
南側の庭の外構について、ウッドデッキや人工芝、砂利、コンクリートの選択肢があります。フェンスの高さや種類についても意見を求めています。
【外構について】
みなさんだったら画像の赤枠の部分、
どんな外構にするか参考にさせて下さい。
・南側の庭で建物から道路の境まで約2.70cm
・西側に車2台分の駐車場をコンクリートで作る予定
・前の道路の人通りは奥3軒の方々の車や人が通るだけ
・4歳の息子と1歳の娘がいるが両隣は子供がいない(他3軒建設中ですが家族構成などまだ分かりません)
以上のことをふまえるとどんな外構が良いでしょうか??
ウッドデッキを作るか、(作る作らないにしても)
人工芝を敷くか、小さい砂利のみにするか、
コンクリートにするか...。
フェンスは人が立ち入らないように最低限のフェンスにするか、高さが高めの目隠しフェンスにするか...。
小さい庭?ですが
みなさんのご意見参考にさせて下さい。
よろしくお願い致します。
- るる
コメント

リコ
お庭の活用方法によって違ってきますよね😊
自分やご家族とどのように使用したいかイメージして決めるといいと思いますよ✨
(花壇にしたい、BBQスペースにしたい等)
ちなみに、
一番メンテナンス楽で、後々お金かからないのは、コンクリート舗装だと思います😅
その他は、メンテナンス必要でお金もかかってきます💦
ウッドデッキも劣化するので、何年後かに補修や交換必要になりますし、砂利は歩いていくうちに、散らばり減っていくので、補充が必要で、コンクリートの部分にもはみ出したりしますし、
人工芝は何年後かに、劣化すれば交換しないといけないです💦
フェンスはどこの場所につける予定ですか?
場所や隣接の建物状況によっても、高さは変わってくると思いますよ😊

ママリ
野菜やイチゴを育てたいなら、背の高い目隠しフェンスは日当たりを妨げ生育が悪くなります。
ただ、プールやバーベキューをしたいなら目隠しフェンスはあった方がいいです。
もし南側に目隠しフェンスをするなら、高さは120~150cm程度にすると日当たりと目隠しのバランスが取れるかもしれません。
ウッドデッキを付けるならデッキの高さを考えたフェンスの高さにしないと、ステージ状態になり目線が気になって結局使わないということになります😅
-
るる
コメントありがとうございます💕
いやー!言われてみればそうですね💦
植物に対しての日当たり、何も考えてませんでした😅
ステージ状態😳😳😳
全く想像してませんでした😭
ウッドデッキあれば家と地面の段差が出来ないから子供でも安全かなと安易に考えておりました。
フェンスの高さ、ウッドデッキの有無、よく考えないといけないですね🥺
参考になります😊💕- 6月4日
るる
コメントありがとうございます❣️
中々想像が出来ず、今のとこ、鉢で野菜やいちご育てたい。子供達が庭でプールしたり、遊べたらいいなと思ってました。しかし現実は違うかなぁと思い、質問させて頂きました。
やはりコンクリート舗装以外はメンテナンス必要なんですね💦しなくても平気なんじゃないかと楽観的に考えてました😢
家の後ろと横は、高さ100cm位になるメッシュフェンスをつけて、前(南側)は敷地と道路の境に180cmのウッドフェンスを全てつけようかなと考えてましたが、掃き出し窓の前だけとかの方が良いですか??囲いすぎるのも良くないかなと考えたり、よく分からなくなってます😭
両隣は家の後ろや横にメッシュフェンスつけてるくらいです。
リコ
鉢で野菜栽培やプール遊びでしたら、コンクリートでも大丈夫ですよ✨
あとは、お好みだと思います😅ちょっとメンテナンスかかっても、オシャレにしたいならウッドデッキとかですね✨
フェンスは、囲う事でのメリットデメリットあるので、そこを天秤にかけて考えてみるのが良いと思います😊
高いフェンスで囲む事で、泥棒や不審者が入りやすくなる(一度フェンス内に入れば外から見えないので)のと、光を遮ってしまう、圧迫感がでるというデメリットがあります。
メリットは外からの人の目が気にならない、プライベート感が出る。という感じです✨
建物前面にフェンスつけるのであれば、高さを人の目線を遮るくらいの高さで収めると
圧迫感も少ないです。
掃き出し窓の前に、フェンスつけたら暗くなってしまいそうなので、
外からリビングが見えるのが気になるのであれば、掃き出し窓に、ミラーフィルムの様な物を貼って、外から見えないけど室内からは外が見える様にすると、フェンスつけるよりは、暗くないかと思いますよ✨
あと、フェンスの素材は、天然の木より、人工木、樹脂木の方が、劣化しにくいですよ😊天然木だと5年位で色もあせて、劣化してきます💦
るる
なるほど💡
メンテナンスかおしゃれを取るか、どっちかですね✨
よく考えてみます!
高めのウッドフェンスはデメリットで圧迫感、光を遮る点は考えてませんでした💦
目線のとこだけウッドフェンスをつけるのも良いですね✨
参考にさせて頂きます!
ミラーフィルムはずっと検討してるのですが、冬場日光が当たり続けると窓ガラスが割れる危険性があると知り、悩んでました😢リコさんはミラーフィルムなど貼られてますか??
ありがとうございます✨
天然木はやめておきます😊
リコ
私は去年まで、不動産会社で働いていて、新築マンション等建築もしている会社だったので、それらに携わる事も多くありました✨
1階の部屋が隣接のマンションと近い時や、駐車場スペースから丸見えの場合は、茶系のカラーのミラーフィルム貼っていましたが、10年間勤めてて、割れた話しは聞いた事なかったですよ✨
リスクは0ではないみたいですが、濃い色のフィルムだと熱割れしやすいみたいですね💦
ミラータイプは、太陽光反射するので、比較的割れのリスクは少ないみたいですよ😊
まどのガラスの種類等でも、変わってくると思うので、
設計士さんに相談してみるといいですよ👍
日当たりの計算もしてるので、窓にかかる熱の計算もできるはずなので✨
るる
わー10年も勤められてたんですね✨道理で知識量や説得力が違うなと思いました🥹💕
割れた話聞いたことないんですね!ではミラーフィルム貼ることを考えて外構の方も進めていこうと思います😆🎶
すみません💦最後にお聞きしたいのですが、貼るならシルバー系が日光を室内に取り込めるかなと考えていたのですが、茶系のミラーフィルムの方が良い理由があるのでしょうか?よろしくお願いします😣
リコ
茶系だったのは、外壁の色と合わせただけです😁
念の為、設計士さんにも相談してから決めて下さいね♪
それでは、良いお家に仕上がりますように☺️✨
るる
なるほど💡
ありがとうございます。
設計士さんにも相談してみます。
ありがとうございます❤️
とても参考になりました。
リコさんに回答して頂いて本当良かったと思ってます。
また質問する機会がありましたら、よろしくお願い致します😌💓