
3歳の子供が食事を手で食べることが多く、食に興味がなく偏食気味。保育園でも食事を拒否し、他の子供はスプーンやフォークを使って食べているのに心配している。どうしたらいいか悩んでいます。
もうすぐ3歳になるというのにご飯をほとんど手で食べます💦
もともと食に興味がない方で食べる量も少なく今は偏食もあり食べるものも限られています💦
白米は食べますが自分で率先して食べないのでわたしが口に運んでいる状態なんですがおかずを手で食べてます💦
麺類とかは最初フォーク使って食べますが徐々に手になったりしてます😭
保育園にも通い始めましたが、ママママと大泣きで給食もまったく食べません😅
まだ慣らし保育中なのでお昼頃お迎えに行くのですが、一緒に入園した子たちをみるとみんなはちゃんとスプーンやフォークを使って自分でバクバク食べてました😅
食が細く体重が少ないので私も食べてくれるなら何でもいいやっていう感じでいえでもやってきました😣
それがいけなかったのでしょうか😣
でも食べなくても平気な子だからどうにか食べさせないと余計体重は減るばかりだし💦💦
いつかはちゃんとフォークやスプーン、お箸を使って食べるのでしょうか❓
そろそろ3歳になるということもありちょっと心配になってきました😣
- はじめてのママリ(1歳0ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

a
私の息子も手づかみすることがあり他の子はどうなのかなーと気になってママリで質問しました!
手づかみは麺類でもしないでスプーンなどで食べられるって回答が多かったです😅
なので手づかみの子は少し心配なのかな、、、と

アンズ
4歳になりましたが手で食べますー😂注意すると逆上されます😂
-
はじめてのママリ
注意すると怒りますよね😣
それで逆に食べなくなったりしてしまうので困ってしまいます😣
お子さんはすべて手づかみというわけではないですか❓- 5月14日
-
アンズ
ほぼ手づかみです🤣
白いご飯も、手でスプーンに乗せて食べてたり、手で食べたり…😂- 5月14日
-
はじめてのママリ
そうなんですね❗️
保育園では先生に何か言われたりしますか❓- 5月14日
-
アンズ
それが、保育園ではちゃんと食べてるそうです👹
- 5月14日

♡
お子さんが好きなキャラものの、スプーンやフォークや箸を使うのはどうでしょうか?☺️
あとは、うちは大人の真似したがって箸で食べてます🥢
-
はじめてのママリ
好きなキャラクターの購入してみます❗️
お箸も使いたがるのですがやはりうまくできないとそれだけで機嫌悪くなっててに戻る感じです😅- 5月14日

ひー⋆͛🦖⋆͛
3歳ですが最初はフォークですが、次第に手で食べます😂
フォークで食べて〜と言うと暫くフォークで、また手に戻りますww
そうか、問題なのか…笑
-
はじめてのママリ
そうなんですね❗️
言ってもなかなか思い通りにはやってくれないんですよね😣
私もいつかは持って食べるだろうと思っていたのでそこまで気にはしていなかったのですがみなさんの意見が気になってしまって😂- 5月14日

うさ
うちの子も手ばかりです。気になりますよね😣
汁物とかも平気で手で食べます。促しても怒って余計に手でやります。食べこぼしもすごいです。
スプーンやフォークをたまに持つ時も上手持ちで、下持ちや三点持ちもできないです💦
手先が不器用なのかなと思っています。お絵描きもまだ殴り書きや丸もぐるぐる🌀みたいには書きますが、ちゃんとした丸とか描けません。
ママリで何度か相談しましたが、そういうお子さんは4〜5歳で使うようになりましたというコメントをもらいました。
うちは夏頃に発達検査を受ける予定なのでその時に食事の件も相談してみようと思っています。
-
はじめてのママリ
ほんと注意すると怒りますよね😣
夏頃に発達検査受ける予定なのですね❗️
言える範囲で大丈夫なんですが、食事の他にも気になる事があり発達検査受けるということでしょうか❓- 5月14日
-
うさ
食事と上記の不器用さ(ボタンもまだ一人ではできません)の他だと、
切り替えが苦手、癇癪、人混みが苦手(すぐ帰ると言う)、病院の待合室などで他の子より落ち着きがない。などが気になり自治体の発達相談に電話したら検査をしてくれることになりました。- 5月14日
-
はじめてのママリ
うちもボタンとかできません😅
まだボタンの服とか買ってなくてやらせたことなかったです😱
お子さん保育園などは行かれてますか❓
うちは保育園に行き出してからイヤイヤがすごくなり、病院など行くと危機感を感じるのかギャン泣きするようになってしまいました😭- 5月14日
-
うさ
ボタンできないし、そもそも本人のやる気もないって感じです😅
お子さんまだ慣らし保育中でしたら環境の変化で荒れているのかもしれないですね。
うちは保育園は一歳頃から通っていますが、この春の進級で担任の先生や教室が変わったりしてやはり不安定になっています💦- 5月14日
-
はじめてのママリ
そうなんですね😂
でも中学生とかで自分のボタン止められない人はいないしいつかはやるんだとは思いますが周りができていると心配になったりしますよね😭
環境の変化での荒れなんですかね😣
早く治ってほしいです😣
やはり担任の先生などが変わったりしても不安定になったりするんですね😣
お子さんは歯磨きとかはやらせてくれますか❓
うちは保育園入園とともには歯磨きもイヤイヤになり毎回ギャン泣きでとても疲れます😣- 5月14日
-
うさ
そのいつかがずっと来ない気がして心配になります😭
進級やイベント(お遊戯会や運動会など)の時期は荒れる子結構いるらしいです💦
歯磨きは一時は歯ブラシ見ただけで泣き叫ぶとかありました。最近は夫が磨くか私が磨くか指定してきたり面倒ですが最終的にはやらせてくれます。手鏡持たせて口の中見せたり、トミカやぬいぐるみと一緒に磨こう!とかで誘ってます。
毎日ギャーギャー言われて疲れますよね😭- 5月15日
はじめてのママリ
これからはスプーンやフォークで食べてくれるようできるだけ矯正していきます❗️