![稲穂](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子を小学校に送ってから、娘を幼稚園に送るか、療育を受けさせてから公立幼稚園に行かせるか悩んでいます。他の選択肢があれば教えてください。
悩んでいます。皆様だったらどちらを選びますか?
私には自閉症スペクトラム+軽度知的障害の息子5歳と、発達障害が疑われる娘2歳がいます。息子は来年度に小学生になります。息子が小学生になると同時に、娘は幼稚園年少さんになります。ここで悩んでいます。
息子の送迎に付き添いたいと思っています。息子には同じ小学校に行くお友達がいません。また知的障害もあるので、せめて慣れるまでは私が付き添って送迎をしたいと思っています。ですが、娘に行かせたい幼稚園はバス通園を考えており、その時間が小学校の登校時間と被ります。
①息子を小学校に送ってから、自転車で娘を幼稚園に送る(片道自転車で15分。徒歩で行ける距離ではないかなぁと)
②年少の間は療育1本で通所させて(10時〜13時半頃。送迎あり)、年中からは公立の幼稚園に行かせる。これだと、息子を小学校に送ってからでも、余裕で娘を幼稚園に送っていけます。この療育は、少人数の保育園や幼稚園みたいな感じです。リハビリなどはありません。
①の幼稚園は私立幼稚園です。何度か見学に行っておりますが、発達障害の子や療育に通う子も通っているようです。②の公立幼稚園は発達障害があっても受け入れてくれます。キッズサポートという制度があり、加配があります。預かり保育も安くて利用しやすいです。
また私は、娘が幼稚園に行ったらパートで仕事復帰したいと思っています。①の幼稚園は、預かり保育はあるものの少し高いです。仕事復帰する人向けではないなぁと感じています。その点②の幼稚園は預かり保育の値段が安くて利用しやすいです。ここまで読むと②がいいのかなぁと思っていますが、年少1年を療育だけにするという選択になかなか決心がつかず。
娘はまだ診断は受けていませんが、言葉がかなり遅くて、今単語が10ぐらいです。指示も通りにくくて、ちょっと偏食もあります。また手を繋ぐ時は、自分の左手を私の右手と繋ぎたがるこだわりもあります。3歳になったら診断を受けようと決めています。ちなみに、療育はまだ通っていません。今受給者証の申請をしているところです。
皆様だったら、①と②どちらを選ばれますか?また他にご意見がありましたら、よろしくお願いいたします。
- 稲穂
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
わたしなら②にします!
娘さんも疑いありなら、まず年少は療育園で集団を学べるし、専門の先生に見てもらえるのもいいなと思います☺️
それに加えて息子さんにも付き添えるなら、尚更②ですね!
送り迎えって毎日、雨でもありますから、歩いて行ける距離じゃないなら厳しいと思います💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も②です。
私立幼稚園の預かり保育ですが、コロナの影響で使いにくいです。
地域や幼稚園によるとは思いますが。
うちの子は年少から幼稚園に入れて、最初はぐんと伸びました。
ただ年明けからはいろいろ問題行動起こして年中では困っているので、療育でゆっくり過ごすほうがいいかもです。
-
稲穂
返事が遅くなりすみません…
コメントありがとうございます😊
預かり保育、使いにくいんですね💦
①の幼稚園に通っているお母さんからはそんなに悪い印象の話は聞かないものの、先生の入れ替わりが激しいとか、若い先生しかいないとか、ちょっと「うーん」と思う所が実はあって😥
②の幼稚園も完璧な幼稚園ではないですが、公立なので加配もあるし、預かり保育も充実していて、何より上の子の送迎ができるのでいい感じです🎵
年少はじっくり療育で集団生活を学んでもらって、年中からは大きな集団で生活してもらいます😀- 5月20日
![なすび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なすび
②ですね。公立幼稚園の方がサポートもしっかりしてるみたいですし、一年間しっかり療育を受けてから入園するのでも遅くないかと。
-
稲穂
コメントありがとうございます😊
おっしゃる通り、公立幼稚園なので加配もありますし、預かり保育も充実しています。
送迎は個人でしないといけないのですが、それでも上の子を小学校に送ってから、下の子を幼稚園に送るまで余裕があります✨
まずは療育で集団生活に慣れてもらいます😌- 5月20日
稲穂
返事が遅くなりすみません…
コメントありがとうございます😊
やはり②ですよね!
実は①の幼稚園には、息子の入園を拒否された過去があって良い感じじゃないんです。
でも周りに幼稚園が本当に少なくて、何かあった時にお迎えに行ける距離にある幼稚園が①の幼稚園か②の幼稚園なんです😞
皆様に背中を押していただけた気持ちです🤗
まずは療育で集団生活を学んでもらって、年中からは大きな集団で生活してもらいます!
そして私は上の子の送迎をします✨