
お宮参りをしようと思うのですが私の家族が決めた日にちに夫の家族が参…
このカテゴリで合ってるのか分からないですが質問させていただきます。
お宮参りをしようと思うのですが私の家族が決めた日にちに夫の家族が参加できないので日にちを変更してほしいと旦那を通して聞きました。
ですが私の家族は向こうの親はなにも協力してくれてもないのに変更するだなんて無理。まず来ること自体も嫌なのに。という感じで……
そこで私が考えたのが、
私の家族とお宮参り・夫の家族とお宮参り
計2回お宮参りしようかなぁと考えちゃいました。
それは常識?的にしても大丈夫でしょうか?
もし二回した方いらっしゃいましたらどんな感じにしたのか教えてほしいです
- りこりぃた(8歳)
コメント

yukinko.
せっかくのお子さまの初めての行事なので みんなが都合のいい日を決めたらいいのでは…と思いました(;´・ω・)
だって主役はお子さんですよね…
せっかくのお祝い事にいがみ合わなくても💦
どうしてもみんなの都合が合わないなら仕方ないと思いますが、仮に2回お宮参りするとして…
どちらが先か後かでもめませんか(^^;?

kanananana
私なら同じ日にしますね(^ω^;);););)
揉めるようならもう、自分たちだけでしますね(;´Д`)
主役は子供ですもん。
-
りこりぃた
普通はそうですよね……
私の父・母はもう予定も開けてて行く!という感じなんです……😓- 11月22日
-
kanananana
そこは説得するしかないですね(^ω^;);););)
これから行事いっぱいありますよー。- 11月22日
-
りこりぃた
次の日曜のことをいきなりいけない。火曜日ならいける
と言われてしまって、、、
それを母に伝えたらいきなりなんやねん!とか言うて余計怒りがすごくなりそうでとても言いづらいのです……- 11月22日
-
kanananana
前々から次の日曜日って言ってたんですか??
前々から言ってたなら旦那さんの両親にもう、両親にもこの日付で言ってるので変更は難しいです。といってみたらどうですかね?- 11月22日
-
りこりぃた
旦那に伝えてと2週間前には伝えてるので、そこから私がひつこくラインで伝えてよ。スーツも実家から取りに行かなあかんねんし!と言ってたので伝えてるはずです……私は夫の家族の連絡先知らないので夫しか伝えられないです💦
やはりそーですよねぇ……でも夫のお母様が
お宮参りはお父さん側のおばあちゃんが抱っこするもんでしょ?と言うてきたらしく……もうそれを言われてからどーしたらいいのか分からなくなりました……- 11月22日
-
kanananana
前々から伝えてるのであればりこりぃたさんのご両親のご都合もあるでしょうし、旦那さんに強く言ってもらった方がいいかもしれませんね。
生後初めての行事なのに揉めたくないですよね(^ω^;);););)- 11月22日
-
りこりぃた
そーですよねぇ……😓
今回はごめんなさいとしか言いようがないですよね😢
はい、ましてや神社の中とかで揉められるのも嫌だったので……- 11月22日
-
kanananana
神社で揉めるなんて最悪ですね(^ω^;);););)
今回は二週間前に言ってたので
①旦那さんに両親を説得してもらう。
②りこりぃたさんが両親を説得して別の日に変更。
③もう、3人でいく。
のどれかしかないかと。
多分、実両親と別々に行ったらそれはそれでもめますよ(^ω^;);););)- 11月22日
-
りこりぃた
神社で揉めるのは本当に辛いんで……😢
そうですよねぇ……はぁー…- 11月22日

(^.^)
何があったのでしょうか…
お実母さんの怒りかなりですね(・・;)
私も両家の都合の良い日にしますね。
皆さんが言われてる通り、これからの行事は山程ありますよね。その度に悩まれるんですか😵
大変ですよ。
ここは大人が歩み寄るしかないと思いますが…
-
りこりぃた
授かり婚なのですが、夫の家族は結婚決めてから協力してくれずお金をせがみにくる感じで、それを見た母が
そんな人ら呼びたないわ!という感じで……
そーなのですよねぇ……今回は別で行って母の怒りがおさまるのを待とうかなとか思ってるのですが……😓やはりダメそうですよね……- 11月22日
-
(^.^)
そんな訳があったんですね。
可愛い娘を嫁に出したお実母さんからすれば、怒りも致し方ない気が…(・・;)
熱り冷めるまで、今回は別が良いかもしれませんね😅
次はみんなで一緒に行えると良いですね^_^- 11月22日
-
りこりぃた
怒りはまだおさまりそうになかったです……今日もほんま図々しいわぁーって言ってました……💦
お宮参りは夫の家族抜きでいくことになりました😓💦
ありがとうございます😢次の行事は一緒に行けるようになってるのを願います💭💦- 11月22日
-
(^.^)
ファイトです!!!
- 11月22日
りこりぃた
そうしたいのですが、私の母のほうが怒りがすごくて、次会ったら言い合いしそうな雰囲気でそんな中お宮参りしにいくのも気が引けてきてるんです……
夫の家族はそんなに気にしておらず、っていう感じなのでそれは大丈夫そうです💦
yukinko.
お子さまの為でもお母様が我慢出来ないならしょうがないかもしれませんね(^^;
でも これから行事っていっぱいありますよ。
お食い初め・お誕生日・七五三…
ご両親もよんでお祝いする際、全部別々にするんですか??
そもそもなんでそこまで怒っていらっしゃるのですか(;´・ω・)?
何も協力してくれない…という事がどういう事なのかがよくわからなくて💦
りこりぃた
そーなんですよねぇ……
これまでの行事というか、準備とかは全て私の母がしてくれてて、
夫がこれこれするねんけどって伝えてもふーん。とか別に行かないとか言われてて……お金ちょうだい(ある分渡せと言われたこともあります)とも言われたりとで、、、現在はとりあえず言い訳で
私が職場復帰するまではお金は渡せないということで済ましてるのですが……
世帯持って子どもも養わなあかんのになんでお金とるんかが分からへん!ありえへん!もー無理。
という感じで……
さずかり婚ということもあり、色々急に物事進めたのもあってその時に助けてくれなくて……
それなのに子どもできてから急に顔出したがるのはどーゆーことなの?という感じで母は怒ってしまって……
yukinko.
ほかの方のコメントも見させてもらいましたが、ご主人はご両親に本当に2週間前に伝えてたのでしょうか?
ご主人だって仕事もされてるだろうし、連絡するのが遅くなったりする事もあると思います。
人伝って1番当てにできないですよ。
子どもの行事や大切な事はりこりぃたさんから直接お話してお願いした方がよかったのではないかなぁと思います(;´・ω・)
連絡先も今まで1度もご自分から聞いたことないんですか?
もしご主人に何かあった時に連絡先知らないから連絡しないなんて有り得ないですよね。
もちろんご主人がきちんと連絡されていたなら ご主人のご両親に変更は難しいとおっしゃっていいと思います。
そしてどういった理由でご主人のご両親がお金を貰おうとしてるのかはわかりませんが、それはどうなのかなって思いますね💦💦
その事でりこりぃたさんのお母様がお怒りになっているのはわかります…
ですが、それと授かり婚だったのに協力してもらえなかった、助けてもらえなかった事は話が別かなぁと思います。
そこはご両親にきちんと理解してもらえるまでご主人とりこりぃたさんが誠意を持ってお話されるべき事ですよね。
授かり婚が悪いと言ってるわけではありません(>_<)
今は珍しい事でもないですが、みんながみんな理解ある人ではないと思います💦💦
親世代では理解出来ない人もたくさんいます。
本来の順序とは違ったのですから 何度でも話して理解してもらい、協力が必要なら何度でも頭を下げてお願いするべきです。
子供を生んで育ててくのは親である自分たちですよ。
そもそも親を当てにすること事態が甘いと思います。
親に手助けしてもらわないと育てていけない=まだ子どもって事だと思います。
授かり婚で自分達だけではどうしようもなく、協力が必要ならお願いしなきゃだし、それでも向こうが応じてくれなくても しょうがない事だと思います。
そこで不満を持つのは違うかなって思います。
とりあえず お宮参りはお孫さんの為にみんなが大人になり みんなでお祝いするか
それが無理ならご主人とりこりぃたさんとお子さんの3人で行く方が後のことを考えるといいように思います。
りこりぃた
そこも定かでないのは本当に私も悪いところだと反省してます。
夫のお母様はあまり話してくれず気まづい雰囲気でいつもいており、それプラス私がお金渡せてない原因だということになっているのであまり良いイメージを持たれてません。
それで、夫にしかお金の話をしてこないお母様なので私と連絡先交換したらやめてほしいと連絡がくるのを恐れてる気がします。私がお金渡せないってゆーてるって言ってくれたらいいから。と夫に伝えたので…
夫が高校の時からあてつけて、お金を取っていたので(バイト代全額などもありました)夫もそれが普通だと思い込み、定期の買い方なども分からなく何にお金を使われているか分かってない状態でなにに使うのか聞いてもらっても
いいから!
という感じで…こちら側としてはもう実家に住んでないので電気代とかはいらないですし、携帯代もこちらで払ってるので何にお金を渡さなければいけないのか分からなくて…夫の両親は共働きなのでお金に困ってる風には見えず…
私の母は、妊婦だからといって気を使ってくれた訳でもないのに子どもが生まれたらこうやって普通に出てくるのがよく分からないみたいです。
顔合わせの時はいい風にしてきていたので尚更ムカついてるみたいです。私も助けてくれるのを前提に結婚を決めた訳ではないです。ですが夫のお父様から
頼れる時は頼りなさい。
と顔合わせの時に言っていただいてまして、話したことと全然ちゃうやん
という風になってしまって…
3人で行くのが正しそうですね…
私も親不孝もので振袖を着れないので、母が着物を着せたがっていており、それを断るのがとても申し訳なく思っています。
息子の羽織ものなどを準備してくれたのも母です。
yukinko.
親元離れて ましてや家庭を持ってるんですから
なぜお金を渡す必要があるのか、そこからきちんと話し合われた方がいいと思います( ´・ω・`)
お金を渡すからにはきちんと理由を知っておいた方がいいですよ。
仮にですが
ただ息子からお金を貰いたいのと高校からの学費は自分で払って貰いたいからその分を請求してる
だと随分な差があると思いませんか(^^;?
それからお嫁さんにお金の話する義家族なんていませんよ!
いたらなかなかの強者だと思います( ˊᵕˋ ;)
気まずいとか言ってる場合ではないですよね。
これからずっと関係が続いてくんです。
最初にきちんとしておかないとずっとズルズルいってしまいますよ。
顔合わせの時にいい顔してたとしても、実際そうじゃないなら諦めるか、わかってもらえるまでその都度その都度 話してくかだと思います。
不満に思うのは違うかな〜と思います…
よく 義理家族に出産祝でなにもしてもらってないと不満の投稿を見かけますが、そもそも何か買ってくれたり、お祝いくれるって相手方のご好意ですから…
何もくれないからって不満に持つのはおかしいと思います…
むしろ何かして貰ったら有難いことだと思わないといけない気がしますけどね( ˊᵕˋ ;)
心のどこかでやってもらえるのが当たり前と思ったり期待してるから不満に思うんだと思います。
実両親がなんでもしてくれるのは わりと普通のことです。
自分の愛娘なんですから(^^;
そして嫁は可愛くなくとも孫は可愛いんです。
それも普通の事です!
振袖着れないということは まだ未成年という事ですかね?
私の母も20歳になる少し前に結婚し、すぐに子供を授かったのでその年の成人式には出席出来なかったそうです。(お腹が大きかったため)
でも翌年の成人式のときに振袖きて写真撮ったそうですよ。
振袖は未婚の女性が着るものですが、記念として写真撮ることでも親孝行になると思います。
ぜひ着てあげて お母様の喜ぶ顔をみてあげてください!
全然 親不孝なんかじゃないですよ!
お若ければお若いなりに辛いことや大変な事もあると思いますが、親になった以上 そんな事は言い訳になりません。
結婚したなら 義家族とうまく付き合ってかなきゃいけないし、我慢しなければならない事も増えます。
10代でももぉママなんですから お子さまの事を第1に考えて、どうするのが最善なのか考えてあげてください(*^^*)
大人の気持ちは二の次です。
厳しい発言もたくさんしてしまい、気分を悪くしてしまってごめんなさい💦
でも同じママとして応援してますし、せっかくのお子さんのお宮参りがみんなが笑顔でいられることを祈ってます!
長々と失礼しました💦
りこりぃた
お金の件は本当にわからないです。
高校のお金なんですかね……😓💦
夫も言われるがまま渡してるのが普通だったので今更理由聞いても、お母様もなんで今更!?みたいになったみたいで😢
とりあえずいまはお金を渡さなくてもいいのでなにも考えないようにしときます…
そーですよねぇ💦
きちんとしたいのは山々なんですが、話かけてもパタンと会話を閉ざされちゃいまして……😢お話したくてもあまりできないのです😢
私も母にいわれるまではそう思ってました。ですが、母は昔からの決まりごと?みたいな事をとても気にしていてなにもしない事にとても怒っていて…
私的にはもうなにも思わず受け流してるのですが、母の愚痴吐くところが私の所なので、会う度にキレながら吐かれるので正直疲れてしまいました……😓
夫の両親から、お家借りて住むと決めてから冷蔵庫買っていただいたのでなにもしてもらってないということはないのですが……もっとしてほしいみたいで😓
それはそうですよねー💦しかも息子、なかなかの夫の家族に似てる所もあるのでさらに愛らしいんだと思います😶✨息子がもう少し大きくなったら夫が休みの日に会わせないといけないですね😶
はい、そーなのです……恥ずかしながら😓
あら、そーなのですね😳!着れることはできないと思っていたので…😢
来年落ち着いた頃に着てみたいと思います😢😢ありがとうございます!
そうですよねぇ。我慢とか忍耐強くいるのもとっても大切なのだと実感しています。
そうですね。息子のためにどうすればいいのかというのを1番に考えてこれから生活していきます!!
いえいえ、ごもっともな意見でとても気持ちを改めれました!ありがとうございます!
ありがとうございます😢
とりあえず最初に予定してた日にちにお宮参りすることに話はおさまりました😢
yukinko.
すごく厳しい意見したのにベストアンサーありがとうございます😳💦
お金の事はまた請求される時がきたらでいいと思います!
今は息子さんのお宮参りが笑顔で終えられる事が1番大事ですからね😊
そしてら振袖はぜひ着てください!
本当に最初で最後になってしまうと思いますし、ご両親もきっと楽しみにしてると思います😌
今まで大切に、そして立派に育ててくださったご両親に感謝の気持ちを伝えるためにも着てほしいです(*^^*)
そんな気持ちがある人に対して否定する人なんていませんよ!
その日だけは奥さんとしてもママとしての時間からも少しだけ離れて、娘として親孝行してあげてください😊❤
りこりぃた
ごもっともな意見でしたのでベストアンサーに選ばせていただきました!
そうですよね、いまは息子の笑顔が見れるようにがんばります😢
そーならいいのですが……
来年痩せて頑張って着ます!
そうですね、娘として両親に振袖姿みせようとおもいます😢💕
ありがとうございます😢💕