、支援級在籍、普通級行き来するスタイル一択でしたが
普通級一択だったとしても、就学前、担任が決まり次第、モニタリングの場は設けてもらってたと思います。
2人ともに、支援級&普通級の担任が決まったタイミングで
学校からは担任2人&教頭
こども園年長の時にお世話になった担任
発達相談支援員
利用してる放デイの先生
同席の元、園&家での様子、子供の特性のでかたや、就学にあたっての相談の場を設けてもらい
また後日、改めて子供を連れてきて、先生との顔合わせ、通うことになる教室、入学式のセッティングされた体育館の様子を事前に設けてもらいました。
担任&支援員&放デイの先生との、モニタリングは年1はやってて、連絡もまめにとってるので、子供の理解はそれなりに得られてると思います。
ただ普通級一択だった場合、何十人いる生徒を基本担任一人で相手しなきゃいけないので、親の思うような配慮に限界はあると思います。
支援級だと一クラス上限8人と決まってるので、目の行き届きかたが全く違います。- 6月6日
-
はじめてのママリ🔰
お子さんのことを第一に考えられていて、周りの方との協力もしっかりあって、本当お手本になるような対応をされてるんですね☺️お子様は幸せだと思います。
うちの場合、幼稚園での様子があんな感じなので担任の先生がどこまで特性を分かってもらえるかというところも課題かなと感じています。
ひとまず、発達検査をお願いしてみようかと旦那と話し合いました。
結果次第で、就学に向けた道筋が見えてきそうです。
色々と詳しく教えていただきありがとうございました😊- 6月7日
退会ユーザー
うちの子もそんなかんじです🤔
5歳自閉症スペクトラム。
園では普通にやってます🤔
お友達たくさんおり、運動会もお遊戯ちゃんとやってます。
ただ落ちきは無いので何かと体動いてます😅
その場にはちゃんと居るのでなにも言われません。
習い事はやってないですが、チャレンジタッチやっており、出来ない所もあり(字が読めない、聞けない)ので一緒やればできます。
発達センター、病院にもかよってますが、先生は、園ではやっていけても学校はまた違うから支援学級方が良いと言われました😅
もし不安でしたら一度検査しても良いかも知れないです🤔
もし支援学級行きたいのであれば、役所など行き発達相談しても良いかもです🤔
-
はじめてのママリ🔰
似てらっしゃるんですね!
おそらくうちは視覚優位なので、ひらがなの読み書きは習得できたため、ワークも得意なのかもと思います。
逆に言語の理解や表出が苦手そうです。
支援級に行きたい!というより、普通級で理解していけるかな?お友達できるかな?とか、そっちが心配で支援級も考えている感じです。
お友達と遊ぶのが大好きなので、支援級が男の子ばかりだったのも不安要素です。- 6月6日
-
退会ユーザー
子供二人ともに、支援級&普通級行き来しています。
私の自治体の対応だと
途中からの支援級は、申請のタイミング逃すと入りづらく、翌年から入れたら良い方、最悪2年後とかになります。
(その空白期間、教頭やたまに支援級などのフォローはありはしますが、手厚くはありません)
その子の状況次第では、支援級でて普通級のみの通学は割と簡単な傾向にあります。
普通級一択で、加配申請が通る場合もありますが
1人に対して常についてるわけではないてすし
のらりくらり上手く学校生活送れる手段身につけて過ごす子もいれば
特性が邪魔して、就学早々に授業についていけなかったり、その場に伴わない行動とってしまって、先生の手を焼かしてしまったり
苦労する子も少なからずいます。- 6月6日
りんご
ワーク等が普通にできていて園でも特に問題ないなら普通級で普通に通って良いと思いますよ。経験が無いとなかなか身につかないのは当たり前かなぁと思います。なので幼少期はたくさん経験を積むと言うのは大事ですし。学習などについていけないようなら支援も考えなくてはならないですが今のところは特に気にせず経験を積むことかなぁと思います。
幼さとかはどの程度なのかなぁと気にはなりますが、人に迷惑をかけないの幼さは可愛いだけで済むと思います。
ただ、気になるのであれば一度医師に相談したり発達検査を受けても良いと思います。それで問題なければ今の所気にせず就学後などに困りが強く出てきたがくねんのときにしえんをかんがえてもやいとあもいます。
-
はじめてのママリ🔰
うちは一人っ子ですが、同じクラスの子が、お兄ちゃんがいるのですが、話す内容がやはりしっかりしていて。
幼さは、やはり話し方だったり、ふざけたお友達のマネを自分もしちゃうこと、食事がゆっくりでマイペースだったりと、今後に向けて色々と気になることはあります。
一度聞いただけでは覚えられない、いわゆる物覚えが悪いタイプみたいなんですが、良い経験の積み重ね方とかありますかね?- 6月6日
もこもこにゃんこ
自閉症スペクトラムの支援級に行ってる子供がいます。
うちの子も、経験のない事は苦手なので色々教えてあげると良い、と病院で言われました。
でも、それって誰でもそうですよね😊
文章を見てると、問題無さそうに思えます。
実際はお母さんが何か感じてるなら、何かあるのかもしれないですけどね💦
知的障害が心配ならIQの出る検査をしてみたら分かると思いますよ。5歳からWISCは受けれるはずです。
うちも年長の時に受けました。
支援級は確かに男の子が多いですね。
女の子は1人いますが、私が見た感じは楽しそうですよ😊
普通級の方にも交流級として行ってるので、そこで女の子とも関わってそうです。
交流級の子がうちの子が支援級だと話したら「〇〇ちゃんがうちのクラスに来てるよ〜」って教えてくれました😄
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです。おそらく、問題行動がないので一見わかりにくい〜程度の遅れはあると覚悟しています。
たぶん幼稚園からは見る目が厳しい親だと思われてると思いますが、母親の勘みたいな感じですね。
交流級って、普通クラスのことですか?- 6月6日
-
もこもこにゃんこ
交流級は普通級です😊
小学校に話聞きに行ったり、見学してみるのも良いと思います😄- 6月6日
はじめてのママリ🔰
うちは一人っ子で、今まで小さな子と接する機会はほとんどありませんでした。
そのせいかとも思ったのですが、同じように一人っ子の子でも小さい子をあやしたり抱っこしたりする子もいて、うちは全くそんなことしなくて。
むしろ、小さい子がよちよち寄ってきたら警戒していますね💦
また、言葉面ですが同じクラスのお友達は(兄がいますが)プラスチックの理解、何年などの単位、鬼滅のキャラになりきったりと、、色々と成長の違いを思い知らされることが多かったです😞