※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
子育て・グッズ

2歳児と3ヶ月の赤ちゃんの睡眠確保に悩んでいます。上の子の騒音で下の子が寝不足。寝かしつけ時間や寝かせ方についてアドバイスを求めています。

2人以上お子さんいる方に質問です。

我が家は2歳児と3ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、
上の子がうるさくてどうしても下の子の睡眠時間が少なくなってしまいます。

保育園には行ってないので、2人とも自宅保育です。

上の子のお世話があるしうるさくて起きてしまうので、夜は9時頃寝かせてます。
朝はなるべく寝かせてあげたくて、赤ちゃんを寝室に残し上の子とリビングへ行くのですが、大声を出したりするので朝8時には起きてしまいます。

朝寝や昼寝をしても、上の子のドタバタやキャー!という大声で起きてしまう。。

ぴよろぐで睡眠時間を確認してみると、1日12時間ほどしか寝ていません。
育児書には15〜17時間寝るものだと書いてありました。

新生児〜2ヶ月くらいまではどんな物音がしても寝ていて、一日中寝る子でした。あまり泣かず穏やかだったのですが。。
最近は眠いのに眠れないようで、眠くてギャン泣きするようになりました。
睡眠退行しているのもあるとは思いますが、可哀想で😢

2人以上兄弟がいる赤ちゃんの睡眠、皆さんどうやって確保されていましたか?

ご参考にさせてください💦

コメント

A.mama

我が家は常に動物園じょうたいなので😅(笑)
三男が眠くなったら常におんぶです!!

こるん

そのまま気にせず育てればうるさくても勝手に寝るようになりますよ。
3番目の時は2番目が家にいてて1番目が幼稚園だったので、車の移動合計30分ないくらいしか寝てなかったですよ🤣朝は7時には起きてましたが上の子たちも夜8時までには寝かせてました😊

あんず

うちの場合は毎日小さくて人が来ないような公園に出て公園でベビーカーで寝かせて上の子と遊んで睡眠時間確保していました☺️
お昼寝は上の子も寝る間は一緒に寝かしつけて、上の子がお昼寝卒業してからは上の子にテレビを見せている間に下の子を寝室に寝かし付けに行っていました😊

りん

どうしても眠いのにうるさくて寝れない時は抱っこ紐にいれてました!
密着してれば多少うるさくても平気でした☺️

ただ抱っこ紐で寝る癖つくと布団で寝かせるの大変にはなります😱