※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

子供が幼稚園に行きたくないと言った時、お仕事も行きたくないけどお金が必要なので行かないといけないことを説明し、一緒に頑張ろうと伝えている。息子は理解してくれるが、このやり方でいいのか心配。

子供が幼稚園行きたくない〜とか、どうして行くの?って言ってきた時なんて言ってますか?
私は正直に、ママもお仕事行きたく無い…でもお金いっぱい貰ってこないとお菓子とお洋服が買えないからママはお仕事行かないといけないからその間幼稚園で待ってて欲しいの。ママも頑張るから、○○も頑張ろう。って言っています。わかった〜って息子は言ってくれるのですがこれでいいんですかね😅

コメント

マー

元幼稚園教諭、現保育士です。

仕方なしに行くところじゃなくて、
逆に何が出来るからいくか?
行くとどんな楽しいことがあるか?
なんてお話しされてたら先生としては嬉しいな〜なんて思いました☺️
(嫌々来られるのは少し悲しいというエゴです😂)

でも行きたくない〜!なんて言いながらも、頑張ることも素敵ですね☺️
今日もちょっと嫌だけど頑張ったね!!✨
って感じで全然いいと思います😆

とと

「幼稚園に行ったらお友達に会えるし、歌とか踊りもたくさん教えてもらったり、鉄棒したり跳び箱したり、普段お家にいるだけじゃ出来ないことがたくさんできるよ。出来ることがどんどん増えたら、幼稚園に行くのももっと楽しくなるんじゃないかな」とかですかね…私は専業主婦なので、家でママと過ごすよりも幼稚園に行ったほうがめちゃくちゃ楽しいよ、と常々伝えています。笑

はじめてのママリ🔰

じゃあママが代わりにお給食食べてこよっかな〜🥳とか、あれ?今日はバスで帰ってこないのぉ?とかあまり深く相手にせずなるべくカラッと対応してます😂

お友達と先生と遊んでこよ!今日のお給食何かなぁ?って献立表見たり。
仕方ないけど行くとかあまりマイナスなイメージは持たせたくないと思っていて、
帰ってきたらおやつ〇〇にしよっか!とか〇〇先生もう来たかな?とか騙し騙しです😂

うちも3歳8ヶ月でいつまで通用するか分かりませんが😇