※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みん🔰
妊娠・出産

生後8ヶ月の娘を育てているママが、2人目の妊活を考えています。生理が来ておらず、不安や悩みがあります。妊娠に関するアドバイスや経験談を求めています。

【2人目妊活について】
生後8ヶ月の娘を育てていますが、続けて育休を取りたい気持ちがあり来月あたりから妊活をしたいなと思っています。
ただ、完母でまだ生理が来ていません…
娘もクリニックに通い、卵管造影後クロミッド内服してタイミング法で授かりました。
通っていたクリニックに2人目のことについて相談に行きましたが、完母だし娘のためにもまだ断乳はしない方がいい、生理が来てからまた受診してと言われました💦
先週数日間生理痛のような下腹部の鈍痛、腰が重い感じがありそろそろかなと思いましたが生理は来ず🥺
生理が来なくても妊娠している方もいるしと思いながらも、タイミングに合わせて基本は夫婦生活するようなお互いドライな感じなので週に3回とかするのは厳しそうです(不妊治療クリニックに勤めている友人から週3回したら確率はあがると言われました💦)
2人目を近い年齢で妊娠された方は生理が来ないママ妊娠されましたか?また基礎体温や排卵チェッカーでこまめにチェックした方が良いのでしょうか?
あと気掛かりなのが娘の時に切迫早産で生後7ヶ月から自宅安静、その後入院2ヶ月してたので次妊娠できたとしても99.9%切迫早産になると思っています…ワンオペなので娘を誰が見るのか問題もあり不安です🥺
アドバイスや経験談などお聞かせいただけたら嬉しいです!

コメント

deleted user

1人目は投薬と注射で妊娠、
2人目は授乳中でしたがなんとなく生理再開して、ただ不順でした💧
でも授乳中だったしあまり気にせず過ごしてたら妊娠してました🙄💦

狙ってたわけではないですが、夫婦生活のタイミングはちょうどご友人のいう通り週3でした!
タイミングが頻繁に取れないなら検査薬は必要かなって思います😣
うちも両実家が遠方なので、何かあっても頼れないですが計画的でなかったので、
万が一想定外に入院とかになればヤバいです😭💦

ただうちは旦那が在宅メインにもできる職種かつ、
子供の保育園が決まってたので意外とどうにかなるかなぁと😅

保育園に関しては、たぶんどの自治体も予定日数ヶ月前からは利用可能で、
安静で診断書レベルならそれはそれで利用可能になる可能性高いと思うので、
妊娠されてもし安静・入院になった際の日中のお子さんのお世話は保育園利用を検討されてみてはどうでしょうか?
急な呼び出しや普段も朝・夜はどうしても旦那さんか誰かに手伝ってもらわねばなりませんが…

それかお金に余裕があるなら認可外ですかね🤔

そもそもですが生後半年も過ぎてるし、
家族計画人生計画的に次の子を考えてるなら別に断乳なり、
ミルクに変えるなり、
もうご自身の判断でやっちゃっても良いと思います!!
今後そのクリニックに通いづらくなりますが😂

  • みん🔰

    みん🔰

    コメントありがとうございます!
    やはり週3回は確率高そうですよね!
    そうなんですよ、、
    入院も想定してるし、もし妊娠した瞬間に遠方ですが実家で過ごすことも検討しています💦
    保育園は仕事復帰前に次子を妊娠したら退園させられるそうで…
    仕事は1歳半まで休む予定で娘のためにはそのタイミングで保育園に入れたいなとは思ってるのですが😭
    教えていただきありがとうございます!
    とりあえず夫婦生活について旦那と話し合ってみます✨

    • 5月27日