子供の離乳食に関する悩みです。1歳未満は椅子に座らせても食事が難しく、テレビを見せても食べず、手づかみ食べもしない状況。食事作りもストレスで、どうしたらいいか悩んでいます。
子供の離乳食の事です。
初期は全然食べなかったのがだんだんと食べられるようになってきてご飯だったり麺だったりいろんなものをあげてるんですが、集中してくれないのか途中で食べなくなってしまいます。
1歳になるまでは椅子にもなるバウンサーに乗せてベルトで止めてご飯をあげてたんですが、つかまり立ちしだいのか動きたがって脱出してしまいます。脱出しないようにベルトをキツめにしても泣き叫んで全く食べません。ママとパパ2人がかりでお祭り騒ぎで盛り上げてもどうしても動きたいみたいです。
とりあえず座ってくれるようにとお気に入りのテレビを見せながらあげてみてもダメでした。ずっと座っててはくれるんですがテレビに、夢中になってきたモグモグしなくて口に入れたまんまずっとテレビ見てます。
どっちかが抱っこで空いてる方があげてみてもだめでした。
テレビを消して無音にしたり、普通のテレビをつけてみたり、立たせながらあげたり、床に直接座らせてみたり色々しましたがダメでした。
ちなみに手づかみ食べは全くしません。おやつのせんべいとかならするんですが、ご飯系は全くしません。
最近は食べないので作るのも嫌になってベビーフードばっかりです。
簡単にあげれるように丼系ばっかりになってます。
椅子に座り直しても1秒と持たないのでご飯中はずっとイライラして何回も怒鳴ってしまったり泣かせてしまいます。
でも次のご飯の時は最初の五分位はニコニコして座ったくれるので嫌ではないのかなぁと思ってます。
完母なんですが、昼寝と夜の寝かしつけの時しかあげてません。いったいどうすればいいのでしょうか??
- thavasa(6歳, 9歳)
コメント
退会ユーザー
椅子を変えてみるのはどうですか?足が床とか台に着くと落ち着くかなと。
立ってしまうのは時期的なものかなと思いますので、動きを制限させずに多少自由にしてあげた方が良いのかなと思いました。
あとは食べムラもする時期なので、本人が食べたくないのであれば無理に食べさせず、三回食を5回食に分割しても良いと思います(^ ^)
sai10
うちも動きたがりますよー(>O<)
んでそのまま座らせ続けると泣いて食べてくれないので自由にさせてます( ̄▽ ̄;)
そうするとおもちゃ振り回しながら家の中徘徊して戻ってきて1口食べてまた徘徊して戻ってきて1口食べての繰り返しで最後まで食べきります( ´ㅁ` ;)笑
母に相談したら「あんたたちもそうだったわよ!2〜3歳頃になったらちゃんと座って食べようねと教えてあげればいいんだから今は自由にさせてあげなさい。それも成長の1つよ。」と言われました!
それからは自由にさせてます(´*ω*`)
-
thavasa
うちは猫がいるのでその後をついていって帰ってこないかも。なかなか戻って来るまで待てないんですよね。言い聞かせが出来るようになるまではしょうがないんですかね。
- 11月19日
-
sai10
でもお気持ちわかります(>O<)
ついイライラして食べてから遊ぼうよ!って言っちゃいます💦
今は無理に座って食べさせると食事自体が嫌になってしまったら困るので多少好きにさせてます(´*ω*`)
幼稚園など行くようになるまでには座って食べるというのを覚えてもらえるといいんですが・・・( ´ㅁ` ;)- 11月20日
thavasa
1歳の誕生日に子供ソファーをプレゼントしたんですが同じでした。動き出しても止めないで声かけながら待っていたら隣の部屋までハイハイで行ってしまいました。動き出したら声は聞こえないみたいです。
分割だったらなんとかなりそうですが昼寝とかの時間が難しそうですね。
ありがとうございました。
退会ユーザー
動きたい盛りですもんね(^^;; 集中力もなかなか短いですし。
わたしもおやつを始めてからなかなか時間が難しいなと感じてます。できる範囲で良いと思います(^ ^)
thavasa
テレビへの集中力が羨ましいです。
また色々試行錯誤してみます。