※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

中古マンションを購入予定ですが、過去の新築物件を逃したことを後悔しています。新しい物件は子育て環境が不安で、価格も安いですが広さに不満があります。物件探しに疲れ、友人たちと比較して落ち込んでいます。

マイホームブルーです。落ち込んでいるので、厳しい意見はお控え頂けると助かります、、😢

築7年の中古マンションを買って、これから引っ越し予定です。隣の区に行くのですが、2年前に今の区で買い逃した新築物件のことをいまだに後悔しています。
そこは駅徒歩7分、子育てもしやすく、学区もとても人気で、小中学校も近い、今の保育園から行く子も多い物件でした。ただ物件価格が5000万後半で、わたしが体調を崩していてずっと仕事を続けられる自信がなかったこと、72平米3LDKで一人っ子ですが夫婦ともに在宅勤務が多いため、夫は乗り気でしたがわたしが購入を見送りました。

それからずっと物件探しをしていましたが、いい物件がなく、小学校への焦りもあり、今回久々にいいと思ったのですが、やはり引っ越しを前に色々気になりポイントが出てきました。
同じく駅徒歩7分、治安は悪くないが子育てに特化したようなエリアではないこと、学校はいいが小学校まで徒歩15分、中学校まで徒歩25分かかります。物件価格は500万くらい安いけど、何でこんなところを選んでしまったんだろうと思います😢
しいて言えば広さは86平米の4LDKですが、リビングは全然広くありません。
今からキャンセルしたらめちゃくちゃお金がかかるし、もう物件探しにも疲れました。リセールもきっとよかったはずだし、2年前に思い切ってあの物件を買っておけばよかったと本当に後悔しています、、
友達はみんな素敵なおうちに住んでて、なんで私だけこんなに家探し苦労するんだろうと本当に落ち込みます😭
過去に戻れるものなら戻りたい… 今のエリアに戻ってきたいです…😢

長文を読んで頂きありがとうございました🙇‍♀️

コメント

初めてのママリ

どんなとこでも、住めば都です☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます、都になるといいです。今の環境が緑も多くてよすぎて、今みたいな気候のいい時期は特に名残惜しくなります😢

    • 4月19日
うはこ

72平米で狭くて高い新築物件で、お金に苦労するよりも、絶対大正解💮💯

小中学生なんて人生のホンの一瞬です。
過ぎてしまえばどうってことない時間ですし、うちも女の子ですが、そのくらいの距離は子供は歩けます。大丈夫☺️

それよりも、費用を抑えて、広いマンションに引越せるなんて、賢い選択をしましたよ💗高校、大学とお金はかかりますし、お子さんの人生はその先がもっと長いですから。小中学の事なんてそこまで重視するほどの事では無いです😊
もう高校3年生になった娘を見ていてそう思います😊

ポジティブに、笑顔で、ご家族仲良く健康に過ごせれば、これほど幸せなことはないのですよ💗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    高校生のママさんからのお言葉、とても力強いです😢💛

    小中学校すぎてしまえば早いんですね。小学校が遠いので、在宅多いといえども、今から仕事しながらの送迎もとても不安です。
    今の学区は教育熱心なご家庭が多く、内申点が取りづらいらしいので、内申点とかは次の方が取りやすいかなと思いますが、自然も多くいい環境で育ててあげたかったな…というのもあります😭

    今の場所が好きで、なかなか気持ちが切り替えられないのですが、ローン組んでくれた夫や家族のためにも、なるべく良いところを見るようにします😣

    • 4月19日
はじめてのママリ🔰

ちょっと違いますが…
うちも物件選びが上手く行かず、いまだに賃貸住まいで「あの時、あそこを選んでおけば!」と思うことが多々あります😭

子どもが小学校に上がってしまったので転校になるのは嫌だし…
でも人気エリアで土地が高くそもそも土地もない…戸建ては小さいのに高いです😭

中古マンションを見てますが、中古でもやはり高額で💦
隣の学区ならだいぶ金額も抑えられるという状況です…

過去に戻りたいお気持ち分かります😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ずっと賃貸焦りますよね😭

    高いお金出して狭いおうちなのも…って迷いますよね。
    小学校問題、学区変わっても今のエリアに戻りたいなと思い出しました🫠笑

    物件って、水物だから見比べられないので過去に戻りたくなるんですよね😭
    うちは夫婦ともに在宅多い、夫のいびき問題で広さを取り、人気エリアの外れにしました。少し割安になるけどそれでも高いし、やっぱり周辺環境、資産価値的にも人気エリアに戻りたい…

    • 4月19日