
義母が固定資産税の支払いを我が家に頼んでいますが、義妹の状況も考慮し、支払いについて話し合うべきではないでしょうか。
義実家の固定資産税
義父が亡くなり、義母のみが飛行機の距離で
一軒家に住んでいます。
義父が亡くなった際に、義母も65を過ぎてるからということで義実家、土地共に夫名義になりました。
その固定資産税が我が家に届いています。
我が家でも家を建てたので
固定資産税は✖️2になります。
義母は手放す際に、その取り分は
我が家と義妹の半分にしていいから
固定資産税はこっちで話し合って払って欲しいと言いますが
義妹は31.2くらいで
独身、仕事も正社員という感じではなく
バイト掛け持ちみたいな感じです😰
しっかり双方で支払い方を
話し合って欲しいと旦那に伝えてますが
なんだか腰が重い様子です。
今年は我が家で払うと言われました。
これは我が家が払うべきなのですかね〜
全て支払って結局財産分与は半分は
ちょっとなぁと感じてしまいます。。
どう思いますか?😰
- はじめてのママリ🔰(6歳)

はじめてのママリ
いやいや、話し合えよーってなりますね🤔
お互いが納得して払うから
土地売ったら全てこっちのものになるならいいけど
払ってないのに半々はいやです。

はじめてのママリ🔰
残された家は、手放す事はないんでしょうか?
お金を産まない負動産は、手放した方が良いと思いますが、産みだす不動産であれば、持っていてもいいと思います。
身内だからと話し合いだけで、固定資産税を決めると後々揉めたりするので、第三者(弁護士など)を入れて決めた方が良いと思います。

はじめてのママリ🔰
絶対話し合うべきだし、それをしないなら第三者を入れるべきだと思います!
ご主人が気乗りしないとしてもママリさんの家庭で負担するのであればママリさんにだって関係してくるわけだから他人事じゃないですよね!気にならないくらいお金稼いできてくれるならいいけどそうじゃないなら間に入ってくれる人探してくるって言っていいと思います💦

はるのゆり
財産分与半分というのは…?
名義が旦那様になっているので、義母様の財産にはならないですよね💦
もう名義が変わってしまっているので現状義母様には家や土地の相続はもうないことになりますね。
旦那様の物ですね。
つまり法律的には旦那様の持つ所に義母様は『住まわせてもらっている』が正しいです。
その上で義妹さんに固定資産税を折半して払う義務があるのかと言えば…????
義妹さんからすれば何も権利のない固定資産税を払わなくちゃいけない訳ですし、旦那様はその辺りがひっかかってお話出来ないのではないでしょうか🤔

はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
わかりにくくてすみません。
家自体は、割と人気のある場所で
家自体はもう古いですが
解体して売れば土地は結構な額になると思います。
義母から、固定資産税を払わない代わりにこの土地は夫と義妹の2人で分けて欲しいと話しがありましたが
半々で払うなど、ちゃんと話し合ってない状態で今年の固定資産税が届きました(;´д`)

はじめてのママリ🔰
既に旦那さんに名義変更してしまっているということは、義母が亡くなっても家は元々旦那さんの財産なので義妹には相続権はないです。
もし義母が亡くなって住まないから売っぱらうとなっても全て旦那さんの財布に入りますし、もし妹さんにも分けるなら贈与になります。
なので冷静に考えると義妹は払う義務もないし、払った対価ももらえないことになります。
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです🧐
1番しっくりきました!
じゃあ全て義母の考えがおかしいって方向で大丈夫ですかね😂💦
そんな都合のいい話はないってことですよね😂- 4月20日
コメント