※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

発達グレーの男の子の普通級通学について悩んでいます。支援センターは普通級を勧めるが、療育センターは慎重に対応すべきと言う。発達検査や学習支援も検討中です。

小学校の普通級にいけば、事前に発達グレーで療育に通っていることや、発達凹凸、特性ありを伝えていても、皆と同じくやはり厳しく指導されますかね?

現在年長の発達グレーの男の子がいます。
環境に慣れるまで時間がかかる。個性強く自分の世界観がある。
幼稚園では加配なし、一応みんなと同じ活動に参加出来るが、製作など時々フォロー必要。不器用。
気の合う男の子の友達とは仲良くやっているようだが、しっかりものの女の子からは、自分の世界観強めで少し敬遠されているように見えます。


現在 小学校について支援級か普通級かかなり悩んでいます。市の発達支援センターで何度か面談をしています。聞き取り調査の時点では、支援センターの方は息子は普通級のほうが刺激を受けてのびるのではないか?支援級だと少し物足りなさを感じてしまうかもとのお話がありました。普通級で1番前の席にしてもらったり、配慮してもらいながらやる方向はどうか?とお話がありました。

反対に療育センターの先生からは、性格的にも環境に慣れるまで時間がかかるのと、息子は成功体験を重ねる事でとてものびる子。最初から普通級だとそれがキツく学校を嫌になってしまわないか心配と言われました。普通級でもやっていけなくもないけど、最初は丁寧に対応した方が良いかなと言われました。

幼稚園ではたまにフォローも必要だけれど、集団の一斉指示も理解し動けている。とのことでした。

息子にとって1番良い選択は何か…ずっと悩んでいます💦

今度 教育支援センターにて発達検査をする予定です。
また、幼稚園に発達支援センターの方、療育の先生にも息子の様子を見に来てもらう予定です。

普通級にて通級による指導もあるようですが、放課後に親と市内の他校へ行き、複数人で簡単な集団ゲームなどをして友達との関わりを知っていくような内容とのことでした。
学習面に遅れがある子は週に1回くらい、補助教員と別室で苦手な教科を一緒に学ぶようです。

地域や学校にもよると思いますが、支援級にして良かった事や普通級にして良かった、後悔したなどありましたら教えてください。

コメント

あひるまま

うちの子は,国語・算数は、支援級であとは,普通級に行っています(^^)
慣れるまで時間はかかりますが、それまで支援級の先生付き添ってくれました。

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます😭✨
    息子さんは在席は支援級ですか?
    慣れるまで支援級の先生が付き添って下さっていたのですね✨
    うちの学校もそのような対応は出来るのか、確認してみたいと思います🙏✨

    • 4月30日
  • あひるまま

    あひるまま

    基本は,支援級在籍です(^^)
    色々言ってみたらいいと思いますよ。

    • 4月30日
  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます😭✨とても参考になりました✨

    • 4月30日
  • あひるまま

    あひるまま

    学校が嫌な場所になりませんように…(^^)

    • 4月30日
むぅ

うちの息子とタイプが似てるなと思いました。

保育園は加配ありでした。
みんなと同じ活動に参加でき、製作などは苦手で不器用。園長先生にも担任の先生にも、普通級でいけるようにも思うとお話しをいただきました。しかし、環境に慣れるのが苦手で、学校に行くのが辛くなってしまわないかという心配があり、支援級を選択しました。

うちの学校は、支援員さんが普通級の授業でついてくださって、苦手な教科だけ取り出し授業で支援級で受けています。

息子は、なんとか授業についていけているので、すべて普通級で受けています。しかし、板書はなかなかついていくのがむずかしい時もあるようです。支援員さんに、声かけしていただきながらなんとかという感じです。

学校生活も、思ってた以上に慣れるのも早く、登校も3日ほどはついていきましたが、その後はみんなと行けるようになりました。

  • ママリ

    ママリ


    貴重なお話をありがとうございました😭✨
    息子さんの様子がうちの息子とタイプが似ていますね✨

    在席は支援級で、現在は全て普通級で受けているのですね!
    支援員さんがやはり授業でついて下さるのですね😭✨板書など息子もどうなるかわからないので、息子の行く学校もそのような制度があるか聞いてみたいと思います。

    学校生活も慣れるのが早かったのはすごいですね😊登校も皆と行けているなんて🙌

    ちなみにですが、普通級でお勉強をしている際、まわりのお友達から何か言われる事はありましたか?

    • 4月30日
  • むぅ

    むぅ

    最初はクラスのお友達の輪に入っていけず、休み時間は本を読んですごしたりしていたようですが、だんだんとドッチボールや鬼ごっこで一緒に遊ぶようになっていったようです。

    学校、楽しい!家はひまやっていってるので、なんとなくは、なじめてるのかなと思います。

    • 4月30日
  • ママリ

    ママリ


    息子さんすばらしいですね😊
    自分からも少しずつお友達の輪に入っていけたのですね✨
    貴重なお話ありがとうございました😊私も検討してみたいと思います!

    • 4月30日
もこもこにゃんこ

小学1年生の子供がいます。
支援級で国語と算数以外は普通級に行ってます。
気持ちに波があったり、落ち着きなかったりする事もあり、辛い時に逃げ場もあると良いかな、と思い、ゆっくりスタート出来る支援級を選びました。
普通級でどこまでフォローしてくれるのか、支援級から普通級、普通級から支援級の変更は容易に出来るのか、などを小学校に話を聞きに行きました。
フォローに関してはハッキリとは話はなく、期待しない方が良さそうに感じたのも支援級を選んだ理由の一つです。
本人との見学でも。子供自身が支援級希望しました。

実際通い出して、子供はとても楽しく通っていて、しっかり見てもらえるので安心感もあります。
普通級には支援級の子より大変そうな子が何人かいました。
校長先生や、教頭先生、保健室の先生が朝から運動場とかで様子見てたり(みんなはもう教室)、行事でも先生が付きっきりでした。
そこにうちの子が入ってたら、もう手が足りなくて放置だったかもな…なんて思います😅

  • ママリ

    ママリ


    貴重なお話をありがとうございます😭✨
    やはり普通級だときめ細やかな支援は期待しないほうが良いですよね💦

    やはり辛い時に逃げられる場は大切ですよね😭✨
    息子さん楽しく通えていて、しっかり見てもらえている安心感があるのは、親としてとても嬉しいですよね!

    普通級の子で支援の必要そうな子のお話は聞いたことがありましたが…やはり実際にそのような状況があるのですね💦校長先生まで支援にあたられているのですね😅
    確かに…そう考えると支援級ではじめから支援してもらえる体制を作っておいたほうがよいですね😭✨

    詳しく教えて下さりありがとうございました🙏✨

    • 5月1日