※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

夫が実家を嫌いになり、家を建てる際に離れた場所を希望。旅行で夫のストレスが溜まり、距離感が遠い方が良いと感じた。夫との関係改善の方法や体験談を求めています。

助けてください😭夫が、うちの親を嫌いになり、
家を建てる時は、実家と離れた街にすると言い始めました

親と我々夫婦で一緒に旅行に行ったのですが
親とテンションが合わなかったようです

うちの夫はものすごく気を使うタチで
マイペース、超坊ちゃん、のんびりゆっくり旅行したいタイプ

うちの家族はパワフル、体育会系で
アウトドア派、
旅行はめいいっぱいあちこち行ってタイトなスケジュールでも色々楽しむ
夜はお酒とつまみを持って一部屋に集まって語らう、身内贔屓でよく言えば明るくて一生懸命で、人懐っこい感じです

夫は、今回、
夜まで飲みがあり、
一人になれる時間がなく、
テンポの早い旅に、
相当ストレスが溜まり、
疲れたようでした

結婚当初は、
夫は、「将来の家は、実家近くに建てていいよ」と言ってくれていたのに、
最近うちの家族がグイグイ仲良くなろうと
するようになってから、
やっぱり無理、最低でも隣の市がいいと言い始めてました
そして、今回旅行が決定打となったようで、
絶対に無理。と決めつけて
しまいました

本当に信じられないほど頑固な人なので、
こうなると
本気で何も覆らない気がします

一生のことなのでもう悲しすぎて
私は泣いて泣いて何も手につきません

私の言い分は無視です

多分距離感の近いうちの実家と
近所になったらたまったもんじゃ無いと思ったみたいです

そこで、
夫に対してこれから
どういう言動をしたら
好転するか
アドバイスいただきたいです😭

体験談もお待ちしてます

本当につらくて
塞ぎ込んでます

夫は自営業で土曜日含めて忙殺されているので、
子育ては100%ワンオペ確定、
(しかも夫は家事育児興味なし)
そのため、
実家の近くを希望していました…😭

コメント

deleted user

旦那さんが気の毒ですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそうですね
    気をつけます

    • 5月3日
♡5kids mama♡

別に今後一緒に旅行行かなくていいし行くなら旦那さんは家でゆっくりしててもらってはじめてのママリさんと子供だけで行けばいいのでは?

近くに家を建てても旦那さんが休みの日は来ないようにするとか自分の親なら約束して距離とればいいと思います。

別に親と会う=旦那さんも皆勤でないといけない理由はないと思うので。。。。

旦那さんに対してではなく、はじめてのママリさんが親との防波堤になって行動してればいいんじゃないですかね🤔

うちは実家に行くときは私と子供だけで行きますし、親が来るときには旦那は遊びに出掛けたりしてますよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに今後は旅行とかやめます😂
    色々ルール決めたら良さそうですね!

    • 5月3日
はじめてのママリ🔰

隣の市ってめっちゃ近くないですか?
むしろそんなに嫌なのに結構近くに住まわせてくれてありがとうって感じました😅
私も夫が自営業で週6日は完全ワンオペですが実家からは3時間以上かかる他県に移住してます。
なんとかなりますよ〜
隣の市に実家あったら余裕かと😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんとかなるんですね!
    そう思ったら少し楽になりました💦ありがとうございます

    • 5月3日
ママリ

旦那さんの価値観や感覚、
義理両親との関わり合い方を
お母様に伝えてあげる方が良さそうですね🤔💭
実家の近くに家を建てるとしても 夫が帰る頃にはお母様には帰宅してもらうように上手く誘導したり。条件つきで実家付近で家を建てるとゆうことを旦那さんに提案するとまだ聞き入りやすいかも?!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど確かに母に相談ありですね💦
    色々ルール決めてみたいと思います

    • 5月3日
くまのプーさん

ショックですね💦
難しい問題ですね…
旅行中、はじめてのママリさんは旦那さんのフォローはしてたのでしょうか?
旦那さんからママリさんの親へは言いづらいとおもうので💦
例えば
『今日は疲れたから早めに休もう』や『疲れてない?大丈夫??』『旦那さんは行きたいところある?』『そろそろ休憩する?』など…
失礼なコメントならごめんなさい😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、ショックですね💦
    フォローはしまくってましたが、
    やはり終わった後で冷静になって色々振り返ると思うところがあったようで💦
    気をつけないといけないですね💦

    • 5月3日
牛タン

どうしてそんなに実家の近くに家を建てたいのでしょうか。
話を聞く限りそれは
旦那さんが可哀想に感じます。
そのまま関係を続けていくと
旦那さんがダメになる気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに今後のためにも、夫のこと色々考えてみます💦

    • 5月3日
ママリ

合わないならわざわざ近くに家を建てる必要もないかと思います🌀

それで夫婦関係がギクシャクしてしまったら元も子もないので💦

車で1時間とか旦那さんとママリさんで妥協点を見つけて決めてはどうですかね💡

あとは、、
お父さん?お母さんに、、、
タイプが違うのであまりグイグイしないようお願いしましょう…🌀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!自分の親なので私がなんとかするしかないですね💦

    • 5月3日
ひーちゃんまま

隣の市だったら良く無いでしょうか?
すぐ行けるし我が家は2つ隣の市ですが
お母さんがたまに来てくれたり行って
遊んだりしてますよ〜!!

ぐいぐい仲良くなろうとされると
あくまでも他人だし気を使うし嫌ですよね。
うちは義母と仲良くなれないし
近くに住まれるとたまったもんじゃありません笑

義母にぐいぐいこられる、合わない旅行に
合わせて行けて尚且つ嫌いにならず
今後も頻繁に会いに来てもいいなど
自分がそう思わないなら我のみの意見を
通すのもありですが嫌じゃ無いですか??
合う合わないはありますし夫婦だから
話し合っていい方法を見つけるべきかと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    色々ルール決めたり話し合いしてみます🙇‍♀️

    • 5月3日
  • ひーちゃんまま

    ひーちゃんまま

    旦那の実家の近くに家を建てると言われた時にどう思うか考えてあげてみてください。

    近いからと言う理由で毎日のように来られたり子供の事されたり仲良くしようとぐいぐいきたらどうでしょうか??

    自分だけのお家じゃ無いので夫婦二人が納得できる環境、場所でないと建てた後だと取り返し付きませんよ🥹

    • 5月3日
なな

男女逆パターンはよく聞きます😳
珍しいですね!
義母の距離が近くて辛いという質問がママリには沢山あるので、見てみたら旦那さんの気持ちが知れるかもしれないですね😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに珍しいですかね
    ありがとうございます
    みてみます!

    • 5月3日
deleted user

隣の市って何分くらいのところなんですかね?
近過ぎず遠過ぎず、それくらいでちょうど良い気がするのですが😀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!逆にいいかもしれないですね
    考えてみます

    • 5月3日
ままりん

うーん、、難しいですね💦
隣の市くらいなら近い気もしますけどね💦

でも、、逆の立場だったらどう思いますか🤔?
グイグイくる義母とかは大丈夫ですか😅?
合わないなーと思っている家族との旅行、家を建てるなら絶対義実家の近く!と言われたりするのも大丈夫ですかね😅

他人なので合う合わないはありますよね😭
他人とは適度な距離感が本当に大事だと思います😭

私は最初アパート暮らしで義実家、実家共に適度な距離感で上手くやってました(隣の市でした)
ですが事情があり義実家同居になり適度な距離感もクソもなくなりました…
他人と距離感がないって本当に苦痛でしんどいです😭

そりゃあ自分にとっては自分の実家が近くのほうがいいに決まってますが旦那さんにとっては他人なのでね、、
しっかり話し合って決めたほうがいいと思います!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに距離感大切ですね…💦
    同居は本当に大変でしょうね💦
    なるほど、所詮他人ですよね😭考えてみます!

    • 5月3日
🧸

これが逆の立場ならどう思いますか?
旦那さん肩身狭くてかわいそうだなと思いました。
実家よりも旦那さんの気持ち尊重してあげてほしいです。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに!色々考えてみます!

    • 5月3日
🍑🍑

私が旦那さんの立場なら、旅行後帰宅してブチギレてしまうと思います😂💦
もちろん実家は大切にすべきですが、結婚した以上1番大切にすべき家族は旦那さんじゃないでしょうか。。。。
それが出来ないなら旦那さんとはいずれ離れる運命になってしまいそうです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!ちゃんと大切に考えてみます

    • 5月3日
よんかいめのにんぷ

私は逆に義家族が大っっっ嫌いなので
旦那さんのお気持ちめちゃくちゃよくわかります😂
1回嫌いになってしまったものは
なかなか簡単には戻れないんですよ🌀
旦那と一緒になって10年=義家族との付き合いも10年ですが
1度マイナスになった気持ちをプラスに変えるのは
もうどうやっても無理でした(笑)
なので隣の市ですらきっと本当に妥協しまくっての、だと思います🤧
本当に辛くて塞ぎ込みたいのは旦那さんの方かなと…󾭛
私は義家族と会う事自体がとんでもないストレスなので
葬祭の時のどうしても、の時しか会ってません😊
育児に関しても、ご実家有り機でお子さん産んだ訳じゃないですよね!
私の旦那も激務で土日祝日関係なく
休みも月に1回あるかないかで
実家も義実家も全く頼らず何とかなってますよ🤣
とりあえずご自分の気持ちだけ押し付けるのではなく
旦那さんの気持ちもすこしは汲み取ってあげてほしいです🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど
    ちなみに、もるぺこさんは何がきっかけだったんですか?

    お互い色々思いやりが必要ですね

    • 5月3日
むーむー

隣の市ならそんな遠くないと思いますけどね

まず、あなたの性格が自分が自分がって感じなのでご両親と同じ性格なのかな?と思いました

夫婦上手くやりたいのなら
そういう感じのご両親ならば
隣の市で手を打つことをオススメします

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに似てるかもですね!
    ありがとうございます

    • 5月3日
ここ

それだけ旦那さんと、はじめてママリさんの家族とのタイプや性格が違うのを分かっていたならもう少し配慮するべきだったかなと思います。

日中疲れながらも、しんどい中でもママリさんの家族に合わせて行動してくれていたなら、夜は旦那さんのペースに合わせてあげるべきでしたね。

離れて暮らしたいと言う思いは頑固と言うより、今後の生活を上手く回していくための自己防衛だと思いますよ?
ママリさんの言い分を無視だとおもう前に、旦那さんの言い分に今は寄り添ってあげるべきだと感じます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに色々準備が足りなかったかもしれないですね
    なるほど!確かに今後のためにも必要な措置ということですね
    色々考えてみます!

    • 5月3日
ままり

いや〜それはご主人キツかったですね😂
私もご主人タイプなので昼間も一緒に行動したのに夜までつまみ持って集まられたら私だったら耐えられないです😱
それ経験したら実家の近くには住めないと思います💦

隣の市でも3〜40分で行き来出来る場所もあるのでその辺りにしてもらうのはどうですか?
実家の両親には用がない時は家に来ないよう強くお願いしないといけないと思いますが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!色々ルール決めないとですね💦

    • 5月3日
はじめてのママリ🔰

私も旦那さんとおなじタイプなので、夜まで集まるとなるとしんどいです💦
おそらく旦那さんは将来近くに住むと、仕事以外の休みも今回の旅行みたいに集まらないといけないのでは?と感じたんじゃないですかね😥
土日含めて忙殺されてるなら、尚更休みはゆっくりしたいのかなーと思いました!
はじめてのママリさんがご両親に育児を手伝ってほしいというなら、隣の市の中でも通いやすい距離にしてもらうのはどうですか?ただ、ご両親にアポ無しで来ない、旦那さんを休ませてあげたいという話をしっかりさせてあげないといつか旦那さんが無理になってしまうかも知れません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに!そうですね
    住む場所も色々距離考えてみたらいいですね!
    ルール決めたいと思います

    • 5月3日
はじめてのママリ🔰

100%ワンオペとのことですが、
旦那さんは普段お休みの日はなにされてますか?いまの生活状況が引っ越すことにより大きく変わるのであればとなり町くらいのほうがいいかもしれません💦
はじめてのママリ🔰さんが、旦那さんとご両親の間に入って…っていうことができるなら、、とは思いますが、子育てもありますしなかなか難しそうですよね💦😅
逆の立場だったらどうですか??
近くに住んでるってだけでストレスになりそうな気もします💦
私が車で10分かからない距離ですが、反りがあわないので数年たった今もすごくストレスです。たまーーーに買い物で遭遇したことがあるんてすが気分は最悪です🤣(笑)