※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽぷら
ココロ・悩み

1歳10ヶ月の男児が人見知りが強く、幼児教室で緊張し固まってしまう悩み。発達障害につながるか不安。経験のある方のアドバイスを求めています。

1歳10ヶ月の男児です。
とても人見知りが強いです。

人見知りが強かったお子さんや、発達障害のお子さんをお育ての方に聞きたいです。これは発達障害につながる特性ですか?

言葉は時々簡単な2語分が出て、単語は多くはないですが20〜30個くらいは言ってるのではないかと思います。
あと、よく爪先立ちで歩きます。

4月から幼児教室に行ってるのですが、周りの人に人見知りして、ずっと緊張しており、固まってしまいます。多動の反対です。ずっと母にくっついて、先生に道具を返しに行くなど誘導してもなかなかできません。言葉も運動も家の中ではとても元気なのに、人中に入ると全て止まってしまいます。

ここで質問してもわからないかもしれませんが、不安です。できれば経験のある方、ご回答お願いします。

コメント

boys mama⸜❤︎⸝‍

長男が人見知り、場所見知りが激しくしんどかったです😭
1歳半から保育園に入り行事なんて出来たこともなかったです(笑)
つま先歩きも良くしてました🥺
その人見知りが3歳頃まで続きました😭
3歳超えていくとマシになってきて今では知らない人に挨拶したり喋りかけられたら話したり出来るようになりました😊
それでも私から離れることはあまりないです🤣

  • ぽぷら

    ぽぷら

    息子さんは、3歳超えてから良くなったんですね。羨ましいです。
    比べてはいけないですが、どうして他の子のようにできないのか比べて悲しくなってしまいます😭
    様子を見ていこうと思います。ありがとうございます。

    • 5月31日
  • boys mama⸜❤︎⸝‍

    boys mama⸜❤︎⸝‍

    私もめっちゃ周りと比べてしまったり、色々調べてしまって落ち込んでました🥺
    ぽふらさんの息子さんは2語文喋れるのですね!それはすごい事だと思います😳
    長男がその頃は全然でしたよ🥺

    • 5月31日
  • ぽぷら

    ぽぷら

    でも、大したことは言えないです。
    ママ来た、とかママねんね、とか、ぎゅうにゅう飲む、などたどたどしくいうだけで、親以外が聞いたらわからないかも知れないです😭
    何でもないことを願うばかりです💧

    • 5月31日
自閉っ子ママ

自閉スペクトラムの息子がいます。

1歳10ヶ月で少しでも2語文出てるってすごいですね☺️
息子2歳半くらいから言語療法行ってても3歳以降だったので…

発達障害も人それぞれ特性も違うし、性格も人それぞれ違うのでハッキリはわからないです。

幼児教室に行ったり対応されてるのでしばらく様子見でいいかなぁって思います。

  • ぽぷら

    ぽぷら

    まだはっきりはわからないのですね。
    何でもなければいいな、と思います。
    幼稚園に入園するまで、様子を見ていこうと思います。ありがとうございます😊

    • 5月31日
はじめてのママリ

こんにちは!1ヶ月違いの息子がいます!息子もかなり人見知りが激しい方です。
言葉も簡単な二語文(お母さん、開けてやお母さん抱っこ、アンパンマンに変えて→リモコンを渡しながら)で単語自体は50ぐらいです。
先月から児童館に行き始めて
最初こそ固まってたり、てって(手を繋ごうて意味)と言ってついてこいて言われたり、私にべったり、前から人が来ると固まったり。。けど帰る頃には慣れて一人で遊んでいました。3回目ぐらいには他の子供さんと遊んだり、先生に抱きつきにいけるぐらいになりました!あと私が他のママさんと楽しくお話してたらその光景をみた息子も安心して他のママさんにニコってしたりするように😭多分周りをよく見てるんやと思います!慎重派というか。。。
ただ用事があって1週間行けなくてこの前久しぶりに行ったらリセットされてしまいました笑笑2回目でなんとか思い出したように慣れてくれましたが。。。


私自身が幼い頃
人見知りが本当やばくて
保育園では半年間喋らず、食べず。。
小学校1年生まで母に教室までついてきてもらっていました笑
相当心配したかと思います😭
がこんな人見知り激しかった私が友達も家族もいない県に嫁いだし、一人で旅行もできるし、知らない人でも私から話しかけるぐらいになったのでまだまだこれからかなーと!