※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひな
ココロ・悩み

生後26日目の初産の男の子のママです。低体重児で入院中。弟家族がアポ無しで訪問し、育児ストレスが溜まりました。連絡や配慮を求めています。自分に寛大になれるか悩んでいます。

生後26日目の男の子のママです。
高齢出産で初産、子供は苦手で産むまで抱っこも上手くできませんでした。
37週で緊急帝王切開で2328gの可愛い息子と対面し、今までがむしゃらに育児に奔走してきました。
小さめだった為、息子の入院は伸びで生後11日目から育児が始まりました。現在里帰り中です。
自分でも完璧主義者の自負があり、低体重児に対して色々調べたり、育児についてや新生児のことを夜な夜な調べつつ、育児は悩んでも悩んでも一難去ってまた一難で日々心配事がつきません。
それでも最善を尽くしたいと毎日頑張っています。
先日、弟嫁と男の子の甥っ子2人がアポ無しで訪問し、大騒ぎになりました。その日は息子の鼻詰まりで呼吸が荒く授乳も苦しそうで寝ずの番をした日でした。
大騒ぎして喧嘩する甥っ子。。眠気とこのところ昼寝が出来ず泣くグズリが多い息子を抱っこし、不意に涙が止まらなくなりました。弟嫁も初めての育児の時は精神的にも繊細になった経験等あると思うけど、忘れてちゃったのかな。。。
どうしてこちらの都合を確認せず居座ることができるのでしょうか。。
思わず休日だったため、主人に迎えに来てと泣きつきました。産後のメンタルもボロボロで、弟嫁ともギクシャクし、親にも心配をかけてしまいました。
私としては、実家へ来るなら連絡がほしくて、あと配慮して長く居座らない、◯時には帰ります等言葉が欲しかった。。。
弟家族は実家へいつもアポ無しで来て昼前から夜まで居るのが当たり前なので、向こうとしては当然かもしれませんが、里帰りで居る私への気配りがなく、私も感情をぶつけてしまいました。。。

私がもう少し寛大になれれば違うのでしょうか。

長文乱文失礼しました😭😭😭

コメント

deleted user

産後って本当に情緒不安定になりますよね💦
私も普段なら我慢できることも、産後は抑えられなくて感情爆発した事何度かあります😅
今から思うと、自分は実家を一度出た人間なんだから、里帰りさせてもらってる立場では自分も「お邪魔してる」側だったのに良くなかったなーと分かるんですけどね😅

それもあり二度目は里帰りしませんでしたが😂

里帰り中、もう少し気を遣ってほしい気持ちはわかります。
でも、その家の人間達がそれを良しとしているなら、里帰りの立場の者が言えることではないので…これが里帰りではなく普段からずっと住んでるならまた違いますけどね😭

でもまぁ私なら、赤ちゃんいるんだし子供うるさくしちゃうなら里帰り中だけは控えます🥲

パンナコッタ

アポ無しと言っても、弟さん達は実家に来たんですよね?💦

自分の家じゃないから強くも言えないですよね😖

弟さんのお子さんがうるさくてママリさんに泣かれてしまったらそりゃあ、関係はギクシャクすると思います😭

自室みたいな部屋もなかったですか?😥

息子さんのお顔見に来たとかでもないんですかね😖

でも、お気持ちは分かりますよ!
私も産後はメンタル
ジェットコースターなんで😅

些細な事でも、どうしてなの?ってなりますし
息子さんのことで、心配事や眠れない日々で大変ですよね🥲

私も4人目緊急帝王切開でした!まだお腹痛みますよね😥💦
長女の時は、神経集中していて過敏になって鬱っぽくなりました😖

他の人と会うと、イライラするのでしばらくは人と会わないでいましたよ💦

ホルモンバランスも落ち着くとイライラや、泣きたい気持ちも少しずつ落ち着いて来ますよ🌸

頼れる時は旦那さんに頼ってゆっくり休むことも大切です✨

はじめてのママリ🔰

いやいや里帰り先にアポ無しで来るって、常識ないとおもいますよ。。お疲れ様です。

deleted user

まだ産後1ヶ月もたっていないということで、とても体も精神的にもしんどいと思います😢
私も次男は高齢出産で、長男のときに、友人がお見舞いに来てくれましたが、長く居座られて本当に疲れてしまいました。
基調な寝る時間だったり、休息の時間がなくなるのは本当に精神的にもきつい時期だと思います💧
ご実家は、主さんのお部屋はなかったのですかね?
あれば私なら部屋に閉じこもりに行きますが。
実家も弟さん家族が来るのでは気が休まりませんね。
来てくれても、気遣いをしてくれたらいいのに、ですよね。
育児の完璧はムリです(>.<)
あまり追いこまず、出来ないことたくさんあって当たり前だと思うので、しっかり心と体と休めてください💧
2人目は私も実家へ帰るのやめたのですが、実家は楽なこともあるし、来客などもありますもんね💧

はじめてのママリ🔰

産後のガルガルだと思いますよ!

私も高齢出産で、34週に緊急帝王切開で2100gの子を出産し、子が2週間入院してました。

私は帰る実家もなかったし、ガルガルしてて義両親も頼りたくなかったので(要介護で施設にいる実母に孫を抱かせてやれないのに、なんで義両親に孫を会わせてやらないといけないのかと思ってました)、産後はワンオペで育ててました。
子が入院中は毎日片道1時間の道のりをふらふらしながら車運転して母乳を届けてました。

うちも産後すぐに義両親が病院に孫の顔を見に来るって連絡が旦那にあったり、産後一週間くらいで家に勝手に来たり(子はまだ入院中)、ほんと義両親にイライラしました。やはり産後のガルガルだったと思います。

弟嫁さんは、自分が安産で低体重でない子を産んだため、低体重児を産んだ人の気持ちがわからないんだと思いますよ。しかも、里帰りしてサポートも受けてるからそんな大変じゃないだろうと思ってるんじゃないでしょうか。

私の子は今1才半ですが、それでも産後の大変さだいぶ忘れてます。なので、弟嫁さんももう忘れてるのかもですね。お産や育児の大変さはほんとそれぞれなので、言わないとわからないと思うので、旦那さんやご両親を通して伝えてもらうといいと思いますよ😉

ちえこ

私も高齢出産で1人目の時は体の回復が遅くてヘロヘロでした😂

配慮ないですねー😡でもうちも似たような感じで凄く分かります😭色々差し引いても、アポ無し(化粧なし)で弟の嫁に会いたくないし、甥っ子二人暴れ回るなか、おじいちゃんおばあちゃんは、急な来訪に手間ひま取られて支えにはならないだろうし想像しただけでカオスです😫

床上げの期間まで極力お世話以外に休みまくる、をしたら今回は回復が早かったです。今からでも休んでください。授乳さえやれれば、抱っこおむつ替えは他の人でも大丈夫🙆‍♀️慣れない出産(ホルモンバランスの変化)、育児に母体もヘロヘロです。本当にお疲れ様です🙇‍♀️あなたは悪くない!大丈夫!!

ひな

皆さまコメントありがとうございます😭
産後友人にも話が出来ず、自分のメンタルも不安定なことも分かっていた為、人と会うことや話すことを避けていました。
人と話すとグチばかり出そうなので。。。
実家は母子家庭で母と祖母が居ます。母は日中仕事ですが、17時には帰って来てくれます。90歳の祖母は常時居るのですが、頼ることは出来ないので、母が来るまではワンオペ状態です。ですが、夫は帰りが21時を過ぎたり、隔週夜勤をしているので里帰りを選びました。
なので、弟家族は実家へ来てどんちゃん騒ぎをしてみた基本祖母だけなので、昼から母が帰って来て夕飯を食べるまでいつも居る状態でした。
毎週末のように弟家族は来ていたし、実家だとおもちゃをひっくり返しても物を壊しても怒られないので、甥たちもストレス発散になるのだと思います。
だから甥たちも実家に来たがるんです。。。
息子とは一度会わせています。もちろんその時もアポ無しで来たのですが、家族でコロナ感染し、隔離後だったので玄関先での挨拶でした。
なので、今回も来たかったから来たのかなと思います。。
自室はありますが、里帰りするまで自室は甥たちが行ったり来たり、荒らしまくりだったので、入って来てしまいます。もちろん弟嫁は止めません。
私も実家を出たので、荒らされてもそこは自由に使わせていたのですが、出産前片付けたりするのに苦労したなと思い出しました😭
全てにおいてネガティブに考えていることも承知ですが、
皆さんに吐き出せて少しスッキリしました🙇‍♀️