※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
73
家族・旦那

動き回るようになったお子さんがいる方に質問したいです。息子はずりば…

動き回るようになったお子さんがいる方に質問したいです。
息子はずりばいができて、まだその場をくるくる回っているだけなのですが、そのうち前進したりすると思います。
そこで、誤飲等を防ぐために部屋を片付けたりなにかと配置を変えなければならないと思って、旦那に言っているのですが、「そんなことしたら、なにも置けないじゃん、無理だよそんなん、俺らが注意してればいいやん」と言ってきます。旦那は仕事がある為、ほぼ毎日ワンオペで私が息子と一緒にいます。
軽々しくそんな言葉を発してきてなんかムカつきました。注意してみてればいいやんって、、、。
トイレに行ってる間や洗濯干してる間、その瞬間にでも小さなものを、食べてしまったり頭を何かにぶつけたりするかもしれないのに、その危機感を持ってないです。
もう何回も片付けないとと言ってるのになかなか行動に移さないし頑なに断ってきます。
どーしたら良いのでしょうか???
みなさんはどのくらい部屋の対策してますか?

コメント

deleted user

我が家も飾りや小物は今はほぼ何も置いてないです!
もう危なっかしすぎて💦

本当に大人が思っている以上に危ないことばっかりします😅

注意してたら自分のこと何も出来なくなります😩
それだったら赤ちゃん仕様の部屋にして何も置かない方がこっちが楽です😂

コンセントに指突っ込んだり
床に落ちてるもの全部口に入れたり
掴まり立ちしたら背伸びして上にあるものなんでも取るし…
旦那の出しっぱなしだったタバコやライターも口に入れようとしてたこともありました💦

机の角もクッション貼っとかないと本当に危ないです。

電池なんか飲み込んだら下手したら命に関わります😣
後悔しないためにも今のうちにできることはしてた方がいいと思います💦

私だったら旦那のこと無視して全部片付けちゃいます!
あんなに面倒臭がってたうちの旦那も最近は私より神経質になって部屋を片付けてますよ😂

  • 73

    73

    赤ちゃん仕様のお部屋に変えたら危険なものは排除できますね!朝から夜まで見続けるとか無理ですもんね。旦那は何考えてるんだか。😮‍💨
    相談しないで自分でなんとかします!

    • 6月4日
はじめてのママリ🔰

まずは棚の上に物の置き場を作って、そこに戻してもらうのはどうでしょう。

子供の行動範囲に誤飲しかねない小さい物を置くのは、ちょっとリスク管理できてないですよね。

無理と言ってたら、これから何かと変化が必要な時に、無理の一言で取り合ってくれなさそうですね。

飲み込む以外は、ある程度学びにもなると思うのですが、あなたができる範囲でやれる事はないですか??

一気に全部やる必要はないので、少しずつで大丈夫ですよ。

  • 73

    73

    少しずつ赤ちゃん仕様の部屋にしていこうかなと思います。
    旦那はもう無視します。話しても埒あかないので笑

    • 6月4日
Moomin

細かいものは、全て片付けるか、処分しました。子供はサークル内に入れて、子供のおもちゃ等のみにして、コンセント類も届かないようにしてました😅

  • 73

    73

    家のものが多いと今日話し合ってて捨てたいと旦那が言ってたので、これを機に断捨離してリスク減らしてみます!

    • 6月4日
みみん

うちも怖くて、とりあえず床には何も置かないようにしました。
そのうちつかまり立ちするので、その時はベビーサークルでさわれないゾーンを作りました😂

  • 73

    73

    なかなか赤ちゃんは行動が読めないから怖いですよね💦
    サークル検討してみます!

    • 6月4日