※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

妊娠中の女性が、育児を全く手伝わない夫に悩んでいます。夫は子供に対して無関心で、育児を任せきりにしていることに不満を抱いています。実家に頼りながら育児を続けていますが、夫の協力が得られず、離婚の話も出ている状況です。

とても悩んでいます。愚痴らせてください。
今、2人目妊娠中、お腹が重く、からだが疲れやすくなってきています。
上の娘は今月2歳になります。
うちは主人がまったく育児をしてくれません。
機嫌が良い時だけ、子供にかまいますが、子供が泣いたりわがままを言うと知らんぷり、子供にどなったり、舌打ちしたり、にらんだりします。泣いていてもほったらかしで抱っこもしません。
抱っこ紐も手のひらで数えられるくらい、病院に連れていったり、保育園のお迎えも私が仕事していて出来ない2回ほど。
今、私は妊娠中でコロナが怖いので1月から仕事をお休みさせてもらっていて、基本的に主人は在宅のため、それを理由に俺は仕事してるんだと言い訳をします。
私も半年間仕事を時短で復帰し、その足で保育園へお迎えし、帰ってきて育児をしていました。
娘はたまに夜、泣く事があり、私は仕事していた時も夜泣きの対応をしたりして寝不足になる事もありました。主人はすべて私に任せきり。本人はただ寝ているだけ。
休日も1人で面倒を見てくれる事がなく、午前中2人で見て、(それを自分が面倒見ていると思っている時間)娘は遊んでくれない主人よりも遊んでくれる私にすごく来て私が休む暇もなく、疲れてしまうため、私の実家に行き、環境を変える事で娘も楽しそうで私も疲れが分散し、なんとかそのようにして休日を過ごしていました。ちなみに娘は30分ほどしかお昼寝をしません。
しかし、分散されているにしろなぜ私が1日フルで動いて、主人は午前中の何時間だけ一緒に子供を見て残りの7時間ほどは寝たり、ゆっくり自分の時間を過ごしているのだろう?なぜ私の実家の人が毎週頑張っていて、父親はなにしているんだ?と不公平さを覚えるようになりました。
今は実家と二人三脚で娘を育てているようなかたちですが、2人目が生まれるという事でさすがに同じような生活は実家に申し訳なく、主人に子供のお世話をしてほしいと頼んでいるのですが、「仕事してるから」「寝かしつけはしないから」と思いやる気持ちがまったくありません。
なぜ母親が育児しないのはダメで父親が育児しないのは許されるんでしょうか?

実は、今私は上の階の人の騒音が深夜も明け方もしており、眠れないため娘を寝かしつけた後、実家に帰らせてもらっています。それについてはなかなか普通の旦那さんはさせてくれないため、ゆっくり休めて感謝しているのですが、初めは育児をしない主人に娘が夜泣きをしたら対応してもらおう!私がいると私にやってもらえると思ってしまうから良い機会と思っていましたが、2時間泣かせておく事もあったり、ほったらかしで泣き声がうるさいと自分は音を塞ぐイヤフォンをして寝ています。
ただ隣で添い寝をしたり、トントンしたら寝るのにそれすらやってくれません。本来母親がするものなのでしょうか?なぜ父親はなにもしてくれないのか?
今日は朝から大喧嘩になり、離婚の話も出ました。育児をしないで任せきりで向こうから離婚と言われるなら分かりますが、なぜやってくれない人に離婚と言われるのか意味不明です。
今日から私は実家に帰らず夜、娘のためにも我慢して騒音と睡眠不足と戦おうと思っていますが、育児を手伝ってくれない旦那に恐怖心と不信感、一緒にいたいとも思わなくなりました。
私も実家に帰っているのはおかしな事ですが、皆さんの旦那さんは育児を手伝ってくれますか?
長々と書き、まとまっておらず、読みづらくてすみません。
もうつらくて。

コメント

えるさちゃん🍊

うちの旦那もそんな感じでした🤣
こっちが家事育児して当たり前、仕事しててもやることは同じ。
あっちは仕事だけなのにってずっと思ってました。

出来ることはやってって言いました!
夜泣きの対応はやるけどいる間のオムツ替えとかミルクとかはやってほしいとか、ご飯が適当になるとかの了承は得ました🤣
それでも無理って言うなら歩み寄れないですね🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かりにくい文章で感情的に書いたにもかかわらず、最後まで読んでいただき、ありがとうございます🙏😣

    同じなのですね!なつみかんさんもお疲れ様です!!
    男の人ってそういうものと考えて、諦めた方が良いのでしょうか?たまにその不公平さに対して爆発したりしないですか?

    寝かしつけを一生懸命して帰ってくるとのんきにゲームしていたり、寝ていたり…イライラします😭なんでこんな人と結婚したんだろうと別の人の夢を見たりもします。
    自分で自分の事を責めます。大切に育ててくれた親にも申し訳なさでいっぱいです。
    でも子供たちのため、離婚せずに私が我慢してやっていくしかないと思っています。。

    • 6月3日
  • えるさちゃん🍊

    えるさちゃん🍊

    2人目の時に爆発してブチギレました!
    お前は仕事から帰ってきてお疲れ様ってゆっくり出来る家に帰って来れるけどこっちはお疲れ様もなし24時間やってんだよ。って笑
    そしたら旦那も少しはやるようになりましたがすぐやらなくなるのでオムツ替えとかミルクはやってーって言うようにしてます🙌
    諦めも大事ですね🤣

    • 6月3日
はじめてのママリ🔰

実家に帰っているのはおかしなことではないです😭
妊娠中大きなお腹でパワー有り余る上の子のお世話や送迎、家事に仕事…誰かの手を借りて不自然ではないですよ。

騒音問題で「普通の旦那さんはさせてくれないから感謝してる」という文が気になりました。
きつい言い方ですが、夫に気を遣いすぎです😢
ママは十分すぎるくらい頑張っているし、夜くらいお前(ご主人)が見ろよって感じです。


うちは産後からやれることは全てやらせました。
今も平日の保育園送迎、家事は私のため
お風呂と寝かしつけは主人
サービス業の私は土曜も仕事なので保育園使わずに主人が面倒見てます。土曜日のみ食事作りも担ってます。

事情があり実家にはあまり帰れないため、同じ状況だったら保健センターや産科で相談して、看護師さんや助産師さん、または保健師さんからご主人は間違えていると諭してもらいます。

ママがお仕事を持っていて経済的にも自立されてるみたいですし、ご主人と第三者を挟んで話し合いをされてみてもいいかも知れないですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリさんも長文で分かりにくい文章であったにもかかわらず、最後までお読みいただき、ありがとうございます😣🙏

    そして涙が出ました。お優しいお言葉をありがとうございます😭
    保健センターでも以前育児をしてくれない事を話した事があり、旦那さんにちゃんと言った方が良いと同じように味方になってくれ、保健センターの人がそのように言ってたと言ってと言われましたが、人の言うことに響かない人なので無意味でした。

    義母にも主人が良く電話をし、間に入ってもらいますが、義母の言う事も聞かない、やはり女の人が育児をやって当たり前なのであまり味方してもらえません。それどころか気分転換に主人を実家に帰してほしいと言うのです。おそらく少し説教してくださるのかと思うのですが、また自分だけ実家でのんびり過ごして、留守中の育児は?ただでさえ育児しないのにまた私に押しつけてと思い、帰したくありません。
    なんで父親だけ子供と離れてゆっくり出来る?母親にはそんな自由ないのに。とやはりまた不公平さを感じます。

    はじめてのママリさんの旦那さんは協力的でとても助かりますね!協力してもらわないと成り立たないですよね😭いつもお疲れ様です!

    • 6月3日