
旦那との話で、男女の考え方の違いについて悩んでいます。育児や家事についての理想が高いと言われ、パートナーに不満を感じています。周りのパパたちも未熟な人が多いと感じています。
昨日旦那と話してて
男と女ってこんなに考え方違うのかと思いました。
子供が産まれた後の女は
理想が高すぎるよなって言われました。
2人の子供だから一緒にやりたい
1人でのんびりしてるから一緒にやって早く終わらせてゆっくりしたい
自分のことは自分でしてほしい
これは理想が高いんですかね?
自分のこと自分でやるのは当たり前のような。
仕事してるのに育児してってゆーのが理想高い?
うちも2人目の時何もせず携帯してて
泣き喚く2人目を抱っこもしない旦那に
ブチギレたことがあります。
3人産まれて入院中に2人見る大変さが分かり
3人になってからは良くやってくれるようになりました。
ただこれも最近です。
まだ周りは1人目が生まれたばっかりとかなので
パパになりきれてない人が多いから
奥さんが不満に思うこともあると思うんです。
理想高いで片付けられたのがモヤモヤしました😅
- えるさちゃん🍊(3歳1ヶ月, 4歳8ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
理想とかの話じゃないと思います。
旦那さんの大人としての意識が低いだけだと思います。

あんず
親世代が母が全てやる家庭が多いから時代が変わっても(共働きとか)男性は自分の親がしてた家事育児のイメージが強いんだと思います💦
は?て思うこといっぱいありますよね…
-
えるさちゃん🍊
規模が何でもかんでもいいよ、やってあげるよって人なのでだからだと思います🤣
- 6月2日

退会ユーザー
自分のことは自分でやる
子どもがいるいない関係なく普通ですよね🤣
子どもが産まれる前と産まれた後で変わるのは子供のお世話と家事の量
仕事量は変わらない
そしたら、増加分を2人で分担するのは普通のことだと思うのですが。。
男女というか、ご主人の問題な気がします
我が家は産後、家事も育児もかなりの割合でやってくれる様になりましたよ
-
えるさちゃん🍊
洗濯する服がその辺落ちてるとか普通だし入れてって言っても聞かん笑
うちも前よりはやりますが中途半端というか🤣- 6月2日

ゆか
理想が高いって…ちょっと違いますよね😅
結婚が遅めだったので夫が37歳のときに出産しましたが「子育てって想像してたよりも大変だなー💧言ってくれないと気付かないこともあるから、しつこく言って😅」とよく言います😅
ご主人、年齢若い方ですか?😅
なんで俺がやるの?って言いたそうですね💦
泣きわめく2人目のお子さんを抱っこしないのは意味わからないですよね…💧
-
えるさちゃん🍊
旦那は25です🤣💦
たまによくわかんない事言ってくるし考え方変だなーって思います🙌- 6月2日
えるさちゃん🍊
義母が何でもやる人なのでそれが普通と思ってるのもありますよね🤣